アジア経済論 (Study of Asian Economy) Economy) 担当教員名 内山 怜和 科目区分 経済: 経済:専門 専門・ 専門・選択 対象学年 2 開講期 前期 単位数 2 経営:関連 オフィスアワー 講義の前後に質問等を受け付けます。 メールアドレス [email protected] 授業概要 東アジア(主に東南アジア)を対象とする。前半は 1970 年以降の東アジアの経済発展 を光と影の両面から分析し、現在の東アジアの全体像を捉える。後半は近年、直接投 資先として注目を集める ASEAN 諸国に焦点を当て、今後のアジアと日本の関わりにつ いて考察する。 授業目標 東アジアの全体像を理解したうえで、今後 ASEAN 諸国が経済発展を遂げるためにはど のような政策が必要か(当該国の視点)ということや、日本企業が海外直接投資を行 う際にアジアのどの国が適しているか(日本企業の視点)等を考察できる力を育む。 授業計画・内容 1. 導入:アジア経済の基礎知識 2. 東アジアの成長をどう捉えるか 3. 東アジア経済発展の光と影①:東アジアの奇跡と開発独裁 4. 東アジア経済発展の光と影②:東アジアの奇跡とアジア通貨危機 5. 東アジアの成長と日本 6. 中国の社会主義市場経済 7. ASEAN の発展と地域統合の展望 8. メコン地域の経済開発 9. 日本の対 ASEAN 諸国 ODA 10. 日本企業の対 ASEAN 諸国直接投資 11. ASEAN 諸国の現状と課題①:シンガポール・ブルネイ・ASEAN4 12. ASEAN 諸国の現状と課題②:CLMV 諸国 13. 北東アジアの地域協力 14. 東アジアの地域主義と日本の選択 15. 今後のアジアと日本の将来展望 キーワード 教科書 東アジアの奇跡、雁行形態論、ASEAN 地域統合、メコン開発、ODA、直接投資。 坂田幹男[2013]『ベーシック アジア経済論』晃洋書房。 参考書 西口清勝・西澤信善編[2014]『メコン地域開発と ASEAN 共同体』晃洋書房。 坂田幹男・唱新編[2015]『東アジア新興市場圏と地場産業』晃洋書房。 期末試験(論述式)。 評価方法 ・評価基準 関連科目 履修要件 その他 「開発経済論」、「環日本海経済論」、「中国経済論」、「韓国の企業と経営」。
© Copyright 2024 ExpyDoc