Kyushu Univ. ISEE 安全運転講習資料 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則 Kyushu Univ. ISEE 概 略 1. 動機づけ 2. コーチング 3. ホメオスタシス 4. 事故の特徴 Kyushu Univ. ISEE 1.動機づけ • 生理的動機 • 社会的動機 • 外発的動機づけ • 内発的動機づけ • 動機づけ(モチベーション)理論 Kyushu Univ. ISEE 生理的動機 • 摂食動機 • 摂水動機 • 睡眠動機 • 保温動機 ・ ・ ・ ホメオスタシスに基づいている Kyushu Univ. ISEE 社会的動機 • 親和動機 • 達成動機 • 顕示動機 • 支配動機 • 追従(服従)動機 • 攻撃動機 ・ ・ ・ Kyushu Univ. ISEE 外発的動機づけと内発的動機づけ 動機づけ 誘因 具体例 外発的 賞罰 競争 嫌々やる勉強や仕事 内発的 課題自体 趣味 やりたい仕事 Kyushu Univ. ISEE 外発的動機づけ ワトソン (1919) 行動主義心理学 誘因、強化子あるいは罰を使って動機づける 誘因、強化子あるいは罰がないと動機づけられない Kyushu Univ. ISEE 内発的動機づけ ハーロー (1950) 子ザルの知恵の輪遊び デシ (1971) ソマ・パズルの実験 Kyushu Univ. ISEE アンダーマイニング効果 物的報酬が内発的動機づけを阻害する エンハンシング効果 言語報酬が内発的動機づけを高める ほめる Kyushu Univ. ISEE ピグマリオン効果 教師の期待によって学習者の成績が向上する 内的動機づけを高める要因(デシ) • 自律性 • 有能感 • 人との絆 Kyushu Univ. ISEE 動機づけ(モチベーション)理論 • マズローの動機階層説 • マクレガーのX理論Y理論 • ハーズバーグの二要因理論 Kyushu Univ. ISEE マズローの動機階層説(1954) 自己実現動機 承認と尊重の動機 愛情と所属の動機 安全の動機 生理的動機 Kyushu Univ. ISEE マクレガーのX理論Y理論(1960) • X理論:低次欲求を比較的多く持つ人間のモデル 「アメとムチ」によるマネジメント 性悪説 • Y理論:高次欲求を比較的多く持つ人間のモデル 「機会を与える」マネジメント 性善説 Kyushu Univ. ISEE ハーズバーグの二要因理論(1968) • 動機づけ要因:仕事に対する満足要因 達成、承認、仕事自体、責任、成長 仕事の充実化 責任を重くする、権限を拡大する • 衛生要因:仕事に対する不満足要因 会社の方針と管理、監督、労働条件、給与 Kyushu Univ. ISEE 2.コーチング 対話を通して、クライアントが目標を達成するために 知識やスキル等を獲得することを支援する技法 やる気を引き出す Kyushu Univ. ISEE コーチングの重要ポイント • 信頼関係を築く • クライエントの話を聞く(聞き出す) • クライエントに気づきを与える • 継続させる Kyushu Univ. ISEE HERMES プロジェクト EUで実施されたドライビング・インストラクターのための、 コーチング技法の習得を目的とした教育技法開発プロ ジェクト http://www.alles-fuehrerschein.at/HERMES/ Kyushu Univ. ISEE HERMES コーチングの原理 1. コーチと学習者は対等 2. 学習者を積極的な関与者にする 3. 学習者の目標を明確にし、目標に向かわせる 4. 学習者の気づき、責任感、自己受容を養成する 5. 気づきを論理的思考を通してだけでなく、感覚や感 情も通して与える 6. 学習者の目標達成を阻害する内部要因を取り除く 7. 学習者の事前知識や経験を活かす 8. コーチはコーチングにおける自分の役割を守る Kyushu Univ. ISEE 9. コーチは誠実、中立的に振る舞い、独断的であって はならない 10. 効果的で適切な質問、傾聴、リフレクティングバック をおこなう 11. コーチングと指導を混用してはいけない 12. コーチングはできるかぎり自然な流れの中で実施さ れるものとする 13. コーチングは単に質問をすることではない (EU HERMES Project Final Reportより) Kyushu Univ. ISEE 3.ホメオスタシス 外界の変化に関わらず、 生体の状態が一定に保たれる。 心理学では、 • 生理的動機 • リスク・ホメオスタシス説 少し似たものに、知覚の恒常性(コンスタンシー) Kyushu Univ. ISEE リスク・ホメオスタシス説(ワイルド, 1982) • 運転者行動のタスク分析モデル • 事故率とドライバー行動に関する ホメオスタシス・モデル 安全対策は、リスクの目標水準を引き下げるように 動機づけること。 Kyushu Univ. ISEE 背景的変数 長期(文化、年齢、性別…) 特定状況(体調、運転目的…) 短期(ストレスとイライラに対する耐性の変動…) 認知的状態 長期(技能…) 特定状況(注意容量の余裕…) 短期(注意の妨害…) 動機的状態 長期(刺激要求…) 特定状況(急用…) 短期(遅刻しそうだ…) リスクの目標水準 情報摂取 状況の予測 知覚された リスク水準 - + 意思決定 交通状況 車両の反応 車両操縦操作 Kyushu Univ. ISEE 事故率とドライバー行動に関するホメオスタシス・モデル 期待される リスクの 必要な 効用 目標水準 調節量 意思決定 技能 知覚的技能 知覚された リスク水準 調節行動 車両操縦 技能 遅れ 結果として発生する フィードバック 事故率 Kyushu Univ. ISEE 知覚の恒常性 大きさの恒常性 Kyushu Univ. ISEE 25 Kyushu Univ. ISEE 形の恒常性
© Copyright 2025 ExpyDoc