第3章. 証券会社と証券業務 (1).証券会社の業務 ○伝統的業務 • 発行市場関連 – 新規に証券が発行される市場 – ①引受業務(アンダーライティング) – ②募集業務(セリング) • 流通市場関連 – 既発行証券が投資家間で売買される市場 – ③委託売買業務(ブローカー業務) – ④自己売買業務(ディーリング) ③委託売買業務→委託売買手数料 • 株式の委託売買手数料の自由化 • 固定手数料(取引所が定める)→94.4.以降大口から 手数料自由化始まる→99.10.完全自由化 • c.f.アメリカでは75.5.完全自由化(メーデー) • 日本:手数料自由化による競争激化とネット取引 の普及が同時進行 • →ネット取引による格安手数料の提供、数多くの ネット証券会社(オンライン・ブローカー)の登場 – 金融は現物のデリバリーが不要なため、ネット取引と の相性がよい – 証券は手数料が高いため、特にネット取引の効果大 – ネット証券会社の手数料:売買代金の0.05%~0.1% – 自由化以前:売買代金100万円で1.15% • →証券会社の二極化 – ITサービス特化の低価格戦略型 – IT+対面サービスによるアドバイス重視・付加価値提 供型(資産管理型営業) 福光・高橋編『ベーシック証券市場論』04年版p.136 日経06.11.18. ④自己売買業務 →自己売買益(トレーディング益) • 株式 – 証券取引所での取引、上場株式の取引所外取引 – 取引所での売買の30~40%が証券会社の自己売買 • cf. 本講義第1章(2)株式の流通市場.株式売買状況 • 債券 – 対顧客取引、業者間(インターディーラー)取引 ○債券の流通市場の概念図 業者間市場 証券会社 (ディーラー)A 証券会社 (ディーラー)B 対顧客 取引 投資家: a b c d e f cf. 外国為替市場での取引構造と同じ、デリバティブの 店頭取引や証券化商品の取引も同じ取引構造 ○証券仲介業 • 証券会社以外の企業や個人が、証券会社の委託を 受けて、有価証券取引の仲介(売買の媒介や募集・ 売出しの取扱い)を行う – 仲介業者は仲介のみを行い、顧客口座は証券会社が保 有・管理 – 2004年に解禁 • 大手証券会社:顧客・チャネルを拡大するチャンス – 地方銀行等と提携 • 銀行:証券仲介業進出により取扱い商品を増やす – 銀行は系列の証券会社と提携 ◎伝統的業務以外の業務 • P TS(私設取引システム)業務 • cf. 本講義第1章(2)株式の流通市場 • 店頭デリバティブ業務 • 投資信託業務・資産運用業務 – 通常、証券会社の子会社・関連会社の形態で業務展開 • M&A業務:企業の買収や合併を専門的アドバイ ザーとして支援する業務 • 企業再生ビジネス: – 経営不振・破綻企業への資本投資・経営改革・事業再 構築を通じて企業を再生し、株式公開・企業売却により 資金を回収する事業 • 証券化業務 ・日本のPTS 日本証券 経済研究所 『現代日本の 証券市場』 2008年版 大和証 券 2008.8.8 マーケット メーク方式 18:00~ 23:59 個人投 資家 上場銘 柄 ○証券会社のM&A業務 • 企業の買収・合併を専門的アドバイザーと して支援する業務 – 対象企業の徹底した事前精査due diligence: 事業面・財務面・人事面・税務面・法務面 – 様々な分野の問題点の摘出と解決策の提示 – 適切な買収価格・合併比率の算定 – 対象企業との交渉 – 法的手続きの遂行 ・M&Aのアドバイザー業務: 対象分野を特定して企業を買収するケース 西村信勝『外資系投資銀行の現場』日経BP社 p.260 ○日本企業関連M&Aアドバイザリーランキング ・公表案件、取引額ベース トムソンファイナンシャル調べ ・証券会社の企業再生ビジネス 日経新聞05.10.07. ○証券化の仕組みと証券会社の証券化業務 債権譲渡 債( 不 務足 者主 体 ) 負 債 資 本 ( 住 住宅 宅 ローン ロ 借入証書 ー ン 担 SPC(特別 銀行・ノン 保 バンク(オリ 目的会社) 証 券 ジネーター) ) ・Special Purpose Company ・Mortgage Backed Security ・ 住 宅 ロ ー ン 住 宅 ロ ー ン M B S 証 券 市 場 投( 余 資剰 家主 体 ) ○証券化の仕組みと証券会社 • ① – ローンの提供origination自体は、モーゲージバンク等 が行う。証券会社も系列のモーゲージバンクを所有し ていることが多い。 – 証券会社はローンの貸出条件・パフォーマンス等の調 査・リスク分析 • ② – SPCの役割:オリジネーターから切り離された資産の みによって裏付けられた証券の発行 • ③ – 証券化商品の元利金支払を確実にするための措置 • リスク分散 • 優先劣後構造:証券化商品を支払順序によって優先部分と 劣後部分に分ける→投資家が保有しやすい格付の高い債券 を作り上げる • ④ – 投資家への証券化商品の販売には格付が不可欠 – 格付会社は証券化の業務プロセスに深く関与 • 高格付取得のため、ストラクチャリングは格付会社と協議しながら 行う • ⑤ – 証券会社は証券化商品のアンダーライティング(引受け) とマーケットメイク(売値・買値を提示して顧客に売買機会 を提供)を行う • :ストラクチャリングを中心に証券化の 仕組み全体のアレンジ – 証券会社、銀行 『ベーシック証券市場論:改訂版』p.40 ・証券会社の収益構造 07年度 委託手数料 24% 06年度 05年度 04年度 26% 31% 31% 6% 6% 7% 引受手数料 3% 募集手数料 10% 10% 8% 8% その他手数料 38% 31% 26% 26% トレーディング損益 16% 22% 25% 25% 金融収支 7% 5% 4% 3% 金融収益 31% 22% 14% 15% 金融費用 24% 17% 10% 11% ・証券会社の収支状況(2001年3月期)
© Copyright 2024 ExpyDoc