4月号 - 高松市教育情報通信ネットワークシステム

新番丁小学校だより
H27新番丁小スローガン
平成27年4月6日発行
高松市立新番丁小学校
「すてきな自分をつくろう」
赤、白、黄、紫など、彩りあざやかなたくさんの花に囲まれて、平成27年度が華やかにスタ
ートしました。お子様のご進級、ご入学、まことにおめでとうございます。新番丁小学校は今年
6年目を迎え、全学年とも新番丁小学校に入学した児童となり、一つの区切りとなる年でありま
す。昨年度子どもたちは、勉強や学校生活に、力いっぱいがんばり、大きな成長を遂げることが
できました。運動会、音楽会、ボランティア活動、水泳、縄跳び、リコーダーなど、失敗にくじ
けることなく、みんなで声を掛け合って、力強いチャレンジをたゆまなく続けていきました。そ
して6年生は、将来の自分を思い描いて、立派に巣立っていきました。その姿はみんなみんなす
てきに輝いていました。将来の自分に向けての挑戦を、今年度の学校のスローガンとしました。
「すてきな自分をつくろう」です。「すてきな自分」というのは、一人一人違うかもしれませ
んし、重なるところもあるかもしれません。今の自分に挑戦し、目指す自分へ努力を続けていっ
てほしいと願っています。教職員一同、
「チーム Shinbancho」として、子どもたちとともにが
んばっていきます。保護者や地域の皆様の、より一層の温かいご支援やご協力を、どうぞよろし
くお願いいたします。
平成27年度 新番丁小学校 教職員一覧
【校長】
山本
修
【教頭】
大石
1年1組
1年2組
1年3組
1年4組
*宮﨑 直子
造田かおる
磯野伊知郎
宮武 郁栄
2年1組
2年2組
2年3組
2年4組
*伊藤 真紀
中田 恵美(新規採用)
山田美由紀
中曽 友恵
3年1組
3年2組
3年3組
3年4組
4年1組
4年2組
4年3組
4年4組
5年1組
5年2組
5年3組
5年4組
6年1組
6年2組
6年3組
6年4組
*大山登志子
山下 智之(古高松南小より)
村井 淑恵
辻
幸治
*出口東詩子
町川 公博
藤牧沙也香(新規採用)
福井 章太
*藤田 寿江
岡
悟司
藤村 祐子
山階
洋
河合 元気(屋島小より)
新6年生は、市の少
*多田加子
人数学級推進事業
木田 英登
を活用し て、4学級
編制にしました。
荒井 直子
桂司、陶山
美鈴(市総合教育センターより)
特別支援学級5組 *地下美由紀
〃
6組
藤田 剛志
〃
7組
藤堂 美香
【指導教諭】
乃村 利恵
音楽専科
管納 理可
少人数指導担当
髙橋 洋子
〃
美甘日登美
学習支援担当
四方 愛歩(古高松南小より)
初任者指導担当
宮武 準子(一宮小より)
養護教諭
宮脇 貴子(屋島小より)
学校事務
小早川美樹子
学校用務
飯田 政善
特別支援教育支援員 中西 三妙
〃
サポーター 長町 郁美
ハートアドバイザー 山田美佐保
学校図書館指導員
工藤 江美
特別非常勤(外国語) 水谷 好子
〃
( 〃 ) 植松 良恵
給食配膳員
嶋谷 敬子
〃
造田 容子
〃
高橋 優子
【ALT】
テリサ・チェン
【スクールカウンセラー】 大沼 泰枝
(*は学年主任)
平成27年度の新番丁小学校の教育推進について(おしらせ)
平成27年度の新番丁小学校の教育推進について、説明いたします。趣旨等ご理解いただき、これ
までと同様、ご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
1
学校教育目標
確かな学力と規範意識を身につけ、郷土高松を誇りに思い、未来に向かってたくましく生きる子どもの育成
キーワード
2
3
① 知・徳・体の調和を重視
② 学校・家庭・地域が密接に連携した日本一の学校づくり
めざす児童像
【知】自ら学ぶ子
【徳】心豊かな子
【体】たくましい子
平成27年度の重点事項
(1) 6年間の「日本一の学校づくり」の取組を評価される年
・ 今までの「新番丁小学校の教育」の集大成をめざす
・ 学校スローガン「すてきな自分をつくろう」
(2) キャリア教育の視点「未来に向かってたくましく生きる」
・ 確かな学力 → 自分自身の将来に生きてはたらく力(有効感、成長感)
・ 夢や目標を持つ → 学ぶ目的・意義・意欲向上、自己実現、社会参画・社会貢献
・ 集団の中での学び(交流) → 規範意識、思いやり、協働、自己変容
・ 地域での学び → 地域理解、郷土愛、地域の中で生きる
(3) 遊びや日常とつなげた体力つくり
・ 正しい姿勢 → 体幹保持、背伸び、腰立
・ 教師とともに → 外遊び、声かけ、場づくり
・ 家庭との協力・連携 → 歩く、家庭での運動、食事、睡眠、朝ウンチ
(4) UD(ユニバーサルデザイン)の視点を取り入れた授業改善
・ 学級環境を整える
・ 先行条件を整え、ほめられるサイクルをつくる
・ 指導法の工夫(時間の構造化、情報伝達、参加の促進、授業内容の構造化…)
(5) 中国・四国算数・数学教育研究大会に向けて
平成27年11月5日(木)
・6日(金)に、中国・四国算数・数学教育研究大会が、高松で開催されます。6日
(金)は本校が小学校部会の会場となり、13クラス(各学年2クラス、特別支援1クラス)で算数の授業を公
開する予定です。
・ 子どもたちに返る授業研究(他の教科へ、学び方の習得、指導技術の向上)
(6) チームとして伸びていく教職員集団
・ 協働する組織づくり
・ 組織的な教員育成・資質向上、伝統の継承
・ 信頼される教職員(交通法規の遵守、体罰・セクハラの禁止、個人情報の厳正な管理等)
☆
夏季休業日の短縮と2学期の開始日について
平成27年度から、高松市立の小中学校の夏休みは7月21日~8月24日となり、2学期の開始は8月25日(火)
となります。
4
平成27年度の取組
(1) 自ら学ぶ子【確かな学力の育成】
① 理数教育の充実
・ 楽しく分かる授業をめざして、学習指導の改善・工夫に努めます。
・ 現職教育(先生方の研修)は、
「算数」の研究を中心に研究を深めていきます。
・ 理科のサテライト校(県教委より委嘱)として、実技研修等を充実させていきます。
② 基礎・基本の定着
・ 『ドリルタイム』
(毎週水曜日 8:10~8:25)を活用して、ドリル学習の充実を図っていきます。
・ 『マイスタディ』
(毎週木曜日 13:15~13:35)を活用して、自分に必要な学習に取り組ませます。
・ 『サポート学習』
(学期に1度、3年希望者対象)で、算数の補充学習を行います。
③
自主・自学の学習習慣づくり
自主学習ノートに、各自取り組ませます。
④ 少人数指導の充実
・ 加配教員を活用し、算数での少人数指導を3年と4年で実施します。
・ 新6年生は少人数学級編制を実施し、4クラス編制とします。
・ 2年算数「九九」指導では、
「さぬき学びの支援隊」を活用し、TT体制(週1時間)で支援を行います。
⑤ 高松学習の推進
・ テーマを『高松を愛し、誇りに思う人に』と設定し、1月末に『高松学習発表会』を行います。
⑥ 外国語活動の充実
・ 低学年は年6時間以上、中学年は年11時間以上、高学年は週1時間の英語活動を実施します。
⑦ 読書活動の充実
・ 『読書タイム』
(毎週月曜日 8:10~8:25)を活用して、読書に親しませます。
・ 読み聞かせボランティアの有効活用を図るとともに、
「23が60読書運動週間」等を充実・工夫します。
⑧ 『寛学』の推進(高い志を持つ学習)
・ 菊池寛の出身校区として『寛学』に力を入れます。
(学級集団読書、文芸クラブ発表、2分の1成人式…)
・
(2) 心豊かな子【豊かな心の育成】
① 規範意識の定着
・ 規範意識を全教育課程や生活の中で育成していくことを、教職員で共通理解し、実践していきます。
② あいさつ運動の継続
・ 年間を通して、
『スマイルあいさつ運動』を展開します。
(紫雲中ブロック小中あいさつ運動、ペア学年…)
③ ボランティア活動の推進
・ 毎朝のボランティア活動(あいさつ・清掃等)を、さらに推進します。
・ 木曜日朝の牛乳パック・アルミ缶等の回収活動を継続します。
④ 異学年交流の充実
・ 1年と6年、2年と4年、3年と5年がそれぞれペア学年を組み、計画的に実施します。
⑤ 道徳教育の充実
・ 道徳授業の計画的な実施とともに、
「わたしたちの道徳」
「道徳の日」を活用して家庭と連携していきます。
⑥ 人権・同和教育の充実
・ 認め合い、支え合う学級集団づくりを目指した学級経営を実践します。
・ 6月と11月を『強めよう絆』月間に設定し、全校をあげて仲間づくりの輪を広げていきます。
⑦ 掃除教育の推進
・ 月末大掃除の日を『ぴかぴかデー』と位置付け、保護者・地域の方とともに、奉仕の心を養っていきます。
(3) たくましい子【健やかな身体の育成】
① 継続的な体力つくり
・ スポーツタイムやS-1(新番丁小スポーツ№1)
、クラスマッチ等を計画的に実施します。
・ 業間や昼休みの外遊びを奨励していきます。
・ 体育の授業改善に努め、運動能力や体力の向上をめざします。
② 安全指導の充実
・ 交通教室、防犯教室、不審者対応の避難訓練などを行います。
③ 保健指導の充実
・ 基本的な生活習慣の育成を図ります。
(特に、
『早寝・早起き・朝ごはん・朝ウンチ』
)
・ 学校保健委員会(年2回)の充実を図ります。
④ 食育指導の充実
・ 栄養教諭による巡回指導、
『食育だより』の配布などをしていきます。
・ 年に2回程度、
『マイ・ランチの日』
(手作りお弁当の日)を設定します。
⑤ 生徒指導の充実
・ 『新番丁小学校よい子のきまり』を改善します。
・ いじめのない学校をめざして、
『新番丁小いじめゼロ宣言』など各種取り組みを充実させていきます。
⑥ 教育相談活動の充実
・ 毎週火曜日を教育相談日とし、スクールカウンセラー等と相談がしやすい環境づくりをします。
⑦ 防災意識の高揚
・ 二番丁地区コミュニティ協議会との合同防災訓練を、9月27日(日)に実施する予定です。