平成27年度農業施策関連予算等に関する 要 望 書 平成26年11月 北海道市町村農業農村振興対策協議会 要 旨 北海道の農業は、恵まれた自然と豊かな大地のもとで、 大規模で専業的な経営を主体に、我が国における食料の 安定供給や国土・環境の保全などの面で重要な役割を果 たしている。 しかし現在、担い手の減少や高齢化の進行など、多く の課題が山積しており、農業を基幹産業とする地域の持 続的な発展のためには、それら課題の解決が急務となっ ている。 こうした中、政府は、農業・農村全体の所得倍増を目 標に掲げる戦略を示しているが、今後講じられる施策の もと、安全で良質な農畜産物を安定的に供給する本道農 業が、持続的に発展していけるよう、次の事項について 要望する。 平成26年11月 北海道市町村農業農村振興対策協議会 会 長 宮谷内 留 雄 1 地域農業の担い手・農地総合対策等の推進について (1) 担い手支援の重点化 ① 規模拡大、生産性・品質の向上等に取り組む主業的な農 業経営に対し、支援の重点化を図ること ② 経営体の労力負担の軽減や、機械・施設投資の抑制など による経営の安定化を図るため、コントラクターやTMR センター、酪農ヘルパー等、農作業受託組織の育成・確保 に向けた助成制度の充実を図ること ③ 本道農業を支える中核的担い手として期待される農業生 産法人の経営安定化を図るため、経営の複合化や多角化に 向けた取り組みを支援すること ④ 新規就農者に対する研修機会の充実・強化を図るととも に、農畜産業機械等リースへの支援など、就農後の定着等 を推進する総合支援予算枠を確保すること また、青年就農給付金については、必要な予算を確保す るとともに、本道農業の経営実態や経営継承の時期の多様 性を踏まえ、受給要件を見直すこと (2) 農地の集積・集約化の促進 ① 農地中間管理事業について、地域における農地の集積や 集約化が円滑に行われるよう、必要な予算を確保すること また、道内の経営実態に鑑み、売買による農地の規模拡 大に対しても交付金を創設すること ② 地方自治体が主体となって地域の実情に応じた土地利用 を実現できるよう、農地転用に係る許可権限を市町村に移 譲すること ③ 農地流動化を促進するため、農地譲渡所得の特別控除額 を大幅に引き上げるなど、農地税制に係る特例措置の充実 を図ること 2 経営所得安定対策等の充実について (1) 水田、畑作農業に対する支援の充実 経営所得安定対策の推進にあたっては、関連対策等を含め た必要な予算枠の確保を図ること (2) 水田農業の持続的振興 主業的な稲作農家の持続的営農を支援するため、主食用米 の消費拡大対策をはじめ、飼料用米、加工用米の生産に関連 する施策の充実を図ること また、産地交付金の十分な予算措置を講じること (3) 農業・農村の多面的機能を踏まえた直接支払の推進 ① 多面的機能支払の実施にあたっては、地方負担に対して 十分に財政措置を講じること ② 環境保全型農業直接支援対策が円滑に実施されるよう、 地方負担に対して十分に財政措置を講じること ③ 「中山間地域等直接支払制度」は、農業生産活動の維持 を通じた中山間地域等における多面的機能の確保などに大 きく寄与していることから、着実な推進を図ること また、制度を円滑に推進するため、地方負担に対して十 分に財政措置を講じること 3 酪農・畜産対策等の推進について (1) 酪農・畜産経営対策の充実 ① 加工原料乳への仕向けが大きな比重を占める本道の酪農 ・乳業の実態を十分に踏まえ、経営安定対策を充実させる とともに、牛乳・乳製品の消費拡大対策を一層推進すること また、多様な生乳取引により所得向上を図る酪農家につ いても適切に支援すること ② 飼料価格の高止まりが続いていることから、畜種に応じ た経営安定対策を推進すること また、飼料自給率の向上に向けて、耕畜連携を推進する とともに、飼料用稲栽培の低コスト化に向け試験研究を進 めること (2) 家畜伝染病等の防疫体制の強化 ① 口蹄疫やヨーネ病、高病原性鳥インフルエンザなどの家 畜伝染病のまん延防止のため、地方自治体が農家に助成す る経費等に対し、十分に財政措置を講じること ② 4 BSEの感染原因を早期に究明し、死亡牛の適正処理や 飼料規制、特定危険部位の除去を中心としたBSE対策を維 持するとともに、必要な予算を確保すること 農業農村整備事業等の推進について (1) 生産基盤整備の促進 農業農村整備事業は、農業生産力を支える重要な役割を担 っており、食料自給率の向上により一層貢献していくために は、農地や農業水利施設の持つ機能を適正に発揮させる暗渠 排水、区画整理、土層改良、用排水施設及び草地基盤等の計 画的な整備が不可欠であることから、当初予算で必要な予算 を十分に確保を図ること (2) 生産・流通システム等の整備に関する施策の充実 ① 食料自給率の向上や農業所得の増大を図る上で、産地の 戦略的取り組みが重要であることから、消費者・実需者の ニーズに対応した農産物の効率的・安定的な生産・流通シ ステムを確立するため、施設等の整備に必要な施策を充実 させるとともに、予算の確保を図ること ② 本道の食産業が東アジア市場へ積極的に参入していくた め、戦略的な物流基盤や輸出体制の強化を図ること (3) 農村コミュニティ機能の維持・強化 福祉・教育・観光等と連携した都市と農村の交流を促進 し、農村活性化を推進するため、「都市農村共生・対流総合 対策交付金」について、採択地区数の拡大を図るための予算 を確保すること 5 農林漁業用軽油免税制度等の恒久化について 農林漁業用軽油免税制度等の恒久化 ① 農業経営の自立化・安定化を図る観点から、農林漁業に 使用する軽油に係る軽油引取税の免税措置を恒久化すること ② 農林漁業用A重油に係る石油石炭税(地球温暖化対策の ための課税の特例による上乗せ分を含む)の免除・還付措 置について恒久化すること ③ 農林漁業用軽油に係る石油石炭税(地球温暖化対策のた めの課税の特例による上乗せ分)の還付措置について恒久 化すること 6 農林水産物に関する貿易ルールの確立について 多様な農業の共存が可能となる貿易ルールの確立 ① 国際貿易交渉にあたっては、「多様な農業の共存」を基 本理念として、日本提案の実現を目指すというこれまでの 基本方針を堅持し、食の安全・安定供給、食料自給率の向 上、国内農業・農村の振興などを損なわないよう対応する こと ② TPP協定交渉については、米や小麦、でん粉、甘味資 源作物、牛肉・豚肉、乳製品等の重要品目を関税撤廃の対 象から除外すること また、本道農業・農村の持続的な発展に支障が生じると 見込まれる場合には、交渉から脱退するなど、万全の対応 を行うこと
© Copyright 2025 ExpyDoc