米国連結会計 SFAS 160 2008年3月13日(木) 担当:内部監査室 加藤英之 SFAS160の目的 連結財務諸表での •非支配株主持分 •子会社を連結から除外する場合 の会計処理と開示の方法を明確化 SFAS160の適用範囲 • 非営利法人を除く全ての事業体Entity に適用される 連結の対象 • SFAS160でも、現行のGAAPと同様、 他の事業体を支配している場合に連結。 • 通常、支配とは50%超の議決権の保有。 (議決権比率基準を踏襲)。 • 但し、FIN46Rにより、VIEの場合等は、 50%超の議決権を保有していなくても、 自身が主たる受益者Primary Beneficiaryに該当すれば、連結。 非支配株主持分 Non-controlling Interest • 単独又は複数で、被取得企業の50%超 の持分を所有する株主が存在していて も、被取得企業を支配していない場合 も含めるために、従来の少数株主持分 Minority Interestと云う用語を非支配 株主持分Non-controlling Interestに変 更。 負の非支配株主持分 • 非支配株主持分に帰属する損失額が、非支配 株主持分の金額を超える場合でも、当該損失 は、非支配株主持分に負担させる。親会社は 負担しない。 • 又、SFAS160を適用した事業年度に於いて、 旧ARB51のパラ15を適用した場合と比較して、 親会社に帰属する純利益の金額に顕著な影響 が生じるのであれば、当年度の利益と一株当 たり利益を旧ARB51のパラ15に基づいて算定 したものをプロフォーマで開示する。 非支配株主持分の貸借対照表 での表示場所 • 非支配株主持分は、株主持分の部の構 成要素として、親会社株主持分とは区 分して表示する。 連結純利益 • 連結純利益は、親会社株主に帰属する 部分と非支配株主持分に帰属する部分 との合計として表示する。 純利益と包括利益の配分 • 純利益と包括利益は、支配株主と非支 配株主とに持分比率(契約が存在する 場合には、当該契約で定める率)で配 分される。 • 但し、のれんの減損が生じた場合、持 分比率で配分するとは限らない。 • (取得企業と非支配株主の夫々に帰属 するのれんの金額で按分?) 一株当たり利益 • 一株当たり利益は、これまで通り、親 会社株主にとっての一株当たり利益と して計算。 支配獲得後の株式売買(1) • 支配企業が、一旦支配を獲得した後に、 被支配企業の株式を売買した場合は、 資本取引として取扱われるので、売却 損益は発生しない。 支配獲得後の株式売買(2) • 但し、被支配企業の株式を売却した結果、当 該企業が被支配企業にも持分法適用会社にも 該当しなくなってしまった場合には、売却損 益が発生する。 • この場合、下記の(1)が(2)を上回る部分が利 益、下回る部分が損失となる。 • (1) 非支配株主持分の連結上の簿価 + ) 受 領 し た 対 価 の 公 正 価 額 +)残存する持分の公正価額 • (2) 被支配企業の連結上の簿価 【設例】 売却直前に於ける非支配株 主持分の連結上の簿価 25 売却直前に於ける被支配企業 の連結上の簿価 100 受領した対価の公正価額 120 利益 55 残存する持分の公正価額 10 親会社が、何回かに分割して 子会社株式を売却する場合(1) • 親会社が、子会社株式を一回で売却し、 非関連会社とすると売却損が出てしま うと云う様な場合、子会社株式を売却 しても支配を失わない間は、損益を計 上しないと云う規定を利用し、何回か に分けて、子会社株式を売却すること が有り得る。 親会社が、何回かに分割して 子会社株式を売却する場合(1) • これを防止するため、SFAS160は、下記の4 つの指標が一つでも存在していれば、同一の 取引としなければならないと規定している。 • ① 複数の取引が同時に行われたか又は相互 に考慮したものとなっている。 • ② 取引は、一つの事業計画を達成するため に企画されている。 • ③ 取引の一つは、他の取引が成功するか否 かに掛かっている。 • ④ 取引の一つ一つは経済的に合理性が無い が、全体で見ると合理性がある。 子会社を連結から外す基準 • 子会社の経済的持分に対する支配を失ったと きには、連結から外さなければならない。 • ① 持分の全て又は一部を売却した場合 • ② 親会社に子会社の支配権を与えると云う 契約の期限が到来し、失効してしまった場合 • ③ 子会社が第三者に株式を発行し、親会社 の持分が子会社を支配するのに十分な水準以 下となった場合 • ④ 子会社が、政府、裁判所、管財人、規制 当局の管轄下に入った場合 SFAS160の適用日 • 2008年12月16日以降に開始する事業年 度から適用される。 • 早期適用は禁止。 • 将来に向けて適用するが、開示に関し ては遡及適用がある。 遡及して開示する項目(1) •① 非支配株主持分を株主持分の部に 区分して開示する •② 連結純利益と包括利益を修正して、 非支配株主に帰属する持分も含める •③ 連結純利益とその他の包括利益を、 支配株主に帰属する部分と非支配株主 に帰属する部分とに区分して開示する 遡及して開示する項目(2) • ④ 継続事業、廃止事業、異常項目を支配株 主に帰属する部分と非支配株主に帰属する分 とに区分して開示する • ⑤ 株主持分の部の各項目を親会社の株主に 帰属する部分と非支配株主に帰属する部分と に区分した上、それぞれの期首/期末の増減 を、当期利益、株主との取引、その他の包括 利益の別に表示する 遡及して開示する項目(3) • ⑥ 親会社の子会社に対する持分の変動が親 会社に帰属する持分に与える影響を開示する •⑦ SFAS160が適用される以前の事業年度 で、子会社に対する支配が失われた場合に損 益を認識していたのであれば、当該損益の金 額を開示する。 • 当該損益が損益計算書のどの勘定科目に含ま れていたのか、並びに、旧子会社に対して引 続き所有している持分を公正価額で測定した 部分の金額を開示する
© Copyright 2025 ExpyDoc