PART5 政府・日銀と金融の関係 09bc159p 相沢啓太

PART5政府・日銀と金融の関係
09bc159p 相沢啓太
1.日銀の機能
発券銀行
日本でお札を発行できる唯一の銀行。傷んだお札の回収も行う。
銀行の銀行
民間の銀行が日銀に当座預金口座を開設し、準備預金制度に基
づき預金の一定割合をこの口座に預け入れる。日銀からの資金
の借り入れや他の民間銀行との資金のやり取りに使う口座である。
政府の銀行
国の資金の出納事務全般を行う。
2.日銀と政府
日本銀行の政策に対して政府が介入してくることがあるため日銀が政策を自由
に行えなくなる可能性が・・・
物価の安定
雇用の安定と経済成長の達成
教科書の例ですが
日銀
そこで
政府
雇用の安定と経済成長のためには金利を下げた方が良い。しか
日銀法の改正により、金融政策の最終決定権
し、物価上昇の恐れがある。
が日銀政策委員会に集中し日銀の業務・組織
日銀は政府の意見を気にしてしまうと目標の達成ができない。
運営の独立性が強化された。
3.金融政策と政策金利
以前は、民間銀行が日銀から資金を借り入れる時の金利
(公定歩合)の上下を通じて、市中金利の調節を行っていた。
現在は、コール市場で民間の銀行同士で資金調達が行える
ようになったため、日銀はコール市場に参加し、買いオペ・売
りオペを行い、無担保コール翌日物と呼ばれる取引の金利
の目標値への誘導が政策金利となっている。
買いオペと売りオペ
日銀
手形や
債券を
買 う
銀行・証券会社
の資金量増加
金利
売 る
銀行・証券会社
の資金量減少
低 下
上 昇
企業・個人
4.ゼロ金利政策・量的緩和政策
ゼロ金利政策とは
コール市場に資金を大量に供給にして、無担保コール翌日物の金利
をゼロに近い状態にまで低くするという金融政策
誘導目標の違い
量的緩和政策とは
市中銀行が保有している手形や国債を買い入れることで銀行に資金
量的緩和政策
を供給し、当座預金残高を増やす
ゼロ金利政策
は資金量
は金利
論点:日銀の成長支援策は成功するか