スライド 1

重力レンズ効果を想定した回転する
ブラックホールの周りの粒子の軌道
大阪工業大学
情報科学部 情報科学科
学生番号 A05-011
入江 庄一
研究の目的
•
粒子の軌道の方程式をRunge-Kutta法で
計算して解き、ブラックホールの周りの粒子
の軌道を図示する
1. ニュートンの運動方程式
2. シュバルツシルト計量での粒子の軌道の
方程式
3. カー計量での粒子の軌道の方程式
重力レンズ効果
• 重力によって光が曲げられる現象
• 1916年にアインシュタインが一般相対性理論
で予言した
• エディントンによって1919年の日食時に初め
て観測されて、その結果がアインシュタインが
予言した理論とほぼ一致した。
これは一般相対性理論の予言
が正しいことを示した初めての
観測であった
astro.ysc.go.jp/grav-lens.htmlより
ニュートン力学での計算(1)
• ブラックホールの周りの粒子の運動がニュートン力
学で表わされると考え、ニュートンの運動方程式
を解き、粒子の軌道を確認する
G:万有引力定数
M:ブラックホールの質量
m:粒子の質量
r :ブラックホールと粒子の距離
ブラックホールは固定して計算する
ニュートン力学での粒子の軌道
• エネルギーを一定に
して計算
• 原点にBHがある
• シュバルツシルト
半径rgは2である
ブラックホールに近く
なるほど曲がる角度
が大きくなることが分
かる
ニュートン力学での計算(2)
• 一般相対性理論での粒子の曲がる角度の公
式
に結果を代入し、ニュートン力学と一般相対
性理論の粒子の軌道の違いを確認する
θm:BHに吸収されない最小のθ
a,b:定数
曲がる角度の比較
α1:ニュートン力学
の計算
α2:一般相対性理論
• ブラックホールの近く
ほど差が大きい
• 一般相対性理論の
方がよく曲がる
(強い重力の効果の
現れ)
カー計量(1)
• カー計量の式は
と表わされる
aは回転パラメータである
a=0のときシュバルツシルト計量と一致する
カー計量(2)
カー計量での粒子の運動方程式は、2階の
微分方程式であるが、運動の定数が4つ存
在するために積分することができる
シュバルツシルト計量での粒子の軌道と
カー計量での粒子の軌道の比較
• 原点にBHがあり、rg=2である
• 粒子の初期座標は(3,0)とした
• 赤は上向き、青は下向きに出た粒子の軌道を示す
a=0
a=1
BH
右図より、BHは反時計回りに回転していることが分かる
結論
• ブラックホールの遠くでは、ニュートン力学と一般相
対性理論は一致する
• 一般相対性理論の式をきちんと解くと、ブラックホー
ルの近くを通る光の軌道には、ブラックホールが鏡
のような役割を果たすことによって、戻ってくるもの
もある
• 光源と観測者の間に回転するブラックホールがある
場合、光源から出た光を観測すると、左右対称にな
らない
• 重力レンズ効果の観測精度が向上すれば、ブラック
ホールの位置や回転の大きさなどを知ることができ
ると考えられる