平成 27 年度 新田の教育行動プラン 子どもたちの夢の実現にむけて 「ふるさとに学び、心豊かに生きる力を培う子どもの育成」 2015.4.1 <かかわり合い、学び合い、協力して最後までやりぬく子の育成> 頭の力 子 ど も に つ け た い 力 5 つの基礎学力 各教科の ・読む力 基礎力 ・書く力 活用力 ・計算 ・話す ・聞く 心の力 6 つの力 自分を大切にする心 ・善悪を判断する力 ・チャレンジする心 ・やりぬく心 学校 体の力 みんなを大切にする心 ・決まりを守る心 ・思いやりの心 ・助け合う心 運動に親しみ挑戦する力 健康や安全に関心を持ち 生活する力 授業の充実と個に応じた指導 ○ステップタイム ・漢字・計算力の向上を図る ・読書、読み聞かせにより本に親しませる ○少人数授業 ・きめ細かな指導で基礎・基本の徹底を図る ○教科担任制 ・子どもたちの学習意欲を高め、それぞれの 教科での基礎・基本を徹底する ・中学校への滑らかな移行を図る ○活用力を伸ばすための指導 ・言葉の力を高め、自分の考えを書いてまとめる ・資料を読み取り比較する力を育てる。 ○読書の充実 ・読書に親しむ時間を多く取り入れる。 ・図書室、学級文庫の充実と市立図書館の 活用を図る。読書の質を高める工夫。 ・チャレンジフィフティの活用 ○音読指導 ・読み取りの力の基盤をつくる。 ・名文の暗唱、群読指導 ○総合的な学習、生活科の活用、特別活動の充実 ・話す力、聞く力、書く力 つなぐ力 家庭 Ⅰ6 つの力を育てるために ○異年齢集団での活動 ・縦割り掃除 ・ふれあい遠足 ・児童会活動(縦割り活動) ○学級活動の充実 ・話し合い活動 ・のびのびタイムの活用 ・子どもたちの主体的な当番・係活動 ○道徳の授業の充実 ・生命に対する畏敬の念を培う ・思いやりいたわり慈しむ心を養う ○感謝の気持ちと正しい言葉を使った会話 ・返事 あいさつ ありがとう ごめんなさい ・ 「~です」 「~ます」の定着 Ⅱ豊かな感性を育てるために ・新田っ子集会 ・季節感のある掲示 ・今月の歌指導 Ⅲ故郷を誇りに思う心を育てるために ・地域資源の活用と体験活動の充実 ・自分の言葉で伝える「場」の設定 ○業間休みの運動タイム 月・火・木・金の晴天時 3 分間ジョギング ・基礎体力を育てる ・心臓や肺を強くする ・継続する力をつける ・運動に親しむ基盤づくり ○新体力テスト ・自分の体力に関心をもつ ○運動遊びを取り入れた体育 ○のびのびタイム ・集団でたくさん体を動かし 力一杯遊ぶ ・球技、縄跳び大会の実施 ○給食 ・好き嫌いせず残さず食べる ・命を頂く感謝の気持ちと、一緒に 食事をする楽しさを味わう ○保健指導 ・保健だより、掲示物の工夫 ・全校朝会時の啓発活動 基本的な生活習慣の確立の場 ○家庭学習の徹底 ・家庭学習の目安(はばたきメッセージより) 低学年・・・15~30 分 中学年・・・45~60 分 高学年・・・75~90 分 ・音読をきちんと聞こう ・連絡ノートの確認 ○学習に集中できる環境づくり ・省テレビ、省ゲームを徹底させよう ・ながら勉強はやめさせよう ・家庭学習の確認と明日の準備を 子どもと一緒に確認しよう ○親子で読書を推進しよう ・親子で互いに読み聞かせ ・家族で読書 地域 ○あいさつ・返事・感謝の言葉 ・朝起きたら必ず家族に 「おはよう」と言える子 ありがとう ごめんなさいが言える子 ○規範意識を高め、倫理観を養う ・大人が見本を示す ・「ダメ」と言える親 ○子どもとの会話 ・少ない時間でも日々の会話を大切に ○正しい言葉使い ・ 返礼を重んじる ・相手を大切にする言葉 ○「ひとりだち」の実施 ○親子で見つける地域の自慢探し ・自然、行事、地域の取組から ○睡眠時間の確保 ・起床、就寝時間を決めよう 特に起床時間が重要です ・帰宅後から就寝時刻までの 時間の使い方 (食事、入浴、家庭学習 などの時間)を考えさせ よう ○栄養のバランスのよい食事 ・朝食をしっかり食べさせて 登校させよう ○毎日する仕事・手伝い ・身の回りの整理 ・一緒にできる手伝い 「ふれあい」と「体験」 ○生活科・総合的な学習 地域人材、地域資料 ・ゲストティーチャー ・見学の受け入れ ・引率の協力 など ○読み聞かせボランティア 図書ボランティアとの連携 ○あいさつ 交通立ち番を兼ねて各地区での あいさつ運動を推進する。 ○子どもと一緒に考え、進める 地区行事 ・子どもと心でつながる活動の展開 ・「ふれあい学級」の継続・発展・実施 ○子どもの体力向上に繋がる行事 ・夏休みラジオ体操 ・ジョギング ・縄跳び ・地域行事への積極的参加 ・地区運動会 など
© Copyright 2024 ExpyDoc