アダプト 代表 戸松 真也 氏 現場が本当に求める性能を発揮するネジホルダー 液状シリコーンゴム製をローコストで小ロット生産 ■ 小ロットであってもコストを抑えたシリコーンゴム成形品の実現 課題 ■ 射出成形の専門家でなくても実現可能な成形性を考えた設計 ■ コストを抑えつつも、品質も信頼できる製造委託先の発掘 ■ プロトラブズのLSR射出成形を試作パーツ製造に活用 解決 ■ 3Dデータのみで見積り可能なProtoQuoteで成形性検討も同時に実現 User’s Profile アダプト 代表 戸松 真也 ■ すべて自社内で製造を完結するプロトラブズに製造を委託 工業デザイナーとして数々の受賞作品を生み出してきたアダプトの代表 である戸松真也氏が、建築現場の人との何気ない会話から生み出された のがネジホルダー「ビットドレス」 です。 すでに世の中に類似製品は存在 していたものの中々現場で使いやすいものがなかったのが現実でした。 そんなネジホルダーを戸松氏が再定義し、 アイデアの実現の鍵になった のが、 プロトラブズの液状シリコーンゴム (LSR)射出成形でした。 プロトラブズのLSR成形で ビットドレスの開発が一気に進展 氏 http://adapt-id.com/ メーカーに勤めていた戸松真也氏が、 しがらみ の無いものづくりを目指して独立して創業。そ の活躍の領域は、建築・建設パースといったCG の領域から、インダストリアルデザイン、 プロダ クトデザインと多岐にわたっており、International Car Design Competition、 ダイソンデザ インアワード、會 s NEXT プロジェクトコンペな どにも入選、受賞。さらに「ビットドレス」などの 独自製品でその活躍の幅を広げる。 け保てるかということです。 ドリルにはめてから回し始めまでネジ を保持できれば良いのではないかという仮定を基に、 まずは手で シリコーンの材料を切って試作をはじめました。開発は順調に進 ビットドレスの開発は、建築業を営む父親との雑談がきっかけ みましたが、本当の強度は量産の時と同じ方法で作らないと測る だったと、戸松氏は振り返ります。 ビットドレスとは、戸松氏が開 ことができません。ここで大きなハードルが現れました。シリ 発したネジホルダーです。 ネジ止めをする際、 ネジがある程度固 コーンゴムの射出成形に対応している会社を紹介してもらった 定されるまでは、 ネジはドライバーの先端についている必要があ ものの、個人事業の身では荷が重い「数百万円のコスト」 という ります。鉄系の材料であれば磁力でドライバーにくっつけておくこ 壁が立ちはだかりました。他の工法として、型を樹脂で作って、 シ とができますが、現場で使用されるネジの材料は多岐にわたりま リコーンを流し込む方法もありますが、圧をかける射出成形とは す。 ネジホルダーはすでに既存の製品が存在していますが、建築 似て非なる仕上がり強度しか出せません。3Dプリンターも使え 現場で満足のいくものが見つからない、 という声を聞き、戸松氏 ません。 つまるところ射出成形でないとだめ、 というところで八方 は開発に着手しました。 塞がりになってしまいました。 現場で使われるためには、安価に提供できる必要があります。 特許の取得は進めていたものの、製品化の目処がたたずに頓 そのためには、 まず構造を単純化することを意識しました。同時 挫したところに現れたのがプロトラブズのLSR射出成形サービ に、材料としてシリコーンゴムに着目しました。使い勝手の鍵とな スでした。実はプロトラブズは、他の製品の開発でもすでに使っ るのは、 ネジの取り付けをいかに簡単にするか、保持力をどれだ たことがありました。 そのプロトラブズが新しくLSRに対応したと PR いうことですぐにトライしてみることにしました。 これが一気に製品開発を加速します。 まず、 コスト面では従来 言われていたコストの数分の一でできることがわかりました。射 出成形で製造できたことで、実利用に即した強度の確認ができ た他、本当に型が抜けるのか、 などの製造上の確認まで一気に進 めることが可能になったのです。 射出成形の専門知識がなくても 成形性を考えた設計を実現 戸松氏は、試作パーツの成形を射出成形で依頼する際のハー 「ビットドレス」は、必要な間だ ドルは、 コスト面だけではなかったと言います。 それが図面の問題 け、必要な力で簡易的にネジを です。元々製品設計をしていた戸松氏は、機械製図はできるもの しい発想のネジの保持具。母材 保持する、 これまでになかった新 に優しい柔らかい素材と単純な の、樹脂部品で金型を意識した図面を作ったことはなかったし、 構造で、従来品と比べ現場で使 射出成形の専門家でもありません。 い勝手が大幅に向上している。 ところが、 プロトラブズの場合には、 まず2Dの図面は必要があ りません。必要なのは、3Dのデータだけです。 また、製造性という 観点からもメリットがありました。 プロトラブズの双方向見積もり システムであるProtoQuoteを使えば、成形性に問題のある形状 てくれているはず、 という安心感もプロトラブズを選ぶポイント が3Dの状態で指摘されます。 これで問題を潰していけば、成形性 でした。 にも問題のないデータができるのです。 とはいえ、戸松氏にはさらなる期待がプロトラブズにありま 戸松氏は、作画や動画作成も行うデザイナーのため、主なモデ す。 「ビットドレスの改良はまだまだ続きます。少しずつ形を変え ラーとしてLightWaveを使用しています。LightWaveのデータ たものを1個、2個の単位で試作したいのです。最近はシリコーン はポリゴンであるため、 プロトラブズのシステムでは対応していま の切削もできると聞いています。ぜひ、 プロトラブズさんでも対 せんが、RhinocerosでCADデータにするなど工夫することで、 応していただけると、開発の流れが一気通貫になると思います」 プロトラブズのシステムによる解析から製造を利用しています。 品質に信頼がおける プロトラブズの製造プロセス 製造されるパーツの品質に対する安心感も、依頼のポイント だったと戸松氏は述べています。例えば、 コストを下げるために製 「対談!日本のものづくり」 記事冊子プレゼント 造原価の安い新興国での生産や製造も考えられないことではあ 有識者と考える「日本のものづくり」の未来 りませんし、実際国内の成形メーカーであっても海外の協力会社 を使うことは珍しくなくなってきています。 しかし、実際の製造先 やそこでの仕事が、 きちんと把握できないと品質に対する不安が 拭えないと言います。現在、 プロトラブズでは、LSR射出成形は日 本ではなく米国の本社で行っています。戸松氏は、製造こそ日本 ではないものの、 アメリカの本社工場で成形されている以上、そ マイナビニュースにて連載 中の対談シリーズをまとめ た記事冊子を進呈します。 「日本のものづくりとIT活用 の 現 在と未 来 」を テ ー マ に、さまざまな分野の有識 者と展開した対話集です。 の製造の品質やしかるべき材料をきちんと使用しているであろ う、 という安心感があったと言います。材料物性は当然大きく製 品の強度にも影響してきますから、指定したものをきちんと使っ お問い合わせ 「記事冊子」のお申し込みはこちらから http://go.protolabs.co.jp/MZMYB 上記URLにアクセス後、郵送先などを入力してご請求下さい。 プロトラブズ合同会社 ¦ www.protolabs.co.jp ¦ TEL 046-259-9820
© Copyright 2025 ExpyDoc