PowerPoint プレゼンテーション

受動喫煙防止対策に関する取組
厚生労働省健康局総務課生活習慣病対策室
健康増進法第における受動喫煙防止対策に関する規定
第2節 受動喫煙の防止
第25条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、
展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他
の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを
利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ず
る環境において、他人のたばこの煙を吸わされることを
いう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努
めなければならない。
受動喫煙防止対策について
(平成15年4月30日 健発第0430003号)
○受動喫煙による健康の悪影響については、流涙、鼻閉、頭痛等の諸症状や呼吸抑
制、心拍増加、血管収縮等の生理学的反応等に関する知見が示されているとともに、
慢性影響として、肺がんや循環器疾患等のリスクの上昇を示す疫学的研究があり、I
ARC(国際がん研究機関)は、証拠の強さによる発がん性分類において、たばこを
グループ1と分類している。
○健康増進法第25条における「その他の施設」は、鉄軌道駅、バスターミナル、航空
機旅客ターミナル、旅客船ターミナル、金融機関、美術館、博物館、社会福祉施設、
商店、ホテル、旅館等の宿泊施設、屋外競技場、遊技場、娯楽施設等多数の者が
利用する施設を含むものであり、同条の趣旨に鑑み、鉄軌道車両、バス及びタク
シー車両、航空機、旅客船などについても「その他の施設」に含むものである。
○全面禁煙は、受動喫煙防止対策として極めて有効であるが、施設の規模・構造、利
用状況等は、各施設により様々であるため、施設の態様や利用者のニーズに応じた
適切な受動喫煙防止対策を進める必要がある。その際には、公共性等の当該施設
の社会的な役割も十分に考慮に入れて、「分煙効果判定基準策定検討会報告書」
などを参考にしながら、喫煙場所から非喫煙場所にたばこの煙が流れないよう、適
切な受動喫煙防止措置の方法を採用する必要がある。
「健康日本21」におけるたばこ対策の取組について
これまでの取組
健康日本21
知識の普及
・ホームページ、シンポジウム等
による普及啓発活動
未成年者喫煙防止
・未成年者喫煙防止対策WGの
開催
・たばこ対策緊急特別促進事業
(補助金)による都道府県での
施策の推進
受動喫煙の防止
・健康増進法第25条
・職場における喫煙対策のため
のガイドライン
・たばこ対策緊急特別促進事業
(補助金)による都道府県での
施策の推進
禁煙支援
・市町村等における禁煙指導等
・地方自治体等の担当者に対す
る講習会の実施
【今後の検討課題】
現在の状況
・喫煙率(H16年国民健康・栄養調査)
男性:43.3%
○ターゲットを絞った施策
→20、30歳代(特に女性)、
妊産婦等に対する取組
→他の先進国と比べて高い喫煙率
女性:12.0%
→喫煙率が上昇傾向(特に20歳代~
30歳代)
・全体的に減少傾向にある
(例)高3男子
H12 : 36.9% → H16 : 21.7%
・たばこ自動販売機は、現在、約60万
台が設置され、未成年者のたばこの
主な入手経路となっている。
(H16年厚生労働科学研究による調査結果)
・職場や公共施設において、対策に
取り組んでいる割合は増加。
(H17年職場における喫煙対策実施状況
調査/H16年地方自治体庁舎等における
禁煙・分煙の実施状況調査)
・飲食店や娯楽施設等における取組
が依然不十分との指摘。
・現在習慣的に喫煙している者のうち、
「たばこをやめたい」「本数を減らした
い」と回答した者の割合は全体で男
女とも約7割。
(H15年国民健康・栄養調査)
(た
たば
ばこ
こ規
対制
策枠
関組
係条
省約
庁に
連沿
絡っ
会た
議対
)策
の
強
化
○学校・家庭教育等による
情報伝達、啓発の推進
○入手経路に関する対策
○公共施設等の禁煙・分煙
化の促進
→実施状況の把握、取組
状況の報告、公表等
→民間企業等との連携
○地域における禁煙支援環
境の整備
→禁煙支援マニュアルの
普及、活用
→禁煙成功者等による禁
煙普及員の養成
健康日本21中間評価(たばこ分野)
目標項目(指標の目安)
4.1
4.2
4.3
4.4
喫煙が及ぼす健康影響について
の十分な知識の普及
(知っている人の割合)
未成年者の喫煙をなくす
(喫煙している人の割合)
対象
ベースライン値
中間実績値
目標値
肺がん
84.5%
87.5%*
100%
喘息
59.9%
63.4%*
100%
気管支炎
心臓病
脳卒中
胃潰瘍
妊娠に関連した異常
65.5%
40.5%
35.1%
34.1%
79.6%
65.6%*
45.8%*
43.6%*
33.5%*
83.2%*
100%
100%
100%
100%
100%
歯周病
27.3%
35.9%*
100%
男性(中学1年)
7.5%
3.2%
0%
男性(高校3年)
36.9%
21.7%
0%
女性(中学1年)
3.8%
2.4%
0%
15.6%
9.7%
0%
89.4%
95.9%
50.7%
95.5%
40.3%
-
-
100%
100%
89.7%
100%
55.9%
77.4%
79.0%
100%
100%
100%
100%
100%
100%
100%
32.9%
39.7%
100%
女性(高校3年)
公共の場)
公共の場及び職場における分煙 都道府県
の徹底及び効果の高い分煙に関 政令市等
する知識の普及
市町村
(分煙を実施している割合)
保健所
職場)
効果の高い分煙に関する知識の 男性
普及(知っている人の割合)
女性
禁煙支援プログラムが提供さ
禁煙支援プログラムの普及
れている市町村の割合
* 策定時のベースライン値を把握した調査と中間実績値を把握した調査とが異なっている数値
4.3 公共の場及び職場における分煙の徹底及び効果の高い分煙に関する知識の普及
分煙を実施
している割合
都道府県
ベース値
100
90
現状値
100
市町村
目標値
100
ベース値
100
89.4
目標値
100
89.7
90
80
80
70
70
60
60
50
50
40
40
30
30
20
20
10
10
0
0
H12 (2000)
現状値
H16 (2004)
H22 (2010)
50.7
H12 (2000)
H16 (2004)
H22 (2010)
4.3 公共の場及び職場における分煙の徹底及び効果の高い分煙に関する知識の普及
分煙を実施
している割合
保健所
ベース値
100
95.5
現状値
100
職場
ベース値
目標値
100
90
80
80
70
70
60
60
50
50
40
40
30
30
20
20
10
10
0
0
H16 (2004)
H22 (2010)
目標値
100
100
90
H12 (2000)
現状値
55.9
44.3
H12 (2000)
H16 (2004)
H22 (2010)
公共交通機関の受動喫煙防止対策取組み状況について
鉄軌道駅、鉄軌道車両
○公営地下鉄
・ 地下鉄については、駅構内、車両ともに全面禁煙を実施。
○民鉄
【駅構内】
・ 平成15年5月1日より関東民鉄10社で、駅構内全面禁煙を実施。
・ 名鉄では、平成17年1月より駅構内全面禁煙を実施。
・ 関西民鉄各社では、ホーム上での分煙措置を実施。うち近鉄と阪急では、
朝夕の混雑時に禁煙タイムの設定。
【車 両】
・ 普通車両については全社禁煙。特急列車においては分煙措置。
○JR
【駅構内】
・ 駅構内の喫煙所の移設・集約及び喫煙室の整備を実施。
・ 首都圏エリアにおいて禁煙タイム(6:30-9:30)の設定。
【車 両】
・ 普通車両については全面禁煙を実施。
・ 特急列車については、全面禁煙(JR北海道(2006年3月禁煙)、JR東日本(2007年3月)、
全席禁煙(JR四国(2008年3月予定)、JR九州(2007年3月予定))
又は喫煙車両の削減(JR東海・JR西日本)を実施。
たばこ関係省庁連絡会議:国土交通省報告
公共交通機関の受動喫煙防止対策取組み状況について
バス車両、バスターミナル
○乗合バス
・ 法令により原則禁煙。
○貸切バス
・ 実態上原則禁煙。
※ 旅行会社等によるチャーターの場合は原則禁煙。
特定の団体との貸切契約の場合は、喫煙は契約者の団体の判断による。
○バスターミナル
・ 平成15年5月1日より、一般バスターミナル事業者19社について、バスターミナル、
ロビー及び待合室の全面禁煙、又は分煙化を実施。
タ ク シ ー
○法人タクシー
・ 2004年3月末時点で、全国の法人事業者の禁煙タクシー車両数が2,400台を突破。
・ 2005年3月末では、3,512台まで進捗。
・ ただし、全法人タクシー車両数に占める割合としては依然として2%程度。
※ 以上全国乗用自動車連合会調べ
・ 東京の国際タクシーでは、平成16年12月1日より20台を禁煙タクシーに。
・ 三重近鉄タクシーにおいては、完全予約制の禁煙タクシーの運行を開始。
○個人タクシー
・ 2004年3月末時点において1,377台。
・ 2005年3月末までに1,852台。
・ 全車両数の4%程度まで進捗。
※ 以上全国個人タクシー協会調べ
たばこ関係省庁連絡会議:国土交通省報告
公共交通機関の受動喫煙防止対策取組み状況について
航空機、航空旅客ターミナル
○航空機
・ 既に機内禁煙を実施
○航空旅客ターミナル
・ 羽田空港等主要空港において建物内に喫煙室を設置し、分煙を実施。
旅客船、ターミナル
○旅客船
・ 主要航路及び長距離フェリーにおいては、分煙措置を行っているところ。
○旅客船ターミナル
・ 主な旅客船ターミナルにおいては、建物内に喫煙室の設置等を行い分煙を実施。
たばこ関係省庁連絡会議:国土交通省報告
たばこ対策促進事業
○ 事業概要
都道府県において、地域での連携を図り、未成年者の喫煙防止対策、受動喫煙防止
対策及び禁煙・節煙を希望する者に対する支援体制の整備を図る等、地域の実情にあ
わせた施策を実施する経費に対する国庫補助事業
○ 補助先
都道府県
○ 20~30代女性をターゲットとした禁煙対策
○ 未成年者等への喫煙防止対策及び受動喫煙防止対策
○ 「禁煙普及員(仮称)」等による普及啓発活動