お っ ち ゃ ん ず の 結 成 は、 メ ン さ ん も 村 上 さ ん も 同 じ ギ タ ー で、 バーの前田正剛さんと村上吉古さ ﹁ ギ タ ー2 本 じ ゃ さ び し い ﹂ と い うことで、岩城洋楽部のほかのメ ンバーをまきこみ、メンバーを増 んが高校生だった約 年前にさか のぼります。 当時は﹁エレキギター やしました。 現 在 の メ ン バ ー は、 前 田 さ ん、 は不良がやるもの、という時代で 校長先生も厳しくバンド活動をな ん、加納利幸さん、西本亮生さん、 村上さん、黒瀬寿貴さん、藤田純 相談すると﹁アコースティックギ 沼 田 智 祥 さ ん、 藤 本 愛 由 美 さ ん。 かなか認めてもらえなかった﹂と ターなら大丈夫だろう﹂とアドバ バンドのメンバーが増え、前田さ 矢さん、浦安裕也さん、福岡求さ イスをもらいました。それから秘 んは﹁今が本当に楽しくてしょう 前田さん。そこで、音楽の先生に 密で練習し、文化祭のときに飛び がない﹂と目を輝かせます。 活動でもっとも印象に残っている 前田さんにとって、これまでの 入りで演奏したのがおっちゃんず の原点となりました。 以来、前田さんと村上さんの二 ︶年に行 われたかみじま音楽祭で、BEG のは、2013︵平成 ざまな場所で数え切れないほどの INのライブの際にステージに上 人からなるおっちゃんずは、さま ライブを行ってきました。そんな 事前に打ち合わせなどはなく がったこと。 バ ー は﹁ 岩 城 で 音 楽 を や る 人 に 話します。これまでの長い活動に が裾野を広げてくれたおかげ﹂と らが音楽をできるのもこの人たち いんじゃないかとも思った。最初 た。ステージに上がったらいけな いなと思っていたら突然呼ばれ 演奏の合間にしてもらってうれし とって原点のような存在。今、僕 ﹁ 前 日 に 一 緒 に 飲 ん だ と き の 話 を ついて前田さんは﹁ただ、好きだ は 心 臓 が バ ク バ ク い っ て い た が、 返ります。 いみたいに歌えた﹂と当時を振り 機材がいいのか、自分の声じゃな から続けてこられた﹂と振り返り ます。 今年に入ってからおっちゃんず に大きな変化がありました。前田 2015年8月 2 40 二人について、岩城洋楽部のメン 25 岩城洋学部「おっちゃんず」 特集 「音楽が好き。岩城が好き。だから僕らは歌い続ける」 かみじま音楽祭、ウオシマックスライブと数多くのイベントに出演するな ど、上島町を代表するバンド岩城洋楽部「おっちゃんず」 。皆さんもイベン ト会場で、あるいはケーブルテレビの放送で、そのパフォーマンスを一度は 目にしたことがあるのではないでしょうか。そのおっちゃんずが今、新たに 「しまうた」を制作しています。今回の特集では、 「しまうた」制作に挑むおっ ちゃんずについて、しまうた制作のきっかけから、バンドの歴史、そして直 近のライブ情報までくわしくご紹介します。 IN と の 交 流 が ﹁ し ま う た ﹂ 制 作 このかみじま音楽祭でのBEG 今年で 20 15 で 見 る こ と が で き ま す。 に行われるラブ& ビートライブ 回目を迎える、上島の夏 につ な が り ま し た 。 さん が 何 気 な く ﹁ 曲 を 作 っ て く だ ホームともいえるライブ。ラブ& おっちゃんずにとっては活動の を 代 表 す る 音 楽 イ ベ ン ト で あ り、 さい﹂とお願いすると、BEGI ビートは、もともと岩城で夏に開 音楽祭前日の飲み会の席で前田 N から﹁協力はするけれど、自分 となり、自分たちの音楽を披露す た ち で つ く ら な い と 意 味 が な い ﹂ 催されていた音楽イベントが中止 と返 答 さ れ ま し た 。 そ こ か ら ﹁ し る場がほしいということから、そ れに代わるものとして生まれまし まう た ﹂ 制 作 が 始 ま り ま し た 。 BEGIN の﹁島人ぬ宝﹂が子 中学3年生の子どもたちに詞を書 いうことで岩城の小学校4年生∼ とい う こ と か ら 、 自 分 た ち も 、 と イブという名前で始まり、途中で ということで、ビアガーデン&ラ 分たちの音楽を聴いてもらえれば 夕涼みがてら、ビール片手に自 た。 いて も ら う よ う 学 校 を 通 し て 依 頼 ラブ&ビートと改名して現在に至 ども た ち に 歌 詞 を 作 っ て も ら っ た しま し た 。 さん で も ら え た り 、 ラ イ ブ の 時 に ふれ る 詞 を ま と め ﹁ み ん な に 口 ず た、 ふ る さ と 岩 城 を 想 う 気 持 ち あ トとして、同じ場所、同じスタイ が手を広げた範囲でできるイベン く続いた理由について﹁自分たち イベントが約 年にもわたり長 おっちゃんずのみなさま 始めて皆さんとお会いしたの は岩城で開催された、第1回か みじま音楽祭でした。和やかで 年季の入ったステージを見て衝 撃 を 受 け た の を 覚 え て い ま す。 音 楽 だ け で な く 岩 城 へ の 想 い、 メンバーの想いがヒシヒシと伝 わる温かいライブでした。 5年前からウオシマックスラ イ ブ に も 毎 年 ご 参 加 く だ さ り、 ステージを盛り上げてくださっ ています。音楽という橋でつな がった私達の交流がずっとずっ と続きますように⋮。 ウオシマックス2015 メンバー一同 ウオシマックスから おっちゃんずへ 2015年8月 3 ります。 は掛 け 声 が 入 る よ う な う た が つ く ルをずっと守り続けてきたことが 良かった﹂と前田さん。 音楽への真摯な思いがつまった んずの〝今〟をぜひご覧ください。 日時:8月22日(土)18時開演 会場:岩城漁協横 恒例となった岩城洋楽部主催の野 外ライブイベント。潮風を浴びなが ら、多彩なジャンルの音楽を楽し め ま す。 今 年 の 出 演 バ ン ド は、 ウ オ シ マ ッ ク ス、ANGE、PHNOM PENH、TSUYATSUYA NIGHT、 AVALANCHE、 伯 方 バ ン ド、 STRAWBERRY CHOUCREAM、 おっちゃんず。出店もありますので、 ビール片手に、夏の夜をお楽しみく ださい。 この子どもたちから届けられ りた い ﹂ と 前 田 さ ん 。 藤田さんは﹁メンバーそれぞれ に思 い は あ る と 思 う け れ ど 、 岩 城 足を運び、バンド活動 年を経て のいいところだけではなく悪いと ﹁ラブ&ビート﹂。みなさん会場に ころ も 、 今 の 岩 城 の 姿 を 正 直 に 捉 40 ウオシマックス…おっちゃんずとともに上島町を代表する、 魚島を拠点に活動するバンド 昨年度のライブ 20 えて表現したい﹂と意気込みます。 なお、輝きを増し続けるおっちゃ おっちゃんずのライブは、8月 ラブ&ビートライブ 2015 19
© Copyright 2025 ExpyDoc