マニュアル付属文書 第2-2号様式 改訂日:平成25年11月1日 著しい環境側面登録リスト 5 各課固有事務 № 分掌事務 事務事業名 事業概要 事業内容 環境側面及び環境影響 1 防災会議、災害対策本部及 び災害復旧に係る申請等に 災害対策事業 関すること 不発弾撤去作業 2 防災会議、災害対策本部及 び災害復旧に係る申請等に 災害備蓄品整備事業 関すること 3 総合防災訓練、防災ボラン ティア団体等への防災対策 総合防災訓練実施事業 の情報提供等に関すること 4 総合防災訓練、防災ボラン 自主防災組織の結成及び育成を図り、 自主防災組織防災資機材交 自主防災組織に対し、防災活動に必要 ティア団体等への防災対策 災害に強い安心・安全なまちづくりを 資機材の交付 付事業 な資機材を交付する の情報提供等に関すること 目指す事業 5 文書及び公印に関すること 郵便物の集中管理事業 6 環境への影響 良い 悪い 不発弾処理実施に伴う処理壕の構築、 燃料の消費、排気ガスの発生、掘削による 避難放送、避難者の輸送等 ゴミの排出 緊急事 法的要 態の可 求事項 能性 管理方法 日常 目的・ 目標 運用管理 手順書 担当部署 ○ ○ 総務課 災害時に備え、非常食等を備蓄すると 災害時における避難者のための非常食 ともに、災害が発生した際には避難者 水、ガス、燃料等の消費。ごみの排出 及び生活用品等の整備 へ配布する ○ ○ 総務課 関係機関の連絡・協調体制を確立し、 大 規 模 災 害 を 想 定 し た 避 難 訓 練 、 消 水、ガス、燃料等の消費。ごみの排出 迅速な応急活動を実施する訓練 防・救急等の応急活動等 ○ ○ 総務課 ○ ○ 総務課 ○ 総務課 各課用の切手、はがきの集中管理 切手、はがき等を総務課でまとめて購 集中管理することによる通信費の抑制 入し、使用分だけ各課へ提供 災害時に市民などが協働し避難、援助 地域における防災力を高め 自治会などに自主防災組織の育成を図 などの対応ができることで、安心・安 自主防災組織数を5箇所結成する る る 全なまちづくりを推進 ○ ○ ○ 総務課 7 市政の普及、啓発及び宣伝 「広報なは・市民の友」の 「広報なは・市民の友」の発行 に関すること。 発行に関する業務 編集会議、取材、レイアウト、印刷業 広 報 誌 に よる 環境 に関 する 意識 啓発 (市 者との契約、配布業者との契約、有料 民) 広告業者との契約 ○ ○ 秘書広報課 8 市政の普及、啓発及び宣伝 ラジオ広報「那覇市民の時 ラジオ広報「那覇市民の時間」の放送 に関すること。 間」の業務に関すること 取材、原稿作成、ラジオ局との契約、 ラ ジ オ 放 送に よる 環境 に関 する 意識 啓発 監理 (市民) ○ ○ 秘書広報課 9 市政の普及、啓発及び宣伝 インタ-ネットに関する業 那覇市公式ホ-ムペ-ジ、メルマガの ホ - ム ペ - ジ の 作 成 、 取 材 、 原 稿 作 電子媒体による環境に関する意識啓発(市 に関すること。 務 運営管理 成、掲載、メルマガの配信 民) ○ ○ 秘書広報課 10 男女共同参画計画に関する 「なは男女平等推進プラン」の進捗状 男女共同参画計画推進事業 該当課に報告依頼 こと。 況チェック ○ ○ 平和交流・男女参画課 11 市内中学校生などを対象として意識啓 男女共同参画社会の形成の 早い時期から人権に関する意識啓発を 「思春期の心と体」のため 発事業を行い、デートDV等の問題や 促進に関する総合的企画及 することで、いじめ防止や将来のDV いじめやDVの防止につながる の意識啓発事業 危険について考え、予防・解決へのヒ び連絡調整に関すること 防止に繋げる。 ントを提供する。(委託事業) ○ ○ 平和交流・男女参画課 12 女性センターに関すること 女性センター管理運営事業 なは女性センター講座の開催 男女平等、男女共同参画社会を目指し 本市が掲げる男女共同社会の実現につなが た市民対象の講座開催 る ○ ○ 平和交流・男女参画課 13 女性センターに関すること 女性センター管理運営事業 なは女性センター出前講座の開催 男女平等を理念とした学習会を地域で 本市が掲げる男女共同社会の実現につなが 開催 る ○ ○ 平和交流・男女参画課 14 女性センターに関すること 女性センター管理運営事業 図書・情報誌等のレファレンスサービ ジェンダーに関する図書等の収集・整 本市が掲げる男女共同社会の実現につなが ス 理・貸出し る ○ ○ 平和交流・男女参画課 15 女性センターに関すること 女性センター管理運営事業 講座の開催 主催講座において、受講者への本市の 環境保全活動の紹介による市民への環境意 環境保全活動の紹介及び意識啓発 識向上 ○ 16 職員の任免、分限、懲 休暇・職免等申請に関する 休暇・職免等申請に関する各課への支 各 職 員 が 休 暇 ・ 職 免 等 の 申 請 を 行 う 職 員 の 休 暇・ 職免 等申 請が 電子 だけ にな 戒、表彰、服務その他身分 事務 援事務 際、庶務管理システムを利用 り、紙を使用しない に関すること。 ○ ○ 人事課 17 職員の任免、分限、懲 戒、表彰、服務その他身分 人事評価に関する事務 に関すること。 ○ ○ 人事課 人事評価に関する各課への支援事務 本市が掲げる男女共同社会の実現につなが る 人事評価システムを利用して、人事評 人事評価システムの利用により、紙を使用 価を実施する しない ○ 平和交流・男女参画課 № 分掌事務 事務事業名 事業概要 事業内容 環境側面及び環境影響 良い 悪い 緊急事 法的要 態の可 求事項 能性 管理方法 日常 目的・ 目標 運用管理 手順書 担当部署 18 給与、報酬、費用弁償等に 職員の給与に関する事務 関すること。 給与明細等の通知 19 職員の安全及び衛生管理 ノー残業デーの取り組み に関すること。 職員の健康向上を図るため、「ノー残 定時退庁による電気使用量等の削減 業デー」の強化に取り組む 20 研修に関すること。 職員研修時におけるマイカップ持参を 研修の募集時にマイカップの持参を呼 マイカップの使用によるごみの発生を抑制 徹底する び掛ける ○ 21 本庁舎、新都心銘苅庁舎及 び真和志庁舎の管理に関す 本庁舎維持管理事業 ること 昇降機保守業務 エレベーターの保守点検 庁舎のエレベーター管理 ○ 22 本庁舎、新都心銘苅庁舎及 び真和志庁舎の管理に関す 本庁舎維持管理事業 ること 環境衛生管理 空気環境測定と害虫駆除 殺虫剤の消費 ○ 23 本庁舎、新都心銘苅庁舎及 び真和志庁舎の管理に関す 本庁舎維持管理事業 ること 消防用設備保守点検 消防器の詰め替え 消化剤等の消費、廃棄 ○ 24 本庁舎、新都心銘苅庁舎及 び真和志庁舎の管理に関す 本庁舎維持管理事業 ること 電話機保守点検 電話設備の点検 電話設備の点検を実施し、不都合などを未 然に防ぐ 25 本庁舎、新都心銘苅庁舎及 び真和志庁舎の管理に関す 本庁舎維持管理事業 ること 樹木管理業務 樹木の剪定 ごみ(葉・枝)の発生 26 本庁舎、新都心銘苅庁舎及 び真和志庁舎の管理に関す 本庁舎維持管理事業 ること 樹木管理業務 樹木への散水(雨水利用) 雨水利用による樹木への散水 27 本庁舎、新都心銘苅庁舎及 び真和志庁舎の管理に関す 本庁舎維持管理事業 ること 本庁舎等施設管理業務 本庁舎においてデマンドシステムを導 入し、電気使用量及びCO2排出量の システム稼動状況の経過確認を実施する 削減を図る ○ ○ 管財課 28 本庁舎、新都心銘苅庁舎及 び真和志庁舎の管理に関す 本庁舎維持管理事業 ること 本庁舎等施設管理業務 真和志庁舎においてデマンドシステム を導入し、電気使用量及びCO2排出 システム稼動状況の経過確認を実施する 量の削減を図る ○ ○ 管財課 29 本庁舎、新都心銘苅庁舎及 び真和志庁舎の管理に関す 本庁舎維持管理事業 ること 本庁舎等のごみ収集業者へエコドライ 庁舎内ゴミ収集 ブの協力を要請する。 エコドライブの実施に伴う市域の環境保全 ○ ○ 管財課 30 本庁舎、新都心銘苅庁舎及 び真和志庁舎の管理に関す 本庁舎維持管理事業 ること 太陽光発電設備を使用する。 自然エネルギーの有効活用 ○ ○ 管財課 31 本庁舎、新都心銘苅庁舎及 び真和志庁舎の管理に関す 本庁舎維持管理事業 ること 省エネ法の改正に伴うエネルギー調査 及び届出、エネルギー管理統括者等の 地球温暖化対策の推進 選任、定期報告書等の報告、管理標準 の策定 省エネ措置の実施等によるエネルギー使用 の合理化 ○ ○ 管財課 32 職員研修事業 職員が支給明細書を閲覧する場合は、 支給明細書の電子化による紙使用の削減 PC画面上で行う 環境への影響 太陽光の有効活用 毎週水曜日のノー残業デーにおける職員 財調率を20%以下にする ○ ○ ○ 人事課 ○ 人事課 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 人事課 ○ ○ 管財課 ○ 管財課 ○ 管財課 ○ 管財課 ○ 管財課 ○ 管財課 駐車場の利用方法に関する 駐車場を有料化する。 こと(駐車場適正化等事業) 車両使用の抑制 排気ガスの緩和 ○ ○ 管財課 カーシェアリング事業 公用車を共有して使用する。 車両使用の抑制 排気ガスの緩和 ○ ○ 管財課 グリーン購入指針の策定 環境負荷の少ない商品の購入の促進 ○ ○ 管財課 ○ 管財課 33 管理車両に関すること 34 物品の調達及び不用品の売 那覇市エコオフィス計画 却に関すること グリーン購入の推進 35 物品の調達及び不用品の売 那覇市エコオフィス計画 却に関すること 余剰物品利用システムにより、余剰物 各課余剰物品のリサイクル 品の再活用を促進する。 余剰物品の再活用に伴う資源の有効利用 ○ 36 事務の効率化、職員の健康向上、電気 使用量削減の為ノー残業デーにおける 毎週水曜日のノー残業デーの定時退庁 定時退庁の推進 定時退庁することによる電気使用量の削減 ○ ○ 企画調整課 37 ファイリング消耗品の積極的な再利用 新品の払出数を対20年度比40%以下を目 指す ○ ○ 財政課 再利用に伴う資源使用料の抑制 ○ № 分掌事務 事務事業名 事業内容 事業概要 環境側面及び環境影響 環境への影響 良い 悪い 緊急事 法的要 態の可 求事項 能性 管理方法 日常 目的・ 目標 運用管理 手順書 担当部署 38 基幹系業務処理システムの 基幹系業務システム運用維 基幹系業務システム運用にかかる主管 基幹系業務システム運用にかかる主管 システム導入によるペーパーレス化 整備に関すること。 持事業 課及び事業者調整 課及び事業者調整 ○ ○ 情報政策課 39 主管課の個別業務システム の整備支援及び調整に関す ること。 システム導入によるペーパーレス化 ○ ○ 情報政策課 40 庁内ネットワークの管理及 び情報セキュリティーに関 新庁舎ネットワーク構築事 庁内ITインフラの整備 業 すること。 ネットワーク構築 新庁舎のネットワーク環境整備による各課 業務の改善 ○ ○ 情報政策課 41 はん用機、サーバー、パソ コン等の情報機器の管理に IT推進事業 関すること。 庁内ITインフラの整備 システム導入 システム導入によるペーパーレス化 ○ ○ 情報政策課 42 はん用機、サーバー、パソ コン等の情報機器の管理に IT推進事業 関すること。 庁内ITインフラの整備 パソコンの入れ替え PCの入れ替えに伴う産業廃棄物の発生 ○ ○ 情報政策課 庁内ITインフラの整備 パソコンの入れ替え 環境に配慮した情報機器購入に伴う、庁内 消費電力の削減 ○ ○ ○ 情報政策課 庁内ITインフラの整備 使用済パソコンのリサイクル化 パソコンの入れ替えに伴い発生する中古機 器のリサイクル化 ○ ○ ○ 情報政策課 業務の効率化及び文書の電子化によるペー パーレス化に寄与する。 ○ ○ 情報政策課 定時退庁することによる電気使用料の削減 ○ ○ 行政経営課 43 44 45 主管課業務効率化の為のシステム調達 システム導入 業務 はん用機、サーバー、パソ コン等の情報機器の管理に IT推進事業 関すること。 はん用機、サーバー、パソ コン等の情報機器の管理に IT推進事業 関すること。 はん用機、サーバー、パソ コン等の情報機器の管理に 文書管理・庶務管理システ 文書管理・庶務管理システムの更新を 文書庶務基盤システムの更新 ム整備事業 行う。 関すること。 事務の効率化、職員の健康向上、電気 使用料削減のためのノー残業デーにお ける定時退庁の推進 46 毎週水曜日のノー残業デーの定時退庁 出張等の合理的計画(最短距離査定、ホテル 県内各種税務協議会及び九州都市税務 パック利用等)による経費・時間節約及び環 協議会への参加 境保全 ○ ○ 税制課 ・市たばこ税入湯税の賦課に関するこ と 軽自動車税、市たばこ税及び入湯税の 交通費の定期券活用や物品調達抑制による ・課税の収入見通し 賦課 経費及び資源節約 ・軽自動車税の賦課に関すること ・軽自動車電算システム管理。 ○ ○ 税制課 研修及び技術習得による資源(紙)節約 ○ ○ 税制課 税制課 47 税務の総合調整及び企画に 税務の総合調整及び企画に 各種税務協議会への出席 関すること。 関すること。 48 軽自動車税、市たばこ税、 鉱産税及び入湯税の賦課に 賦課徴収事務 関すること。 49 所得証明、資産証明、納税 オンラインによる窓口証明 オンラインによる税務関係諸証明書の 証明発行研修 証明等に関すること。 事業 発行 50 課内の全事務事業 51 個人の市県民税及び法人等 の市民税並びに事業所税の 市民税の賦課業務 賦課に関すること ○ 電子決裁の推進 電子起案と決済 起案の電子決済の推進による資源節約と業 務効率化 ○ ○ ノー残業デーを推進し、早期退庁によ る電気使用量等の削減を図ります 「ノー残業デー」の定時退庁による電 気使用量等の削減 ノー残業デーにおける、20時以降の職員在 庁率を年平均11%以下にする ○ ○ ○ 市民税課 ○ ○ 資産税課 ○ ○ 納税課 52 固定資産税及び特別土地保 固定資産税の賦課事業 有税の賦課に関すること 固定資産税の賦課事務 固定資産税の賦課業務(評価、入力等)に おいて日常的に残業が多いことから、 「ノー残業デー」時における在庁調査及び 毎週水曜日の「ノー残業デー」における定時 実績をメール等で職員へ周知し、職員在庁 退庁を徹底し、電気使用料等の削減を 率を9%以下にする。 図りるとともに、職員の健康管理に努 める。 53 市税の徴収に関すること 市税徴収に関する事務 ノー残業デー(水曜日)の職員在庁率 を、年平均で5%未満にする。 54 都市交通対策に関すること 総合交通の推進事業 公共交通の利用を促進するための施策 公共交通等の利便性向上のための施策 自家用車から公共交通等への転換による大 検討等 気汚染の減少 ○ イベント なはモビリティウィーク&カーフリー デーでクルマに頼り過ぎない生活を心 カーフリー宣言してもらうことで、宣言者 がけることを宣言するカーフリー宣言 はクルマに頼り過ぎない生活を心がけ、環 者の募集目標を設定し、その主旨を伝 境負荷が軽減される。 えることで、クルマに頼り過ぎない生 活を心がけてもらう。 ○ 55 一般事務 都市交通対策に関すること 総合交通の推進事業 定時退庁による電気使用量の削減 ○ 都市計画課 ○ 都市計画課 № 分掌事務 事務事業名 事業概要 事業内容 環境側面及び環境影響 環境への影響 良い 悪い 緊急事 法的要 態の可 求事項 能性 管理方法 日常 目的・ 目標 ○ ○ 運用管理 手順書 担当部署 56 建設工事に係る資材の再資 届出書を受付、添付書類審査 建設リサイクル法に基づく 届 出 書 、 添 付 書 類 審 査 及 び 現 場 パ ト 届出書等の審査及び現場パトロールによる 源化等に関する法律に基づ パトロールで現場確認、届出漏れの現 届出等の指導 ロール 再資源化等の促進 く分別解体等に関すること 場指導 ○ 57 バリアフリー法に基づく特 定建築物の建築等及び維持 保全の計画の認定等に関す ること 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の 申請書、添付書類等審査、認定書の発 バリアフリー法に基づく指導等による住環 促進に関する法による認定 行 境の整備 ○ 58 エネルギーの使用の合理化 に関する法律に関すること 省エネ法に基づく届出、定期報告の審 申請書、添付書類等審査 査、指導 省エネ法に基づく実施及び指導等によるエ ネルギー使用の合理化 ○ 59 都市の低炭素化の促進に関 する法律の認定に関するこ と 建築物に係る低炭素化の促進に関する 申請書、添付書類等審査 認定 低炭素法に基づく指導等による低炭素社会 の整備 ○ 60 沖縄県福祉のまちづくり条 例に基づく事前協議及び完 了検査に関すること 建築物に係る沖縄県福祉のまちづくり 申請書、添付書類等審査、完了検査、 沖縄県ふくまち条例に基づく指導等による 条例に基づく事前協議及び完了検査 適合証交付 住環境の整備 ○ ノー残業デーを推進し、定時退庁によ る電気使用量等の削減を図る ノー残業デーにおける定時退庁実施率を 80%以上にする ○ ○ 市街地整備課 再生材の使用による資源の有効利用 ○ ○ 区画整理課 61 62 土地区画整理事業の工事及 公共施設の維持補修及び管理移管 真嘉比古島第二土地区画整 び公共施設の管理引継ぎに 環境基本計画 理事業 関すること。 (行政の役割)№1 63 建設工事競争入札参加資 建設工事業者の資格審査・ランク付け 建設工事競争入札参加資格 格審査委員会に関するこ において、ISO14001及びエコアク 業者申請→受付→審査→確定登録。 審査委員会に関する業務 と。 ション取得業者への加点を行う。 業者ランク付け制度の加点に伴う業者への 環境取組啓発 ○ 64 工事請負及び調査、測量、 設計委託等の入札及び契約 電子入札事業 に関すること。 電子入札による資源使用量の削減(紙、ガソ リン等) ○ 65 工事請負及び調査、測量、 総合評価方式における評価基準審査に 一般競争入札(総合評価方 電子による公告→業者入札参加→総合 設計委託等の入札及び契約 おいてISO及びエコアクション取得業者 式) 評価事後審査→落札者決定→契約。 に関すること。 への加点を行う 総合評価方式での加点に伴う業者への環境 取組啓発 ○ 情報の電子化による紙資源の節約。 ○ 情報の共有化・電子化を推進しコピーの削 減を図る。 ○ インターネットを利用した電子入札の 実施 66 紙使用量削減のため、文書の電子化を 推進する。 67 部内各課へ配布している国・県等から の文書のコピーを電子化する 工事の設計、施工・監理及び公共施設 管理者との調整 業者入札参加→電子入札実施→契約。 室内資料、各課への回覧文書を電子化 することにより、紙使用量の削減と情 報の共有化を図る。 ○ ○ ○ 建築指導課 ○ 建築指導課 ○ 建築指導課 ○ 建築指導課 ○ 建築指導課 ○ 契約検査課 ○ ○ ○ 契約検査課 契約検査課 ○ 地籍調査準備室 ○ 建設企画課 ○ 道路管理課 ○ 道路管理課 68 道路の管理に関すること 道路ボランティア事業 地域(市民・企業等)による道路清 掃及び植栽の推進 道路の清掃や植栽等による環境美化及 び市民等の意識向上 年間7団体以上と道路ボランティア協定を 締結する ○ 69 道路の管理に関すること 街路樹補植事業 道路や公園、広場等の緑化を推進しま す。 市道の街路樹を充実し、緑化の推進を 図る 年間150本を目標に欠落した街路樹の補植 を行う ○ 70 道路の不法占用及び禁止行 為の取締りに関すること 放置車輌の取締り業務 道路を巡回調査し、放置車両の取締り (指導・警告・処理)を行う。 放置車両の取締りに伴う住環境向上及び市 民等の意識向上 ○ ○ 道路管理課 71 道路、橋等の維持修繕及び 清掃の総括に関すること。 街路樹維持管理業務委託 街路樹の維持管理(剪定・除草・処 理) 街路樹の維持管理に伴う再資源化(剪定枝 葉等の堆肥化) ○ ○ 道路管理課 72 公園(管理事務の一部を除 デイゴ・リュウキュウマツ 沖縄振興特別推進交付金による く)、緑地に関すること 害虫対策事業 観光振興に資する事業等 デイゴ・リュウキュウマツ害虫対策 害虫駆除 ○ ○ 公園管理課 73 市営住宅及び付帯施設の管 市営住宅共用施設管理 理に関すること 排出事業者として産廃を適正に処理し、マ ニフェストの原本を管理・保管する。 ○ 74 都市計画街路事業の施行計 安全に配慮した道路環境の促進(主要道 画、補助金、工事の設計及 石嶺線その他街路整備事業 路に歩道を設置し、歩行者に配慮した び施工監理に関すること。 道路環境の整備を促進する。) 歩道延長5,465m以上(供用開始延 長) ○ 市営住宅敷地内放置物等の廃棄物が適 正に処理されるように、産業廃棄物管 理票(マニフェスト)の管理に取り組む。 公共工事 ○ ○ ○ 市営住宅課 ○ 道路建設課 № 分掌事務 事務事業名 事業概要 事業内容 環境側面及び環境影響 環境への影響 良い 悪い 緊急事 法的要 態の可 求事項 能性 管理方法 日常 目的・ 目標 運用管理 手順書 担当部署 75 市営住宅その他市建築物の 市営住宅建替事業、他課か 市営住宅の建替え、市建築物の建設 建設に関すること。 らの依頼事業 再生材の使用 再生クラッシャーラン使用による資源の有 効利用の促進 ○ ○ ○ 建築工事課 76 市営住宅その他市建築物の 市営住宅建替事業、他課か 市営住宅の建替え、市建築物の建設 建設に関すること。 らの依頼事業 エネルギーの使用の合理化を総合的に 進めるための必要な措置を講ずる 新築・増改築の際の省エネ措置の届出 (300㎡以上)による省エネ性能の向上 ○ ○ ○ 建築工事課 77 市営住宅その他市建築物の 市営住宅建替事業、他課か 市営住宅の建替え、市建築物の建設 建設に関すること らの依頼事業 高齢者や障害者を含むすべての市民が 安全で快適に生活できる生活環境及び 社会環境の整備 施設のバリアフリー化による高齢者、障害 者等への配慮 ○ ○ ○ 建築工事課 78 市営住宅その他市建築物の 市営住宅建替事業、他課か 市営住宅の建替え、市建築物の建設 建設に関すること らの依頼事業 特定建設資材について、分別解体等及 び再資源化を促進するため措置を講ず る 建設リサイクル法に基づく届出及び確認に よる資材の再資源化等の促進 ○ ○ 79 市建築物及び施設の営繕に 関すること 他課からの依頼業務 解体工事、改修工事 再生材の使用 再生クラッシャーラン使用による資源の有 効利用の促進 ○ ○ ○ 建築工事課 80 市建築物及び施設の営繕に 関すること 他課からの依頼業務 解体工事、改修工事 エネルギーの使用の合理化を総合的に 進めるための必要な措置を講ずる 新築・増改築の際の省エネ措置の届出 (300㎡以上)による省エネ性能の向上 ○ ○ ○ 建築工事課 81 市建築物及び施設の営繕に 関すること 他課からの依頼業務 解体工事、改修工事 高齢者や障害者を含むすべての市民が 安全で快適に生活できる生活環境及び 社会環境の整備 施設のバリアフリー化による高齢者、障害 者等への配慮 ○ ○ ○ 建築工事課 82 市建築物及び施設の営繕に 関すること 他課からの依頼業務 解体工事、改修工事 特定建設資材について、分別解体等及 び再資源化を促進するため措置を講ず る 建設リサイクル法に基づく届出及び確認に よる資材の再資源化等の促進 ○ ○ 83 労働及び雇用に関すること 84 なはし就職なんでもセン 就労支援 ター運営事業 求職者に対して相談、セミナー、求人 センター主催講座参加者への公共交通機関 情報の提供等を行う就労支援 利用の呼びかけ ○ 震災等緊急雇用対応事業 農林水産業の振興に関する (那覇市農業農家基本情報 農業関連情報更新作業簡素化する事業 こと データベース化事業) 農業関連情報更新作業簡素化する事業 紙資源使用の削減が図れる。 ○ 85 農林水産業の振興に関する 市民農園事業 こと 市民に農園の提供 市民に農園の提供の事業 農地の有効活用 ○ 86 中心商店街の活性化その他 なは商人塾運営管理 の商業振興に関すること。 研修・講習 研修会・講習会 ゴミの発生(紙コップ・ペットボトル) 87 中心商店街の活性化その他 トイレ提供店舗支援事業 の商業振興に関すること。 商店街の活性化 商店街振興組合等への謝礼 トイレの提供による街の浄化 88 中心商店街の活性化その他 一万人エイサー踊り隊助成 国際通り活性化 の商業振興に関すること。 事業 エイサー 観客が持参する飲食物からのゴミの発生 89 路上喫煙防止に関すること 路上喫煙防止事業 路上喫煙防止条例の普及啓発活動と違 反者の取り締まり 路上喫煙防止地区のパトロール ポイ捨て吸殻の減少 90 公設市場の基本政策及び管 公設市場管理運営事業 理に関すること 産業廃棄物の処理 その都度業者に委託 産業廃棄物の処理 ○ 91 観光資源の活用及び開発に 那覇市内観光周遊バス実証 市内に点在する観光施設を効率的に回 関すること 実験事業(委託事業) る路線バスの実証実験を行なう。 バス運行 バス運行による排気ガスの排出 ○ 92 観光資源の活用及び開発に 観光資源データベース登録 観光資源のデータベース化をはかり、web 関すること 事業(委託事業) やスマホアプリ等への運用を推進する。 データベースの構築→運用 紙資源の削減 ○ 93 環境基本計画に関すること 環境基本計画、行動計画の 環境基本計画、行動計画の推進事務 推進事務 環境基本計画、行動計画の推進 環境基本計画、行動計画の推進 ○ 94 環境基本計画に関すること 新たな那覇市環境基本計画 新たな那覇市環境基本計画の策定事業 の策定事業 新たな那覇市環境基本計画の策定事業 新たな環境基本計画の策定 ○ ○ ○ 建築工事課 ○ 建築工事課 ○ 商工農水課 ○ 商工農水課 ○ 商工農水課 ○ なはまちなか振興課 ○ なはまちなか振興課 ○ なはまちなか振興課 ○ なはまちなか振興課 ○ なはまちなか振興課 ○ 観光課 ○ 観光課 ○ ○ 環境政策課 ○ ○ 環境政策課 ○ ○ ○ ○ ○ № 分掌事務 事務事業名 事業概要 事業内容 環境側面及び環境影響 環境への影響 良い 悪い 日常 目的・ 目標 運用管理 手順書 担当部署 環境政策課 ○ 環境政策課 ○ 環境政策課 ○ ○ 環境政策課 地球温暖化対策の推進 ○ ○ 環境政策課 HPによる環境情報の発信 ○ ○ 環境政策課 地球温暖化対策に関するこ 那覇市地球温暖化対策協議 省エネセミナーやエコドライブ講習会 省エネセミナー・エコドライブ講習会 地球温暖化対策の推進 と 会 などの温暖化対策普及事業を展開 の実施 ○ ○ 環境政策課 地球温暖化対策に関するこ 那覇市地球温暖化対策協議 地 球 温 暖 化 対 策 協 議 会 に て エ コ ア ク 市内中小事業者のエコアクション21 市域における二酸化炭素、廃棄物の排出削 と 会 ション21認証取得推進事業 取得を支援する。 減、エネルギーコストの削減 ○ ○ 環境政策課 ○ 環境政策課 95 環境基本計画に関すること 那覇市環境審議会 那覇市環境審議会の運営業務 那覇市環境審議会の運営業務 96 市内の自らが居住する住宅に太陽熱利 ゼロエミッションの推進に 住宅用太陽熱利用システム 申請受付→交付決定→実績報告→交付 新エネルギーの導入促進による地球温暖化 用システムを設置する者に対し補助を 関すること 導入促進助成事業 額確定→請求→支払い→次年度の広報 防止 おこなう。 ○ 97 地球温暖化対策に関するこ 温暖化対策啓発事業 と 温暖化対策パンフレットやエコカレン 温暖化対策パンフレットやエコカレン 地球温暖化対策の推進 ダーの作成・配布 ダーを作成し、市民へ配布 ○ 98 地球温暖化対策に関するこ 温暖化対策啓発事業 と 地球温暖化対策出前講座等の実施 地球温暖化対策出前講座募集、実施 市民の地球温暖化対策に対する意識の向上 99 地球温暖化対策に関するこ 温暖化対策啓発事業 と 那覇市地球温暖化対策協議会にて実施 市民・事業者・行政での組織づくり 100 地球温暖化対策に関するこ 温暖化対策啓発事業 と 那覇市環境ポータルサイトの公開 HPによる環境情報の発信 101 102 H21~H25年度の役所の取組みにつ いての調査と市域内の温室効果ガス排 地球温暖化対策に関するこ 那覇市地球温暖化対策アク HPを利用し、市役所と市域内の温室 103 出量の算定したものを環境保全対策会 地球温暖化対策の推進 と ションプランの推進 効果ガス排出量の公表 議で報告し、温室効果ガス排出量はH Pで公表 ○ ○ 管理方法 ○ 那覇市環境審議会の運営業務 ○ 緊急事 法的要 態の可 求事項 能性 ○ ○ 104 保育園や自治会等を対象に緑のカーテ 屋上及び壁面緑化に関する 緑のカーテン・屋上・壁面 モデル施設の選定。緑化資材の提供。 市民、特に園児への地球温暖化対策の啓発 ンモデル施設を選定。緑化資材の提供 こと。 緑化推進事業 緑化講習会の実施。 につながる 及び緑化講習会を実施 ○ ○ 環境政策課 105 屋上及び壁面緑化に関する 緑のカーテン・屋上・壁面 市内全域の建築物の所有者等を対象に 申請受付、申請決定、助成金の交付 こと。 緑化推進事業 屋上・壁面緑化工事費の一部を助成 那覇市全域を対象にしていることで緑化が 広がる ○ ○ 環境政策課 106 平成24年度に実施した「那覇市モノレール沿 屋上及び壁面緑化に関する モノレール沿線ベランダ緑 線ベランダ緑化促進事業」の育成支援事業 こと。 化支援事業 を実施し、プランターの適正維持管理へのア ドバイス、維持管理講習会を開催する プランター配布世帯(約600世帯)を訪問、ア プランター配布世帯へ訪問しアドバイスや ドバイス 維持管理の講習会を実施することで、さら プランター配布世帯対象の維持管理講習会 に緑化が広がる 実施 ○ ○ 環境政策課 107 ISO14001の総括及 ISO14001推進事業 び推進に関すること 各課にエネルギー使用の報告依頼、集計、 省エネ法の改正に伴うエネルギー調査及び 報告書を作成、特定事業者として前年 省エネ措置の実施等によるエネルギー使用 届出、エネルギー管理統括者等の専任、定 度比でエネルギー消費原単位で1%以上の の合理化 期報告書等の報告、管理基準の選定 改善を求められている ○ ○ ○ 環境政策課 108 ISO14001の総括及 エコオフィス計画(地方公共団体実行計 エコオフィス計画推進事業 各四半期ごとに調査を実施 び推進に関すること 画)の推進 エコオフィス計画の実践による地球温暖化 防止 ○ ○ ○ 環境政策課 109 ISO14001の総括及 ISO14001推進事業 び推進に関すること ISO14001に基づいた本市の環境マ 環境マネジメントシステムの一般要求 環境負荷の改善及び健全な環境保全の推進 ネジメントシステムの推進及び維持管 事項の運用管理 に取り組める 理 ○ ○ ○ 環境政策課 残業時に不必要な照明の間引き消灯、 退庁時のPCスイッチoff及びその他電 気機器類の電源offを徹底することで、 待機電力の削減を図る。 ○ 110 職員へPCの省エネモードの徹底や残業 時 の 不 必 要 な 照 明 の 消 灯 な ど を 周 知 退庁時のPCスイッチオフ、残業時の不要 し、チェック票等でそれらを管理し、 な照明及び電子機器類の電源オフの徹底 効果の検証を図る 廃棄物の処理及び清掃に係 一般廃棄物処理基本計画・ 一般廃棄物処理基本計画・実施計画の 111 る総合計画の策定及び調整 計画の策定及び告示 実施計画策定業務 策定及び実施 に関すること 112 ○ 環境政策課 一般廃棄物処理計画に従った一般廃棄物 の適正処理による生活環境の保全 ○ ○ ○ 廃棄物対策課 那覇市・南風原町環境施設 那覇市・南風原町環境施設 那覇市・南風原町環境施設組合の管理 安全で安定的なごみ処理を実現するた 一般廃棄物の適正処理(中間処理、最終 組合に関すること 組合管理運営負担金 運営等に要する経費の本市負担分 め施設の運営・管理 処分)に伴う環境負荷の逓減 ○ ○ ○ 廃棄物対策課 № 113 分掌事務 事務事業名 事業概要 資源循環型社会を促進するため、市民 ごみ減量及び資源化に関す ごみ減量及び資源化推進事 及び事業所に対する普及啓発活動、環 境教育、生ごみ処理機器購入支援など ること 業 の取組を実施する。 事業内容 環境側面及び環境影響 環境への影響 良い 悪い 緊急事 法的要 態の可 求事項 能性 管理方法 日常 目的・ 目標 運用管理 手順書 担当部署 ごみの分別資源化の広報啓発、「ごみゼ ごみ減量・資源化施策の実施に伴う資源 ロの日」イベント、環境教育の委託、生 ごみ処理機購入支援の受付、審査及び 循環型社会の形成 決定 ○ ○ ○ 廃棄物対策課 114 〃 家庭ごみ有料化事業 家庭から排出される「燃やすごみ、燃 ごみ袋の製造委託、指定店からの報告 受益者負担の公平性及びごみ減量に対す やさないごみ、粗大ごみ」の有料化を 受付、審査、支払い る意識啓発に伴うごみ減量・資源化の促進 実施し、ごみ減量・資源化を図る。 ○ ○ ○ 廃棄物対策課 115 〃 エコマール那覇プラザ棟において、市 エコマール那覇プラザ棟内 ごみ減量資源化の講座、ごみツアー、 市民との協働による啓発活動の展開に伴 民との協働による効果的な啓発活動を 啓発推進事業 施設見学等 う資源循環型社会の形成 実施する。 ○ ○ ○ 廃棄物対策課 116 〃 事業者訪問・立入検査等で頻繁に自動 EV・PHV・ハイブリッド 車を使用する必要があるため、環境負 電気自動車の購入・管理 電動ごみ収集車等導入事業 荷の少ない電気自動車を購入する。 排出ガスの減少に伴う環境負荷の低減 ○ ○ 一般廃棄物の適正処理による生活環境の 保全 ○ 一般廃棄物処理業及び処理 一般廃棄物(ごみ)処理業の許可及び 一般廃棄物処理業(ごみ) 許可申請受付、審査及び決定、指導、 法令遵守の指導徹底による健全なシステ 118 施設の許可等及び指導監督 指導を通して、円滑な収集システムを の許可及び指導業務 監督等 ムの確保と環境保全及び公衆衛生の向上 に関すること 確保する。 ○ 一般廃棄物のし尿処理業及 一般廃棄物処理業(し尿・ 一般廃棄物(し尿・浄化槽汚泥)処理 許可申請受付、審査及び決定、指導、 法令遵守の指導徹底による健全なシステ 119 び浄化槽清掃業の許可及び 浄化槽汚泥)の許可及び指 業の許可及び指導を通して、円滑な収 監督等 ムの確保と環境保全及び公衆衛生の向上 指導監督に関すること 導業務 集システムを確保する。 産業廃棄物処理業及び処理 120 施設の許可等及び指導監督 産業廃棄物対策事業 に関すること 一般廃棄物処理施設等の整 一般廃棄物処理施設等の整 一般廃棄物処理施設等の整備計画策定 計画の策定、見直し等整備 備計画に関すること 備計画業務 及び実施 廃棄物対策課 ○ 廃棄物対策課 ○ ○ 廃棄物対策課 ○ ○ ○ 廃棄物対策課 産業廃棄物の処理業の許可及び指導を 産業廃棄物の収集運搬業、処分業、処 法令遵守の指導徹底による健全なシステ 通 し て 円 滑 な 収 集 シ ス テ ム を 確 保 す 分施設設置者、排出事業者に対する適 ムの確保と環境保全及び公衆衛生の向上 る。 正処理の指導・助言及び立ち入り検査 ○ ○ ○ 廃棄物対策課 使用済自動車に係る廃棄物の減量並び 使用済自動車の再資源化等 使用済自動車再資源化等対 に再生資源及び再生部品の十分な利用 法に基づく登録、許可業者に対する適 法令遵守の指導徹底による廃棄物の適正 121 に関する法律に基づく許可 策事業 等により、資源の有効な利用の確保及 正処理の指導・助言及び立ち入り検査 処理及び資源の有効な利用の確保 等に関すること。 び廃棄物の適正な処理を図る。 ○ ○ ○ 廃棄物対策課 PCB廃棄物の適正な処理を推進し、生 PCB保管事業者に対する適正処理の指 法令遵守の指導徹底による廃棄物の適正 活環境の保全を図る 導・助言及び立ち入り検査 処理及び生活環境の保全 ○ ○ ○ 廃棄物対策課 建設資材の分別解体等及び再資源化等 建築物の解体工事、新築・増築工事に 法令遵守の指導徹底による廃棄物の適正 の促進により、資源の有効な利用の確 かかる解体分別の指導・助言及び立ち 処理及び資源の有効な利用の確保 保及び廃棄物の適正な処理を図る。 入り検査 ○ ○ ○ 廃棄物対策課 排出事業者に対する指導、自ら処理す 排出事業者等に係る廃棄物 排出事業者等の適正処理対 排出事業者等に対する適正処理の指 法令遵守の指導徹底による廃棄物の適正 る場合の処理基準及び委託する場合の の適正処理に関すること。 策事業 導・助言及び立ち入り検査 処理及び生活環境の保全 委託基準遵守を推進する。 ○ ○ ○ 廃棄物対策課 117 122 ポリ塩化ビフェニル廃棄物 の適正な処理の推進に関す PCB廃棄物対策事業 る特別措置法に基づく届出 等に関すること 建築工事に係る資材の再資 123 源化等に関する法律に関す 建築廃材対策事業 ること 124 125 ごみ減量・資源化推進事業 基本計画(行政の役割) 平成24年度 平成24年度のごみ排出量を下回るよう ごみ排出量750g/人・日 ごみ減量を推進する ごみ総排出量841g/人・日 ○ ○ 廃棄物対策課 126 産業廃棄部対策事業 事業場訪問時の適正処理の指導・助言(産業 産業廃棄物処理業者等に対して適正処 廃棄物処理業者54業者、自動車リサイクル 理の指導・助言を行う。 業者82業者、PCB保管事業者51業者、建 築物の解体報告分の全件) ○ ○ 廃棄物対策課 127 環境保全に関すること 水質表示板管理業務 水質表示板作成・書き換え 水質表示板作成・書き換え 廃棄物の発生 128 環境保全に関すること 水資源有効利用推進事業 雨水の有効利用を推進するため雨水タ ンク等設置者等へ補助金交付 雨水の有効利用を推進するため雨水タ ンク等設置者等へ補助金交付 補助金交付による雨水利用の推進 129 環境保全に関すること 水資源有効利用推進事業 雨水の有効利用を推進するため雨水タ ンク等設置者等へ補助金交付 雨水タンク等設置 原材料使用 130 環境保全に関すること 水資源有効利用推進事業 雨水の有効利用を推進するため雨水タ ンク等設置者等へ補助金交付 雨水タンク等設置 廃棄物の発生 ○ ○ ○ 環境保全課 ○ ○ 環境保全課 ○ ○ ○ 環境保全課 ○ ○ ○ 環境保全課 ○ № 分掌事務 事務事業名 事業概要 事業内容 環境側面及び環境影響 131 環境保全に関すること 国場川水あしび事業 自然環境意識の啓発を図るため年1回 国場川水あしびを開催(清掃及びイベント) 国場川水あしび実施によるごみ袋、軍 手、弁当、飲み物の消費 廃棄物(ごみ袋、軍手、空き缶等)の発生 132 環境保全に関すること 生活排水対策推進事業 排水浄化対策のため合併処理浄化槽設 置者に対し補助金を交付 合併処理浄化槽設置者に補助金を交付 補助金交付による合併処理浄化槽設置の推 進 133 環境保全に関すること 生活排水対策推進事業 排水浄化対策のため合併処理浄化槽設 置者に対し補助金を交付 合併処理浄化槽設置 原材料の使用 廃棄物の発生 134 環境保全に関すること 生活排水対策推進事業 浄化槽法第11条の定期検査の受検率向 上を通して、市民の健康を守り快適な 住みよい街をつくる。 135 環境保全に関すること 生活排水対策推進事業 合併処理浄化槽設置者講習会 新規に合併処理浄化槽を設置する者に 対し、浄化槽の維持管理に関する講習 会を行う 環境への影響 良い 悪い ○ ○ ○ 緊急事 法的要 態の可 求事項 能性 管理方法 日常 目的・ 目標 運用管理 手順書 担当部署 ○ ○ 環境保全課 ○ ○ 環境保全課 ○ ○ 環境保全課 定期検査の受検率、県内は5%を全国平均 の30%にまで達成させる ○ ○ 排水浄化対策の推進 ○ ○ ○ 環境保全課 ○ 環境保全課 136 公害防止に関する施策及び 建築等に伴う公害防止指導 騒音・振動等が大きく発生する建設作業 申請の受付、指導 実施計画に関すること 申請 について指導 公害発生の未然防止 ○ ○ ○ 環境保全課 137 公害防止に関する施策及び 特定建設における騒音・振動につい 特定建設作業届受付、指導 届出者の受付、指導 実施計画に関すること て、届出の受付・指導 公害発生の未然防止 ○ ○ ○ 環境保全課 138 公害防止に関する施策及び 特定施設使用届出書受付、 特定施設設置における騒音・振動の届 届出の受付、指導 実施計画に関すること 指導(騒音・振動) 出受付 公害発生の未然防止 ○ ○ ○ 環境保全課 139 公害防止に関する施策及び 水質保全対策事業 実施計画に関すること 公共用水域の水質及び底質等の測定業 公共用水域の水質及び底質等を採取し 市民の健康の保護、生活環境の保全を図る 務 調査 ○ ○ ○ 環境保全課 140 公害防止に関する施策及び 水質保全対策事業 実施計画に関すること 工場・事業場等の監視指導 特定施設登録受付の工場・事業場をパ 市民の健康の保護、生活環境の保全を図る トロール ○ ○ ○ 環境保全課 141 公害防止に関する施策及び 水質保全対策事業 実施計画に関すること 死魚分析 大量死魚を採取し原因分析 市民の健康の保護、生活環境の保全を図る ○ ○ ○ 環境保全課 142 公害防止に関する施策及び 水質保全対策事業 実施計画に関すること 主要水浴場の水質調査 水浴場の水を採取し調査 市民の健康の保護、生活環境の保全を図る ○ ○ ○ 環境保全課 143 公害防止に関する施策及び 市内湧水水質調査業務 実施計画に関すること 市内の主な湧水の水質調査を実施する 湧水を採取し水質調査 資源循環型社会を促進する ○ ○ 環境保全課 144 公害防止に関する施策及び 自動車騒音常時監視業務 実施計画に関すること 那覇市内の自動車交通による騒音の状 監視測定 況を把握する 都道府県や国が自動車騒音対策を計画的総 合的に行うための基礎資料 ○ ○ ○ 環境保全課 145 公害防止に関する施策及び 大気汚染防止対策事業 実施計画に関すること 大気汚染状況の常時監視 大気汚染監視システムによる監視測定 市民の健康の保護、生活環境の保全を図る ○ ○ ○ 環境保全課 146 公害防止に関する施策及び 大気汚染防止対策事業 実施計画に関すること 有害大気汚染物質の測定 大気汚染常時測定局により大気を採取 市民の健康の保護、生活環境の保全を図る し調査 ○ ○ ○ 環境保全課 147 公害防止に関する施策及び 大気汚染防止対策事業 実施計画に関すること 工場・事業場等の監視指導 工場・事業場からの特定施設受付・指 市民の健康の保護、生活環境の保全を図る 導 ○ ○ ○ 環境保全課 148 公害防止に関する施策及び 水質汚濁防止対策事業 実施計画に関すること 土壌及び地下水のダイオキシン類測定 土壌及び地下水を採取し汚染の調査 業務 市民の健康の保護、生活環境の保全を図る ○ ○ ○ 環境保全課 149 公害防止に関する施策及び 水質汚濁防止対策事業 実施計画に関すること 地下水の水質測定業務で鉛やベンゼン 地下水を採取し汚染の調査 等の汚染物質の測定 市民の健康の保護、生活環境の保全を図る ○ ○ ○ 環境保全課 150 公害防止に関する施策及び 水質汚濁防止対策事業 実施計画に関すること 浄化槽の適正管理のための立入検査、 公害苦情(原因)の処理及び紛争(原 市民の健康の保護、生活環境の保全を図る 必要な助言及び指導 因)の処理 ○ ○ ○ 環境保全課 № 分掌事務 事務事業名 事業概要 事業内容 環境側面及び環境影響 環境への影響 良い 悪い 151 公害の苦情処理相談及び紛 公害苦情処理 争処理に関すること 苦情の際、現場調査を実施し、原因者 公害の苦情処理及び紛争の処理 に対し改善指導をする 公害監視及び指導 ○ 152 戸籍法及び住民基本台帳法 住基関係受付事業 に関すること 住基関係受付事務 市 民 便 利 帳、 バス マッ プ、 ごみ 分別 表を セットにして配布することで啓発している ○ 153 証明、住基、戸籍、年金事 務 転入届時に市民便利帳等の配布を行う 個人情報に配慮しながら、裏紙使用の コピー枚数の削減及び用紙の削減 促進、コピー機の使用料の削減 ○ 緊急事 法的要 態の可 求事項 能性 ○ 管理方法 日常 目的・ 目標 運用管理 手順書 担当部署 ○ 環境保全課 ○ 市民課 ○ 市民課 154 証明書発行の誤出力減 証明書発行時、手順に注意を喚起し誤 紙使用量の削減 出力を減らす ○ ○ 真和志支所 155 支所庁舎の維持管理業務 管理の委託・定期点検。報告 ○ ○ 首里支所 156 支所庁舎の維持管理業務 空調の効率化 ○ ○ 首里支所 157 首里支所庁舎のエネルギーや空調の効率化 を図り、地球温暖化防止につなげる 支 所 庁 舎 にお いて ロー ルカ ーテ ンを 活用 し、電気使用量の削減を図る ○ 158 申請書等の記載例の掲示及び配布を実 記載例の掲示及び配布による紙使用量の削 施し、書き損じの減少を図る。 減 ○ 159 福祉のまちづくり推進員の設置やサービス 小学校での福祉のまちづくり推進講座 心のバリアフリーにつながるソフト面での 福祉のまちづくりに関する 那覇市福祉の街づくり推進 介助セミナー等の実施で、条例の普及啓発 の開催、市民及び企業対象のサービス 取り組みを強化する(普及啓発のためのセミ こと 事業 にかかるソフト部門の充実を図る 介助セミナーの実施等 ナー等の実施) ○ 日本赤十字社沖縄県支部那 日本赤十字社沖縄県支部那 赤十字活動を支援するための社資及び 赤十字社資募集及び受領並びにり災者 160 覇市地区事務局に関するこ 覇市地区事務局に関する事 寄附の募集、火災等のり災者に対し毛 毛布、衣類等の支給 に対する毛布等の支給 と 務 布等を支給する。 ○ ○ ○ 首里支所 小禄支所 ○ ○ 福祉政策課 福祉政策課 昼休みや会議等で長時間席を離れると きは、パソコンの電源を切るなど待機 電力の削減に取り組む 昼 休 み や 会議 等で 長時 間席 を離 れる とき は、パソコンの電源を切るなど待機電力の 削減に取り組む ○ 不要になった福祉機器の回収・貸し出 し。 福祉機器の再利用による廃棄物の発生抑制 及び、資源の再利用 ○ ○ 障がい福祉課 163 執務室から排出されるごみの分別確認 を行い、結果を職員へ報告する。 ごみの分別を徹底させることによる職員の 意識高揚 ○ ○ 障がい福祉課 164 月1回以上の環境情報提供、窓口対応 パソコンまたはモニターの電源OF 等の離席、または外勤等による2時間以 電源OFFによる電気使用量削減、情報提 F、 上の離席の場合にパソコンまたはモニ 供による環境意識向上 定期的な環境情報の提供 ター電源OFFの徹底。 ○ 165 使用済み封筒を窓口交付用として再利 使用済み封筒を窓口交付用として再利 封筒の再使用による資源の節約(紙) 用をする。 用をする。 ○ 166 生活保護の適正推進の実施(適正推進 班ケースワーカーの訪問指導等、医療 扶助・介護扶助の適正実施等)におい て、日常的に残業がみられることか ら、週に1日は早期退庁を推進し、電 気使用量等の削減を図る ・早期退庁設定日の朝礼での周知 ・早期退庁設定日の在庁調査 ・在庁調査結果の課内職員への周知及 び啓発 ・環境月間における取組強化(「ノー 残業デー」周知メール実施) 原則毎週水曜日のノー残業デーにおける、 終業後1時間以降の職員の在庁率を19%以 下にする。 ※原則、毎週水曜日とするが、入力締等に 当 た る 場 合は その 週の 別曜 日を ノー 残業 デーに充てる。 ○ ○ 保護管理課 保護第一課、保護 第二課 167 国保・後期高齢事業(給付、徴収、広報 等)の推進を図る上で日常的に残業が多 いことからノー残業デーを推進し、定時退 庁による電気使用量等の削減を図る。 ノー残業デー当日の午後6時時点での残業 人数を直接計上し、もともと当課に在 毎週水曜日のノー残業デーにおける定時退 職する職員の人数に占める率をもって 庁実施率を80%以上にする。 指標とする。 ○ ○ 国民健康保健課 特定健診及び特定保健指導の実施 ・国保に加入する40~74歳を対象に ・特定健診受診率向上(40%以上) 特定健診及び保健指導を実施 ・特定保健指導実施向上(40%以上) ・未受診者に対する受診勧奨を実施 ○ ○ 特定検診課 161 162 168 障害者自立支援法に関する 福祉機器リサイクル事業 こと。 特定健康診査及び保健指導 特定健康診査事業 に関すること ○ ○ ちゃーがんじゅう課 障がい福祉課 保護管理課 保護第一課、保護第二 課 ○ № 分掌事務 事務事業名 事業概要 事業内容 環境側面及び環境影響 環境への影響 良い 悪い 緊急事 法的要 態の可 求事項 能性 管理方法 日常 目的・ 目標 運用管理 手順書 担当部署 169 日常業務において、紙の使用量を削減 予算支給、指導、 し、併せてごみ排出量の抑制を図る 紙の排出量を抑制 ○ ○ こども政策課 170 幼 稚 園 に 設 置 し た 緑 の カー テン の維 予算支給、指導、 持・向上を支援 緑のカーテンを実施することで、室内温度 の上昇を抑え、省エネをはかる。 ○ ○ こども政策課 171 職員の環境問題への意識向上と、課内 課内ゴミの計量・環境活動ピックアッ 課内ごみの排出量を抑制し、併せて環境問 ごみ排出量の実態把握 プ→朝礼での発表や幼稚園への報告 題への意識向上を図る。 ○ ○ こども政策課 ○ ○ こどもみらい課 ○ ○ 子育て応援課 172 前項第3号に掲げるもの以 保育料収納事務 外の保育所に関すること。 173 174 175 他部に属しないこと。 176 ノー残業デーの取組み 保育所入所時に保育料の口座引き落と しを推奨することで、業務を効率化し 口座の引き落とし率89%以上 納付書の発行にかかる紙の使用を抑え る。 本庁舎(3F西側子育て応援課ベランダ部分) 本庁舎(3F西側子育て応援課ベラン プランターを独自で設置しそれの維持管理 の壁面緑化を推進し、本市が取り組む環境 ダ部分)の壁面緑化を推進する を行うことで環境への意識高揚を図る 基本計画に寄与する 保育料の口座引き落としの推進 ごみの分別確認による、職員の環境に ごみの分別箱を設置し、ごみの削減・ 職員の環境に関する意識の向上を図り、課 関する意識の向上及びごみ排出量の削 分別の徹底を図る。 内におけるごみの排出量10%を削減する 減 ○ 課内においてノー残業デーを推進し、 ・朝礼でノー残業デーの告知 定時退庁による電気使用量等の削減を ・職員で声を掛け合い、ノー残業デー 定時退庁による電気使用量等の削減 図る の取組みに対する意識を高める ○ 社会教育施設の設置及び廃 社会教育施設の運営委託事 繁多川公民館・図書館運営事業 止に関すること 業 若狭公民館運営事業 公民館・図書館の業務の一部委託 ○ ○ ○ 事務作業に伴う紙資源等の消費 子育て応援課 ○ 教育委員会 総務課 生涯学習課 177 毎週水曜日の「ノー残業デー」は職員の 毎週水曜日の朝礼での周知、「ノー残 毎週水曜日の朝礼で周知等を行い、在庁率 定時退庁を推進し、電気使用量削減を 業デー」における在庁率調査、調査結 を10%以下にする 図る 果の職員への報告 ○ ○ 生涯学習課 178 ノー残業デーの取り組み ノー残業デーにおける定時退庁実施率 ノー残業デーを推進し、定時退庁による電 を80%以上 気使用量等の削減を図る ○ ○ 市民スポーツ課 毎週水曜日のノー残業デーにおける職員在 庁率を15%以下にする ○ ○ 文化財課 ノー残業デーを推進し、定時退庁によ ノー残業デーの周知、定時退庁の徹底 る電気使用量等の削減を図る 179 ノー残業デーの取組み。 特になし 180 一般事務費、補助事業事務 費(小・中) 紙の使用量削減に努めると同時に、不 職員一人当たりの紙使用量を3%以上削減 用紙等の分別を行い、経費節減・再資 する 源化の促進を図る ○ ○ 施設課 181 非常勤環境整備員配置事 業、補助事業事務費(小学 校) 公共交通機関の利用を推進すると同時 公用車のガソリン使用量を前年度より3% に、公用車の効率的な運用を行うこと 削減する で、ガソリンの使用量を節減する ○ ○ 施設課 環境教育支援 肥料等の購入支援を通して環境教育を 環境教育推進校として小中校あわせて3校 推進 以上表彰する ○ ○ 学校教育課 学校物品の調達及び管理 183 (備品台帳を含む。)に関 学校用備品台帳整備事業 すること 小中学校の備品管理 備品管理のための処理業務 マニュアル配布・研修実施・日常的指導を実施 し、資質の向上を図り事務効率を上げ、入 力ミス減らし、用紙等の使用を減らす。 ○ ○ 学務課 学校給食に係る企画、調 184 査、研究及び統計に関する 地産地消推進事業 こと 地場産物の利用推進のため、地産地消 契約、調整、事業案内、事業報告確認 コーディネーター業務を委託し、地産 輸送に伴うCO2の排出が少なくなる 等の業務 地消を推進する ○ 185 課内においてノー残業デーを推進し、 ・朝礼でノー残業デーの告知 定時退庁による電気使用量等の削減を ・職員で声を掛け合い、ノー残業デー 定時退庁による電気使用量等の削減 図る の取組みに対する意識を高める ○ 182 186 学校教育に関する企画、調 環境教育支援事業 査及び研究に関すること 青少年施設の設置、管理及 森の家みんみん管理運営事 都市公園内に残された自然を活かした 指定管理団体への委託事務 び廃止に関すること 業 子そだて支援施設の管理運営を行う 自然・環境教育等の講座や啓発等の実施 ○ ○ 学校給食課 ○ ○ 学校給食課 青少年育成課 187 ノー残業デー推進による17次5分以降 の電気使用量の節約 ノ ー 残 業 デー にお ける 定時 退庁 実施 率を 30%以下にする ○ ○ 青少年育成課 188 財務会計システムマニュアルの周知及 財務研修等で職員への指導および返戻 マニュアル周知及び指導等による職員の資 び職員への指導等を行い入力ミスの減 統計を通知し職員の意識向上を図る。 質向上及び紙使用量の削減。 少を図る。 ○ ○ 出納室 № 分掌事務 189 議会の広報に関すること 事務事業名 議会活動費 190 191 選挙啓発に関すること 選挙啓発事務 事業概要 事業内容 環境側面及び環境影響 環境への影響 良い 悪い 緊急事 法的要 態の可 求事項 能性 管理方法 日常 目的・ 目標 運用管理 手順書 担当部署 議会インターネット中継 電子媒体による紙使用の削減 ○ ○ 議会事務局 職員の健康及び勤務意欲向上を図るた め、「ノー残業デー」の徹底強化に取り 組む 定時退庁による電気使用量の削減 ○ ○ 議会事務局 啓発講演会 公民館等で講演会の開催 ビン缶飲料の消費によるゴミの発生、電気 の消費 ○ ○ 選挙管理委員会事務局 192 各種選挙事務の管理執行に 各種選挙の管理執行事務 関すること 各種選挙の管理執行 ポスター掲示場設置 ごみ(選挙後のポスター)の発生 ○ ○ 選挙管理委員会事務局 193 各種選挙事務の管理執行に 各種選挙の管理執行事務 関すること 各種選挙の管理執行 ポスター掲示場設置 設置時に針金等のごみの発生 ○ ○ 選挙管理委員会事務局 194 各種選挙事務の管理執行に 各種選挙の管理執行事務 関すること 各種選挙の管理執行 会場の使用(投開票) 電気の消費、ごみの発生 ○ ○ 選挙管理委員会事務局 ○ 選挙管理委員会事務局 195 196 197 日常業務による現状把握及び減量対策 日常業務による現状把握及び減量対策 減量対策の検討を行うことで職員の意識高 の検討(職員の意識高揚) の検討《職員の》意識高揚 揚を図る 那覇市議会議員選挙・参議 期日前投票の効率化を図る 院議員通常選挙 期日前投票所増設・本庁舎以外での投 票期間の延長による投票者の労力の負 担軽減、自家用車・バイク使用量の削減 を図る 期日前投票所を4箇所から本庁舎を加えた5 箇所へと増設。また、銘苅庁舎投票所と小 禄南公民館投票所を一般商業施設(メイン プレイス・イオン那覇店)へと変更する 率先して執務室内の無駄な電気を 率先して執務室内の無駄な電気を 電気を消して電気の消費を抑える 消して電気の消費を抑える 消して電気の消費を抑える ○ ○ ○ 選挙管理委員会事務局 ○ ○ 監査委員会事務局
© Copyright 2024 ExpyDoc