日銀の金融政策の評価 - ホーム

日銀の金融緩和
政策の評価
柏嶋
安塚
• ①ゼロ金利政策
1999年2月~2000年7月
バ ブル崩壊後、日銀は無担保コールレート翌日物
金利を誘導
• 0.25%→0.15%
• ②量的金融緩和 2001年3月~2006年2月
ゼロ金利政策 2001年3月~2006年6月
ITバブルの崩壊による世界的不況により、日本がデフレに陥る
懸念から日銀は金融市場調節の誘導目標を無担保コールレー
トから日銀当座預金へ変更 日銀当座預金残高を
• 4兆円→5兆円
• 量的金融緩和の解除条件
① 消費者物価指数前年比が基調的な動きとしてゼロ%以上
② 消費者物価指数前年比が先行き再びマイナスにならないと
見込める
③ 経済・物価情勢による総合的な判断
日銀は量的金融緩和
の解除条件を満たし
たとして、2006年3月
に解除。金融市場調
節の誘導目標を
日銀当座預金から無
担保コールレートに
戻した。ただし、急
激な金利上昇を防ぐ
ためゼロ金利は維持。
以降、リーマンショックが発生するまでの間
日本の金融市場は安定的に推移したため、
日銀による金融緩和政策はある程度の効果
があったと考えられる
• ③包括的な金融緩和政策
2010年10月~
増額を繰り返していた基金の総額が91兆円へ
金融機関の一段と積極的な行動と企業や家計の前向き
な資金需要を促す観点から、金融機関の貸出増加額に
ついて、希望に応じてその金額を低利・長期、資金供給
の総額の上限は設定せず、無制限とする資金供給
政府及び日銀は、日本経済にとって、デフレから早期に脱却
し、物価安定のもとでの持続的成長経路に復帰することが極
めて重要な課題であるとの認識から、デフレ脱却に向けた取
組を発表
論点
包括的な金融緩和政策の
評価