関連ファイル - 日本医療社会事業協会

第12期
保健医療分野におけるソーシャルワーク専門研修募集要項
1.研修の目的
保健医療分野で特化される力量を獲得し、他機関・他職種との連携が図れ、管理能力を有する熟達したソーシャル
ワーカーを養成することを目的とします。
2.研修期間
2015年8月~2016年8月(1年1ヶ月間)
3.受講対象者
・日本社会福祉士会コース
日本社会福祉士会の正会員である都道府県社会福祉士会に所属している正会員(以下、都道府県社会福祉士会
正会員)であって、次の①および②を満たしている者
・日本医療社会福祉協会コース
社会福祉士の資格保有者であり、次の①および②を満たしている者
① ア)~エ)のいずれか1つを満たしている者
ア)保健医療分野における相談援助実務経験が10年以上であること
イ)日本医療社会福祉協会の専門講座または基幹研修Ⅱを修了していること
ウ)日本社会福祉士会の新生涯研修制度の基礎課程を修了している者
日本社会福祉士会の旧生涯研修制度の適用対象者で共通研修課程修了申請を1回以上している者
※2015年4月1日~6月30日の申請による見込者含む。6月30日(消印有効)までに申請してください。
申請書には「保健医療分野におけるソーシャルワーク専門研修の受講申込中」とのメモ書きをしてく
ださい。
エ)都道府県社会福祉士会正会員で都道府県社会福祉士会からの推薦がある者
※日本社会福祉士会から会員証が発行されている者が都道府県社会福祉士会正会員となります。
② 自ら所属している(所属していた)保健医療機関でのソーシャルワーク実践事例3例を提出できること(事
例は、あくまでも受講要件として課すものであり、研修・スクーリング等でのスーパービジョン、事例検
討に用いるものではありません。
)
4.定員
50名
5.受講費 (テキスト代は含まず)
都道府県社会福祉士会 正会員
日本医療社会福祉協会 正会員・賛助会員(個人)
通信教育費用 48,000円 スクーリング費用 34,000円
日本医療社会福祉協会 賛助会員(団体)
・非会員
通信教育費用 72,000円 スクーリング費用 52,000円
※テキストは「改訂 保健医療ソーシャルワーク実践」第1巻~第3巻を用います。受講決定後にお送りするテ
キスト購入用紙で中央法規出版(株)に申し込まれた場合は定価の1割引でご購入いただけます。
※スクーリング受講費には受講時の交通費、宿泊費、食費等は含まれておりません。
6.研修方法等
通信研修(課題レポート)とスクーリング(3泊4日)
1
7.研修の位置づけ
本研修の「日本社会福祉士会コース」は、
(公社)日本社会福祉士会の生涯研修制度において、新生涯研修制
度では生涯研修制度独自のものの2.5単位となり、旧生涯研修制度の適用対象者は専門分野別研修となります。
(専門分野別研修は、認定社会福祉士の経過措置での申請時には2単位となります。)
本研修の「日本医療社会福祉協会コース」は、
(公社)日本医療社会福祉協会の認定医療社会福祉士認定資格
取得永続ポイントの対象です。
8.実施形態
主催:公益社団法人 日本社会福祉士会 公益社団法人 日本医療社会福祉協会
9.申込期間
2015年5月11日(月)~7月3日(金)
10.申込方法
日本医療社会福祉協会ホームページ(URL: http://www.jaswhs.or.jp/)の「研修情報」の専門研修の受講申込
書フォームに必要事項をご入力の上、お申し込みください。
(Web での申込ができない場合は日本医療社会福祉
協会事務局までご連絡ください。
)申込を受付け次第、事例の提出方法についてご連絡いたしますので、事例を
提出してください。事例の提出をもって正式な受講申込みとさせていただきます。
都道府県社会福祉士会からの推薦は、所属する都道府県社会福祉士会にお問い合せください。
(推薦書の様式
は日本社会福祉士会の事務局月報5月号に掲載されています。)
11.お知らせ
・
「日本社会福祉士会コース」と「日本医療社会福祉協会コース」は、受講対象者の要件は異なりますが、教育
内容、学習方法は同じです。
・事業の実施主体は日本医療社会福祉協会です。
・受講開始後のコース変更はできません。
12.研修で獲得すべき価値・知識・技術と研修科目
通信教育では、1)~3)を獲得するために科目群1~3をテキストで学ぶ
1)保健医療分野で特化された力量を獲得し実践できるために必要な価値・知識・技術
① 患者、家族の理解
② 保健医療に係る法律や関連法規、制度の知識
③ 機関による違い、疾患による違いの理解
④ 医学知識
⑤ 医学知識を基礎とした医療倫理の理解
⑥ 保健医療分野の新しい動向の理解
⑦ 精神保健領域の理解
⑧ 地域の社会資源の理解と活用
⑨ 利用者のニーズに基づき社会資源の開発
2)他職種、他職種と連携できるために必要な価値・知識・技術
① 他の専門職、部署、機関の理解
② チーム医療の実践
③ 地域との連携、ネットワークに関する知識(地域医療)
3)管理能力を有するために必要な価値・知識・技術
① スーパービジョン
② 組織の理解
③ 業務運営管理
2
●通信
《科 目 名》
○保健医療分野のソーシャルワークの歴史と動向
科目群1
○医療と社会・経済
○医療機関の機能とソーシャルワーク
○医の倫理とソーシャルワーク
科目群2
○生活障害とソーシャルワーク
○連携・協働
○実践の評価・記録
科目群3
○組織と業務管理
○保健・医療・福祉関連法規・制度
●スクーリングの目標
スクーリングでは、通信教育で学んだことを踏まえて、演習で養成及び力量確認を行う。
各分野に共通する熟達したソーシャルワーカーとして以下の①~⑤の価値・知識・技術を身につける。
●スクーリングの内容(予定)
【講義】
医療制度・政策に関する講義
社会福祉に関する講義
調査・研究に関する講義
トピックス
【演習】
演習を通して、次の事項について修得します。
①価値、倫理、権利の理解 ②アセスメント能力・技術 ③面接技術、コミュニケーション技術
④実践研究能力(記録、評価)
⑤プレゼンテーション
13.研修日程(概要・予定)
年・月
2015年8月
内 容
第12期研修開始
備 考
研修案内送付
第1学期(科目群1)
9月
10月
11月
課題・レポートの提出(科目群1)
第2学期(科目群2)
12月
2016年1月
2月~3月
課題・レポートの提出(科目群2)
第3学期(科目群3)
4月
課題・レポートの提出(科目群3)
5月~7月
第3学期レポート評価作業
スクーリング案内/申込み
8月
スクーリング(3泊4日)
*第12期スクーリングは東京地区にて開催予定です
第12期研修終了
*スクーリングの詳細は、2016年に受講者宛に連絡
いたします。
3
第12期保健医療分野におけるソーシャルワーク専門研修
研修期間:2015年8月~2016年8月
申込受付:2015年7月3日(金)まで
1年を通して9課題のレポートを提出し、スクーリング(3泊4日)に
参加することで、経験豊富な講師のコメントを得ることができます。
***(ご参考)2014年通信科目およびスクーリング講義内容***
本研修の修了生は、翌年度よりスクーリングを受講できます。
通信科目 (第11期)
科 目
スクーリング/プログラム (第10期)
出 題 者
内 容
小原眞知子
保健医療分野のソー
(東海大学)
シャルワークの歴史
笹岡 眞弓
と動向
(文京学院大学)
第1日目
第1学期
医療と社会・経済
廣井 良典
(千葉大学)
佐原まち子
(WITH 医療福祉実践研究所)
講 師
【講義B】
逢坂 悟郎
地域包括ケア時代の
(厚生労働省)
医療と介護の連携
椋野美智子
医 療 機 関 の 機 能 と (大分大学大学院)
ソーシャルワーク
田中千枝子
(日本福祉大学)
【講義C】
高木 俊介
京 都 に お け る ACT
(たかぎクリニック)
活動
北島 英治
医の倫理とソーシャ (日本社会事業大学)
ルワーク
清水 哲郎
(東京大学大学院)
【講義と演習Ⅰ】
植村 太郎
システミックな家族
(神戸労災病院)
療法と家族支援
実践の評価・記録
岡田 まり
(立命館大学)
八木亜紀子
(福島県立医科大学)
組織と業務管理
久保 真人
(同志社大学)
宮内佳代子
(帝京大学医学部附属溝口病院)
富樫 八郎
保健・医療・福祉関 (沖縄大学)
連法規・制度
池田惠利子
(あい権利擁護支援ネット)
第4日目
《問合せ先/申込先》
公益社団法人 日本医療社会福祉協会
事務局 専門研修担当
〒162−0065
東京都新宿区住吉町8−20 四谷ヂンゴビル2F
TEL:03−5366−1057 FAX:03−5366−1058
E-Mail: [email protected]
URL: http://www.jaswhs.or.jp/
【講義と演習Ⅱ】
医療ソーシャルワー 笹岡 眞弓
カーの質指標(QI) (文京学院大学)
と介入基準
【講義と演習Ⅲ】
保健医療の現場で
当事者の価値に
寄り添う倫理とは
第3日目
第3学期
連携・協働
小山 秀夫
(兵庫県立大学大学院)
熊谷 忠和
(川崎医療福祉大学)
第2日目
第2学期
宮崎 清恵
生活障害とソーシャ (神戸学院大学)
ルワーク
福山 和女
(ルーテル学院大学)
ファシリテーター
【講義A】手探りで
若林 節美
の原爆被害者相談か
(介護老人保健施設 ら、 深 め 得 た ソ ー
こぶしの里)
シャルワーク
浜渦 辰二
(大阪大学大学院)
小西加保留
(関西学院大学)
【講義と演習Ⅳ】
田中千枝子
医療における多職種
(日本福祉大学)
連携
宮崎 清恵
(神戸学院大学)
【講義D】
山崎 喜比古
科学的活動報告の書
(日本福祉大学大学院)
き方と書く力
4
大川原 順子
(郡山市教育委員会)
小西 加保留
(関西学院大学)
小松 美智子
(武蔵野大学)
笹岡 眞弓
(文京学院大学)
佐原 まち子
(WITH 医療福祉実践研究所)
左右田 哲
(北里大学病院)
髙橋 恭子
(神奈川県立保健福祉大学)
田中 千枝子
(日本福祉大学)
内藤 雅子
(済生会京都府病院)
林 真紀
(やわたメディカルセンター)
藤田 譲
(白鷺病院)
保科 健
(北海道医療センター)
堀越 由紀子
(東海大学)
宮崎 清恵
(神戸学院大学)