平成27年度 学校経営ビジョン 鯖江市立待小学校 安全安心な環境づくり

平成27年度
学校経営ビジョン
鯖江市立待小学校
【学校経営の基本方針】
安全安心な環境づくり
確かな学力の定着
<教師の願い>
・互いに認め合い、誰とでも仲良くできる子
・自分の思いを伝え、相手の思いをきける子
・えがおで、場に応じたあいさつのできる子
・何事にも、ねばり強く最後まで取り組む子
☆めざす子ども像☆
<児童の実態>
・素直で、指示されたことには、まじめに取り組む。
・互いの考えを述べ合い深め合う力は十分ではない。
・相手の立場を考え行動するのは、やや苦手である。
・挨拶を行う児童と、やや消極的な児童がみられる。
○ 進んで学ぶ子
【学校教育目標】
重点目標
学ぶ力の育成
◎コア・ティーチャー養成事業
○ユニバーサルデザインの授業研究
具体的な取り組み
子どもに寄り添う教師
○ 思いやりのある子
生きる力の育成
響き合う学校づくり
◎挨拶、言葉が響き合う学校づくり
○いじめのない学校づくり
開かれた学校づくり
<保護者の願い>
・明るく思いやりのある子になって欲しい。
・友だちと仲良くできる子になって欲しい。
・確かな学力と学ぶ力を身に付けて欲しい。
・ふるさと立待を愛する子になって欲しい。
○ がんばりぬく子
【研究主題】
「言葉に親しみ、思考を高め合う子の育成」
健康な体の育成
◎しっかり食べ、体を鍛える子
○最後までがんばりぬく子
信頼される学校づくり
◎ふるさと学習の推進
○便りやホームページの充実
◎授業での指導力の向上
①国語の公開授業の、年間全員 1 回以上実施。
②話し合い活動の重視と、言語活動の最適化。
③学調・確認テ・SASA の採点分析とその活用。
○UD化の授業の視点に立つ授業研究
①ねらいを明確にした、わかる授業の実践。
②子ども同士が互いに認め合う授業づくり。
③落ち着いて学習に取り組める学級づくり。
◎挨拶活動の活発化
①児童会・委員会活動での挨拶のよびかけ。
②教師による挨拶の指導の工夫と賞賛。
○互いに認め合える学級づくり
①自己肯定感を育てる学級・学校づくり。
②心が通じるあたたかい言葉の奨励。
○みんな仲よく、いじめのない学校づくり
①いじめの早期発見と早期対応、完全解決。
②支援を要する児童への組織的対応。
◎進んで運動する子の育成
①立待っ子タイム(業間)の充実。
②苦手な運動にも挑戦する子ども。
○心を磨く清掃活動への改善
①児童による無言清掃の呼びかけ。
○基本的な生活習慣と規範意識の育成
①教員の指導事項の共通理解と実践。
○食に関する指導と食育体験学習実施
①ボランティアグループとの連携。
◎地域理解とふるさと学習の推進
①体験学習の実施・見守り隊との連携。
②校区内の保幼小中や施設との連携。
○学校内の情報発信
①学校の情報が伝わるホームページ。
②「地域・学校協議会」での評価の活用。
○危機管理体制の確立
①自然災害・不審者から身を守る手順確認。
②親子への、ネット利用や情報モラル指導。
《 数値目標 》
・
「国語が楽しいと答える児童」
80%以上
・
「授業中に発表できたと答える児童」80%以上
・
「家で月に2冊以上読書する児童」 70%以上
・
「指導力の向上を実感できた教員」 90%以上
《 数値目標 》
・挨拶強化週間 1 回/学期 指導 2回/学期
・
「すすんで挨拶ができる児童」 80%以上
・
「学校が楽しいと答える児童」 85%以上
・いじめを含めたトラブル解消
100%
《 数値目標 》
・
「児童の運動への満足度」 80%以上
・
「無言清掃の実施」
90%以上
・朝食摂取 94% 虫歯治療 85%
・食育学習の実施
学年6時間/年
《 数値目標 》
・保幼小の意見交換会
3回以上/年
・児童の地域活動参加率
10%増/前年比
・
「ホームページの更新」
月10回以上
・
「信頼できると答える保護者」 80%以上