教科:国 語 科目:国語総合(現代文) 作成様式 学習指導要領 A ア 話題について様々な角度から検討して自分の 田柄高校 学力スタンダード[基礎] 調べた内容や聞いたことを参考にして自分の考えを 話 考えをもち、根拠を明確にするなど論理の構成 持ち、根拠や理由を明らかにして話すことができる。 す や展開を工夫して意見を述べること。 こ 《具体的な設定例》 ・ 社会問題や科学的発見などについて調べた内容 と などを参考にして、自分の考えを持つことがで ・ きる。 聞 ・ く 根拠や理由を示しながら自分の考えを話すこと ができる。 こ と イ 目的や場に応じて、効果的に話したり的確に 聞き取ったりすること。 目的や場に応じて、わかりやすく適切な言葉で話し たり、メモを取りながら聞き取ったりすることができ る。 《具体的な設定例》 ・ 自己紹介のスピーチなどで、何のために誰に向 かって話すのかを考えて、言葉を選んで話すこ とができる。 ・ 自己紹介のスピーチなどで、相手の話をメモを 取りながら聞くことができる。 ウ 課題を解決したり考えを深めたりするため 相手の意見や考えを正しく受け止め、自分の考えを に、相手の立場や考えを尊重し、表現の仕方や 説明し、円滑に話し合うことができる。 進行の仕方などを工夫して話し合うこと。 《具体的な設定例》 ・ グループの話し合いなどで、相手と自分との共 通点や相違点を正しくとらえ、自分の考えに生 かすことができる。 ・ 司会者や討論の相手の立場を思い、言葉づかい を考えて話し合うことができる。 エ 話したり聞いたり話し合ったりしたことの内 自己評価や相互評価を通して、自分の話し方や言葉 容や表現の仕方について自己評価や相互評価を づかいを見直し、自分とは異なるものの見方、感じ方、 行い、自分の話し方や言葉遣いに役立てるとと 考え方に気づくことができる。 もに、ものの見方、感じ方、考え方を豊かにす 《具体的な設定例》 ること。 ・ 相手や場に応じた正しい言葉づかい、話すとき の態度、話題の構成などで、自分の良い点、直 すべき点を見つけることができる。 教科:国 語 科目:国語総合(現代文) 作成様式 学習指導要領 B 書 ア 相手や目的に応じて題材を選び、文章の形態 や文体、語句などを工夫して書くこと。 田柄高校 学力スタンダード[基礎] 誰に向かって何のために書く文章なのかを考え、内 容や文章の形にふさわしい文体や言葉をつかって書 く くことができる。 こ 《具体的な設定例》 と ・ 与えられた題材に即して、自分が体験したこと や、考えたこと、身のまわりのことなどから、 相手や目的に応じた材料を集めて来ることがで きる。 ・ 言葉づかいや言い回しのまちがいや重複などを 避けることができる。 イ 論理の構成や展開を工夫し、論拠に基づいて 自分の考えを文章にまとめること。 論理の構成や展開の基本を知り、自分の考えを論拠 と結びつけて文章にすることができる。 《具体的な設定例》 ・ 序論・本論・結論を意識して、600字程度の 文章を書くことができる。 ・ 事実、意見(推測) 、引用を区別して、根拠を示 しながら自分の考えを明らかに書くことができ る。 ウ 対象を的確に説明したり描写したりするな ど、適切な表現の仕方を考えて書くこと。 説明や描写のしかたの違いなどを知り、読者や文章 の目的に合わせた表現のしかたで書くことができる。 《具体的な設定例》 ・ 事実や考えなどを具体的に説明したり、背景や 理由などを順序立てて説明することができる。 ・ 情景や人物、心情などを、読者が想像しやすい ように描写することができる。 教科:国 語 科目:国語総合(現代文) 作成様式 学習指導要領 田柄高校 学力スタンダード[基礎] エ 優れた表現に接してその条件を考えたり、書 自他の文章への評価を通して、自分の表現を見直 いた文章について自己評価や相互評価を行った し、自分とは異なるものの見方、感じ方、考え方に気 りして、自分の表現に役立てるとともに、もの づくことができる。 の見方、感じ方、考え方を豊かにすること。 《具体的な設定例》 ・ 文章の構成の可否、言葉づかいの良い点・直す べき点を見つけることができる。 C 読 ア 文章の内容や形態に応じた表現の特色に注意 して読むこと。 文章の形態(評論・小説・韻文など)ごとにおける 表現の特色を意識しながら書くことができる。 む 《具体的な設定例》 こ ・ と 比喩法(直喩・隠喩・擬人法)を知り、文章仲 の比喩を見つけることができる。 ・ 小説の表現や韻文のリズムを、音読を通して味 わうことができる。 ・ 評論における論理の展開や、随筆に置ける感情 の起伏などを、追いかけることができる。 イ 文章の内容を叙述に即して的確に読み取った り、必要に応じて要約や詳述をしたりすること。 段落の構成や文脈をとらえることで、筆者(作者) の考えやテーマなどを読み取ったり,要約したりする ことができる。 教科:国 語 科目:国語総合(現代文) 作成様式 学習指導要領 田柄高校 学力スタンダード[基礎] 《具体的な設定例》 ・ 文章中のキーワードを見つけることができる。 ・ 文章中の指示語や接続詞を意識して、その指す ものや文脈のつづき方を読み取ることができ る。 ・ 筆者の意見や主張と具体例とを区別して、意見 や主張を中心に要約することができる。 ウ 文章に描かれた人物、情景、心情などを表現 に即して読み味わうこと。 登場人物を押さえ、その人物の行動や性格、心情の 変化をとらえることができる。 登場人物の心情が、情景描写にしばしば反映・象徴 されることを理解する。 《具体的な設定例》 芥川龍之介「羅生門」などで ・ 各場面の登場人物の言動や心情を読み取ること ができる。 ・ 比喩表現などから情況や心情をとらえることが できる。 ・ 人物の心理と、情景との関連を意識できる。 教科:国 語 科目:国語総合(現代文) 作成様式 学習指導要領 田柄高校 学力スタンダード[基礎] エ 文章の構成や展開を確かめ、内容や表現の仕 いろいろな文章の構成や展開をたしかめ、内容や表 方について評価したり、書き手の意図をとらえ 現のしかたについて考えたり、作者(筆者)の主張を たりすること。 とらえたりすることができる。 《具体的な設定例》 ・ 各段落ごとの働きを理解し、段落相互の関係を 読み取ることができる。 ・ 情景や心情の変化に注意して作品全体のストー リーや論理の流れをつかむことができる。 ・ 用いられている文体の効果や、語句の工夫、対 比・比喩などの表現技法を見つけることができ る。 ・ 具体例と主張や意見を区別しながら、筆者(作 者)の強調点をとらえることができる。 オ 幅広く本や文章を読み、情報を得て用いたり、 いろいろな形態・内容・分野の文章を読み、そこか ものの見方、感じ方、考え方を豊かにしたりす ら得た情報を評価し、自分の考えを持つことができ ること。 る。 《具体的な設定例》 ・ いろいろな形態(文学的な文章・論理的な文章・ 教科:国 語 科目:国語総合(現代文) 作成様式 学習指導要領 田柄高校 学力スタンダード[基礎] ・ 実用的な文章など)や、幅広い内容や分野(芸 術・社会学・自然科学など)の本や文章を読む ことができる。 ・ 読んだ本や文章から、必要な情報を読み取り、 利用することができる。 ・ 読んだ文章を評価することを通して、自分とは 異なるものの見方や感じ方、考え方に気づくこ とができる。 伝 ア 伝統的な言語文化に関する事項 統 (ア)言語文化の特質や我が国の文化と外国の文 的 化との関係について気付き、伝統的な言語文 国の文化との比較などをすることができる。 な 化への興味・関心を広げること。 《具体的な設定例》 言 日本の伝統的な言語文化について基本的なことを 知り、また日本の伝統文化や歴史への理解を深め、外 ・ 語 短歌・俳句という伝統的な韻文などを通して、 日本の深い心にふれることができる。 文 ・ 芥川龍之介「羅生門」などで、舞台である平安 化 京や、いろいろな時代相を理解することができ と る。 国 ・ 語 山崎正和「水の東西」などで、 「鹿おどし」のよ うな日本の伝統を知るとともに、西洋の「噴水」 の ・ などとの比較をすることができる。 特 質 に 関 す (イ)文語のきまり、訓読のきまりなどを理解す ること。 歴史的仮名づかいや文語文法のきまりなどを、現代 文の中でも正しく読み取ることができる。 る 《具体的な設定例》 事 ・ 項 短歌・俳句・詩(一部)に出てくる歴史的仮名 づかいや、文語文法の助動詞などにも、とまど うことなく理解することができる。 教科:国 語 科目:国語総合(現代文) 作成様式 学習指導要領 イ 言葉の特徴や決まりに関する事項 (ア)国語における言葉の成り立ち、表現の特色 及び言語の役割などを理解すること。 田柄高校 学力スタンダード[基礎] 語句、語彙の構造的な成り立ちについて基本的なこ とを知り、また作品ごとに明らかになる表現の特色 や、社会における言語の役割について考え、それらを 見きわめることができる。 《具体的な設定例》 ・ 熟語の構成における主従関係や修飾・被修飾の 関係などを理解する。 ・ 和語・漢語・外来語の区別ができ、効果の違い がわかる。 ・ 言語の主要な機能(認識・伝達・思考・想像な ど)を理解する。 (イ)文や文章の組立て、語句の意味、用法及び 文の成分や文章の構成、語句の意味、用法および表 表記の仕方などを理解し、語彙を豊かにする 現のしかたなどについて基本的なことを知り、活用す こと。 ることができる。 《具体的な設定例》 ・ 文の中で、文の成分(主語・述語・修飾語など) を見分けることができる。 ・ 比較的平易な文章での段落構成(序論・本論・ 結論、起承転結など)を理解する。 ・ 比較的平易な文章で、語句の意味・用法を理解 する。 ・ 説明的文章に使用される語句のうち、基本的な もの(客観・主観、具体・抽象、コミュニケー ション、リアリティーなど)の意味を理解する。 教科:国 語 科目:国語総合(現代文) 作成様式 学習指導要領 ウ 漢字に関する事項 (ア)常用漢字の読みに慣れ、主な常用漢字が書 けるようになること。 田柄高校 学力スタンダード[基礎] 常用漢字のだいたいを読み、学年別漢字配当表の漢 字1006字を含む1300字程度を書くことがで き、文や文章の中で使うことができる。 ・ 教科:国 語 科目:国語総合(現代文) 作成様式
© Copyright 2025 ExpyDoc