NAOSITE: Nagasaki University's Academic Output SITE Title 脳卒中片麻痺患者における立位時患側体重負荷率と歩行・バランス 能力の関連 Author(s) 本田, 亜紀子; 田原, 弘幸; 山本, 秀正; 坂本, 繁樹; 木戸川, 紀子; 馬場, 礼美; 田代, 泰信; 鶴崎, 俊哉; 大島, 吉英; 井口, 茂 Citation 長崎大学医療技術短期大学部紀要 = Bulletin of the School of Allied Medical Sciences, Nagasaki University. 1992, 5, p.187-191 Issue Date 1992-03-31 URL http://hdl.handle.net/10069/18174 Right This document is downloaded at: 2014-10-29T23:54:59Z http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp 脳卒中片麻痺患者における立位時患側体重負荷率と 歩行・バランス能力の関連 よ 本田亜紀子 田原 弘幸 ユ 木戸川紀子 馬場 礼美 のよ 2 大島吉英 井口 茂2 山本 秀正 坂本 繁樹 田代 泰信 鶴崎 俊哉 要旨脳卒中片麻痺患者に対しデジタル体重計を用いて患測体重負荷率を測定し, 歩行能力・バランス能力との関係にっいて検討した.10椛歩行能力とバランスボード 上での立体保持能力にっいては,負荷率と有意な相関をみた.患測体重負荷率は歩行 能力,バランス能力を知るための有用な手段と考えられる. 長大医短紀要5:187−191,1991 Key words:脳卒中片麻痺患者,患測体重負荷率,歩行能力,バランス能力 て検討をおこなった. はじめに 片麻痺患者の患側下肢への体重負荷は,麻 対象および方法 痺による筋力低下・知覚障害の有無・精神活 1)対象 動などさまざまな因子の係わりの結果と考え 平成3年11月1日時に当院に入院中の患者150 られる、この患側への体重負荷の程度は日常 名のうち,杖歩行以上の能力を有する片麻痺 生活でのさまざまな活動,特に歩行能力など 患者15名.そのうち失調を有する2名をのぞ 立位活動に影響を及ぼしていると言える. いた13名を対象とした(右麻痺6名,左麻痺 臨床場面においてわれわれは片麻痺患者の 7名).年齢は54才∼81才(平均66.9才)で, 歩行能力・バランス能力などを評価する機会 男5名,女8名であった.下肢のBrunnstrom は多くあるが,患側への体重負荷の程度を客 stageは,II[6名,IV2名,V4名,VI1名 観的に知ることは少ないようである.そこで であった. 今回は通常使用されている体重計を用いて片 麻痺患者の患側への体重負荷の度合いを測定 2)方法 し,歩行・バランス能力などとの関連にっい 体重計は10g単位まで測定可能なA&D社 1光風台病院リハビリテーション部 2長崎大学医療技術短期大学部理学療法学科 一187一 本田亜紀子他 のTM6103を用いた.患側への体重負荷は図 患側負荷重量とし,あらかじめ測定していた 1のように体重計の乗降面と同じ高さの木製 体重からパーセント値を求め,これを患側体 枠を取りっけ患側を体重計へ,健側を木製台 重負荷率(以下負荷率と略す)とした. 上に乗せて自然立位をとらせた(図2).立 歩行能力は歩行に必要な補装具等を使用し 位をとって10秒以内にデジタル値が定まった て10祝の距離をできるだけ速く歩くよう指示 らそれを負荷重量とした.定まらない場合は しストップウオッチで計測した.これを3回 動揺値の最大値と最小値の中間値を負荷重量 施行し最速値を10η歩行能力とした. とした.この手順で3回測定しその平均値を バランス能力はバランスボード上での保持 時間を測定した.ボードは直径30cmで,高さ が異なる3種類(1,5cm・3.0㎝・4.5㎝)のパ シフィックサプライ社製バランスボードN 型を使用した。まず1.5㎝のボードに介助っ きで乗ってもらい,検者・平行棒との接触が なくなった時点から再度接触するまでの時間 を測定し(図3),60秒以上可能な場合は scaleoutとした.同じ手順で3回施行し, その最高値をとった.同様にして3.Ocm・4.5 cmのボードでの保持時間を測定した.保持時 間を表1のように点数化し,3種類のボード での合計点数をバランスボード上保持能力と 図1 計測に使用した体重計と木製台 一麗霧 した. 灘 蒙欄覇麗題轟覇麗 図2 体重計上での立位姿勢 図3 バランスボード上の立位姿勢 一188一 脳卒中片麻痺患者における立位時患側体重負荷率と歩行・バランス能力の関連 健側片足立ちは健側での片足立ちを平行棒 結 果 内で3回行わせ,その最高値を採用し,表1 の点数表をもとに点数化した.分離運動が困 難なケースでは,高さ5㎝の台の端に健側を 乗せ,患側が床に触れないようにして測定し データ値を表2に示した.負荷率は27.1% ∼50.1%の範囲となり,平均38.5%であった. 10常歩行は77,86秒∼9.65秒となり,平均32.24 秒であった.バランスボード上保持時闇は1.5 た. このようにしてとったデータをも,とに負荷 率と歩行能力・バランス能力との関連を検討 した. ㎝では1点∼5点,3.Ocmでは0点∼5点,4.5 ㎝では0点∼5点,合計点数では1点∼15点 で平均6.38点であった.健側片足立ち時問は 0点∼5点の範囲で平均1.38点であった.負 荷率と10鴇歩行との関連において,症例K では負荷率は平均より7.2%高いが,107π歩 表1点数スコアー 時間(sec.) 点数 0以上1未満 0 1 2 3 4 5 1以上5未満 5以上20未満 20以上40未満 40以上60未満 60以上 行の速度は平均より11.05秒遅かった.逆に, 症例C・F・Gにおいて負荷率は平均よりそ れぞれ8,3%,4.7%,4.1%低いが,10m歩行 に要した時間は平均よりそれぞれ8.48秒, 11.54秒,6.60秒少なかった.全体としてみ ると,負荷率と10勉歩行能力との闇には有意 な負の相関が認められた(r=一〇.61,p< 表2 症例別データ 症例 年齢 性別 患側 Br, stage A B C D E F G H 1 患側 負荷率 107π歩行 補装具 (%) (sec.) 71 女 左 皿 24.7 77.86 装・杖 7! 女 右 巫 27.1 55.41 装・杖 54 女 右 皿 30.2 23.76 装・杖 67 男 左 N 30.3 4L62 装・杖 64 女 左 皿 32.5 48.36 装・杖 68 女 左 33.8 20.70 杖 78 女 左 V w 34.4 25.64 装・杖 63 男 右 57 男 右 皿 43.1 2L93 」 54 男 右 皿 44.9 17.85 装 K L M 62 女 右 45.7 43.29 杖 81 男 左 V V 77 女 左 w 50.1 32.01 38.5 32.24 平均 66.7 ・V 42.9 49.4 なし 9,65 装・杖 工8.70 一189一 杖 杖 バランスボード (点) L5cm 3,0cm 4.5cm 1 5 2 4 4 4 3 5 5 5 2 5 5 0 1 5 2 4 2 2 3 0 0 1 2 3.85 L92 0.62 0 2 0 2 2 O 0 0 0 0 0 0 5 0 合計 1 7 2 6 6 4 4 15 7 9 4 8 10 6.38 健側片 足立ち (点) 0 2 Q 1 2 0 1 2 3 5 0 1 1 1.38 本田亜紀子他 0105). ②伸展共同運動パターンのある要素の過剰 負荷率とバランスボード上保持能力との関 反応 連において,症例Bでは負荷率は平均より ③立位バランスの障害 11.4%低いが,バランスボード上保持能力の ④深部知覚の障害 合計点数は平均より0.62点高かった.症例K 等を挙げることができる.これらの要因のす では負荷率は平均より7.2%高いが,合計点 べては患脚の支持力の低下による両脚支持期 数では平均より2.38点低かった.全体として の延長と歩幅の狭小化をもたらす.一方両脚 みると,負荷率とバランスボード上立位保持 支持期の延長は歩調を減少させ歩幅の狭小化 能力との関連において有意な正の相関が認め と相まって,両者の積と比例する歩行スピー られた(r・=0.59,p<0.05). ドを低下させることになると述べている. 負荷率と健側片足立ち能力との間には,有 今回の結果は負荷率の大小が10彿歩行能九 意な相関は認められなかった. バランス能力とのあいだに相関を示し,これ らの報告と一致している. 考 察 症例Kで負荷率が高いにもかかわらず歩 片麻痺患者の10彿歩行能力とバランス能力 行能力が低く,バランス能力も低かったのは, を計測し,負荷率とみた. 過剰な患側下肢の伸展運動パターンのためで 運動生理学的に歩行は抗重力機構,バラン あると考えられる. ス保持機構および相運動の協調化された複合 症例C・F・Gにおいては負荷率が低いに 体とみることができる.このなかのどれ1っ もかかわらず歩行能力が高かった.これは症 が欠けても歩行能力は負の影響を受ける. 伊東ら1)は重心動揺距離の増大,言い換え 例C・Gでは移動に対する意欲が高く,症 例Fでは下肢の随意性が良く円滑な振出し るとバランス保持機構の機能低下が歩行率の が可能なことによると考えられた. 減少をもたらし,それが歩行速度の低下にっ 症例Bは基本的動作能力・ADL能力が高 ながることを明らかにした. い.しかしながら,患側の足部変形が強度な 一方,橋詰ら2)によると老人では高齢化と ため負荷率が低いことが推測される. ともに重心動揺距離が増大すると言われてい バランスボードは逆円錐形をしており,体 る.このことは,立位での姿勢保持機構が低 重負荷量の左右差が大きくなるとボードの傾 下することを意味する.結果的に歩行速度の きも大きくなり姿勢保持のためのバランス機 低下にっながるといえる. 能はより必要となる.大島らご)はバランスボー 片麻痺では程度の差はあっても体重負荷量 ドを使用し健常老人のバランス反応の評価基 の左右差は必然である.この体重負荷量の左 準にっいて報告している.それはバランスボー 右差は,立位時にあっては重心動揺距離の大 ド上での静的動作・動的動作を診ており,そ 小にっながる.っまり負荷率の減少は歩行速 の結果全項目にっいて年齢と負の相関があり 度の減少にっながることが推測される. 加齢によるバランス反応低下の評価に有用で 伊東ら3)によると加齢にともなう歩行率の あるといっている.われわれの経験からもバ 減少は下肢筋力低下に帰することはできないト ランス能力を簡易に,客観的に示す評価手段 とある. として有用であると考える. しかし,窪田ら4)は片麻痺が健常人に比し 健側片足立ちは負荷率と相関するだろうと 歩行スピードが遅くなる要因を考えてみると いう予想に反した.このことにっいて森田 ①伸展共同運動パターンの出現と遅延 ら6)は,姿勢反射は無意識に作動するたあに, 一190一 脳卒中片麻痺患者における立位時患側体重負荷率と歩行・バランス能力の関連 患肢が無意識的に否応なく立位バランスに動 員される格好となり,その、患肢には感覚フィー ドバックがないばかりかその効果器である抗 文 献 1)伊東 元,長崎 浩,丸山仁司,橋詰 重力筋の合目的的作用も乏しいので,患肢の 謙,中村隆一:健常老年者における最大 重心動揺の分担率が増し全体としての重心動 歩行速度低下の決定因一重心動揺と歩行 揺も大きくなったと考えている.症例の中に 率の関連一.理学療法学,1990;17: は患側の痙性があるにもかかわらず健側片足 123−125. 立ち時間が長いものもいる.したがって,決 2)橋詰 謙,伊東 元,丸山仁司,斎藤 定因子としては他の因子も考える必要がある. 宏,他:立位保持能力の加齢変化.日本 老年医学会雑誌,1986;23(1):85−92. まとめ 3)伊東 元,長崎 浩,丸山仁司,橋詰 患側体重負荷率と歩行能力,バランス能力 謙,他:健常男子の最大速度歩行時にお との関係をみた. ける歩行周期の加齢変化.日本老年医学 ①負荷率は歩行能力との間に有為な負の相関 会雑誌,1989;29(4):347−35a 4)窪田俊夫,三島博信,山口恒弘,角田忠 を認めた(r=一〇.61,p<0。05). ②負荷率はバランスボード上立位保持能力と 男,宮崎信次:歩行時問関連因子による 片麻痺歩行の分析一評価指標とその表示 の間に有為な正の相関を認めた(r=一〇.59, P<0。05). 法にっいて.総合リハビリテーション, ③負荷率と健側片足立ち能力との間には有意 1984;12:135−142. 5)大島吉英,井口 茂,鶴崎俊哉,中野裕 な相関は認めなかった. ④臨床場面において負荷率は歩行能力,バラ ンス能力を知るための有用な手段と考える. 之,田原弘幸,穐山富太郎:運動生理, 199116(1):21−26. 6)森田秀明,緒方 甫,浅山 滉,今村義 典:総合リハビリテーション,1985;13: 101−107. (1991年12月28日受理) 一191一
© Copyright 2024 ExpyDoc