つ くば 市き れい なま ちづ くり 第 2次 行 動計 画 ∼ 概 要版 ∼ ( 案) 平成23年4月 つ く ば 市 【 目次 】 1.目的 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 2.計画の構成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 3.目指すべき将来像 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2 4.市民・事業者・市の役割 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3 5.施策の基本方針 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 6.具体的な取り組み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 7.計画の推進体制 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9 8.計画の評価・見直し ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10 1.目的 つくば市では、魅力あるまちづくりを環境美化の観点から推進し、つくば市に暮らし、 学び、働く人びとが快適な生活を享受することができる清潔できれいなまちをつくるた め、平成19年11月に「つくば市きれいなまちづくり条例」を制定しました。 しかしながら、一部の人びとによるごみのポイ捨て、飼い犬のふんの放置や落書きな どは後を絶たないのが現状です。 つくば市は、これらの問題に対応するため条例の改正を行い、平成23年4月に新たな 「つくば市きれいなまちづくり条例」がスタートしました。 また、つくば市では、「きれいなまちづくり条例」で定めた理念を具体の行動に移す ために、平成20年1月に「つくば市きれいなまちづくり行動計画」を策定し、これまで 積極的な活動を展開してきましたが、一方でいくつかの課題も出てきました。 今回、行動計画を取り巻くつくば市の環境の変化や、条例改正、課題解消と新しい取 り組み等、つくば市のさらなるきれいなまちづくりの推進を目的として「つくば市きれ いなまちづくり第二次行動計画」を策定しました。本行動計画をもとに、市民・事業者・ 市の協働による環境美化活動に積極的に取り組みたいと考えています。 条例改正による変更点(平成23年4月1日施行) 行為 規制内容 ごみのポイ捨て 禁止 落書き 禁止 区域 違反時の措置 市内全域 勧告 重点地区 勧告→命令→過料 市内全域 勧告→命令→過料 「つくば市きれいなまちづくり条例」から削除し、新た 歩行喫煙 に「つくば市路上喫煙による被害の防止に関する条例」 を制定 ※ が改正部分 1 2.計画の構成 きれいなまちづくりを行うためには、市民・事業者・市がそれぞれの役割を明確にし、 互いに連携し合い、継続的な取り組みが実施されることが重要です。 また、本行動計画を運用する上で、定期的な見直しや改善を行い、社会情勢や時代背 景などに応じた取り組みとする必要があります。 そのため、本行動計画は、市(環境美化推進会議)が主体となって定期的な見直し・ 改善を行い、きれいなまちづくりの推進を継続的に取り組む構成とします。 3.目指すべき将来像 筑波山を代表する恵み豊かな自然と世界に誇る研究学園都市、いわば自然と都市が調 和した田園都市「つくば」の魅力を活かしたまちづくりを進めるとともに、そこに暮ら し、学び、働く人々が快適な生活を享受するためにも、市民・事業者・市が手を携えて 清潔できれいなまちづくりを進めます。 ∼目指すべき将来像∼ 市民・事業者・市が手を携えた清潔できれいなまちづくり ※市民とは、「市内に在住する者、市内に通勤し、又は通学する者その他市内に滞在し、又 は市内を通過する者」を指します。 2 4.市民・事業者・市の役割 市民、事業者、市は、清潔できれいな生活環境を保持するため、以下のような役割を 果たすよう努めていきます。 <市民の役割> { 地域の美化活動に積極的に参加し、清潔できれいなまちづくりの推進に努める。 { 屋外で自ら生じさせた空き缶や吸い殻等は持ち帰るか、または、適切に回収容器 や吸い殻入れ等へ収納する。 { 公共の場所及び他人が所有または管理する場所に自転車、電動機付自転車、自動 二輪車等を放置しない。 { 市が実施するきれいなまちづくりに関する施策に協力する。 { 所有、占有、管理している土地に空き缶、吸い殻等が捨てられないように適切な 措置を講ずる。 { 家庭からのごみは決められた日に出し、分別を適切に行う。 <事業者の役割> { 地域の美化活動に積極的に参加し、清潔できれいなまちづくりの推進に努める。 { 事業所その他の事業活動を行う地域で、空き缶等の回収及び資源化その他の清潔で きれいな生活環境を保持するために必要な措置を講ずる。 { 市が実施するきれいなまちづくりに関する施策に協力する。 { 清潔できれいな生活環境を阻害する規模及び色彩の広告物をみだりに掲出しない。 <市の役割> { 清潔できれいな生活環境を保持するまちづくりに関する施策を総合的かつ計画的 に施策し、実施する。 ・市民や事業者の環境美化活動に対して支援を行う ・地域の環境美化活動に関する相互連携について支援・調整を行う ・環境美化活動に取り組む市民や事業者に対して、情報の収集・発信を行う ・近隣市町村との連携を図り、情報交換に努める 3 など 5.施策の基本方針 市は、きれいなまちづくりのために、以下の基本方針に基づき、施策を推進していき ます。 Ⅰ.きれいなまちづくりのための活動の推進 きれいなまちづくりを進めるために、「空き缶、吸い殻等の投棄」「飼い犬のふん放置」 「落書き」「印刷物等の放置」等に対する対策を横断的に進めます。 Ⅱ.きれいなまちづくりのための意識の啓発 つくば市で暮らし、活動する人々の環境美化に係る意識啓発を行い、きれいなまちづく りを進める人づくりを行います。 Ⅲ.市民、事業者及び市の相互の連携 市は市民や事業者と連携して、きれいなまちづくりのための活動を進めていきます。 Ⅳ.自発的なきれいなまちづくりのための活動に関する支援 自発的に行われているきれいなまちづくりのための活動を支援します。 6.具体的な取り組み 具体的な取り組みについては、毎年度、実施状況、目標達成状況、効果等を評価し、 必要があれば見直しを行います。 4 Ⅰ.きれいなまちづくりのための活動の推進 きれいなまちづくりを一層推進していくため、平成22年度まで実施してきた第1次行 動計画の活動(各事業)の成果や課題を整理し、下図に示すとおり検討しました。 平成23年度から実施する第2次行動計画の具体的な取り組みでは、「継続すべき成果、 または事業」と、「新たな事業や取り組み」がそれぞれ採用され、多岐にわたる活動を 行っていきます。 【課題等の整理】 【第 1 次行動計画 各事業】 (1)ごみの投棄対策 (2)飼い犬等のふん放置対策 (3)落書き対策 成果・課題等 (4)印刷物等の放置対策 (5)歩行喫煙対策※) 「課題等」の解消成果 (7)空き地適正管理 (8)屋外広告物対策 継続すべき「課題等」 (9)自動販売機の適正管理 取り組み方針 (6)放置自転車対策 (10)その他の美化活動 新しい「課題等」 「環境美化推進会議」及び「取 り組み各担当課へのヒアリン グ」結果 ※)「第1次行動計画」にある「(5)歩行喫煙対策」に関する事項については、「つくば市路 上喫煙による被害の防止に関する条例」(平成23年4月1日施行)で対応 5 【具体的な取り組み】 (1)ごみの投棄対策 ①環境美化指導員事業(環境保全課) ②市内一斉清掃事業(廃棄物対策課) ③アダプト・ア・ロード事業(道路課) ④アダプト・ア・パーク事業(都市施設課) ⑤アダプト・ア・リバー事業(環境保全課・環境政策課) ⑥不法投棄対策事業(廃棄物対策課) (2)飼い犬等のふん放置対策 ①犬のふん放置対策事業(環境政策課) 事業計画(継続) 事業計画(新規) 第2次行動計画 各事業への反映 (成果の継続) (3)落書き対策 ①環境美化指導員事業(環境保全課) ②落書き対策事業(環境保全課) (4)印刷物等の放置対策 ①印刷物等の放置対策事業(廃棄物対策課) (5)放置自転車対策 ①自転車等放置禁止区域での啓発事業(都市施設課) ②駐輪場整備事業(都市施設課) (6)空き地適正管理 ①除草事業(環境保全課) (7)屋外広告物対策 ①茨城県まちの違反広告物追放推進制度(都市計画課) (8)自動販売機の適正管理 ①自動販売機の適正管理指導 (たばこ:環境保全課、飲食:廃棄物対策課) (9)その他の美化活動 ①花と緑の市民参加事業 ∼ウエルカム フラワーCity つくば∼(市民活動課) ②環境美化コンクール(生涯学習課、市民活動課) 6 Ⅱ.きれいなまちづくりのための意識の啓発 1. 啓発チラシの区長回覧 2. 推進月間中に市民フォーラム,シンポジウム,美化の集いなどイベントを開催 3. 公共施設、協力店でのポスター掲示 4. 封筒へのメッセージ掲載 5. 街頭キャンペーン時ののぼり旗の掲出と啓発グッズの配布 6. 学校の総合学習の時間における環境美化授業の実施(出前講座等) 7. 公用車へのメッセージシール貼付 8. まち歩きで気づいたごみ散乱状況のマップづくり等市民参加型イベントの企画 9. 広報紙での横断的統一的な啓発記事の掲載 10. 「美化推進員制度」を構築し、地域で活動できる人材の育成 11. ごみ持ち帰り運動の推進 12. 環境美化作文、ポスターコンクールの実施 13. 清掃活動などによる地域住民同士のふれあいの場の推進 14. メディアを利用した情報提供 15. 活動リーダーの発掘と育成 16. 市民・事業者を対象とした環境美化学習の推進 Ⅲ.市民、事業者及び市の相互の連携 1. 自主的活動団体の登録制度の構築 2. 市民、事業者の意見交換会の実施 3. アダプトプログラムの推進 4. ボランティア推進月間の設定 5. 地域で活動できる人材の育成 6. 市民参加型イベントの企画 7. 推進月間(10月)におけるイベントの開催 8. アイディアの募集 9. 国・県及び各種団体等が実施している環境美化活動との連携 10. きれいなまちづくり実行委員会の継続的な活動 11. 各主体による情報収集と発信 7
© Copyright 2025 ExpyDoc