資料12 <多久市総合戦略骨子案> ◆人口ビジョン 中長期展望(2060 年を視野) 人口減少問題の克服 ◎2060 年(長期的)に は●●人を確保 ●「人の流れ」を変え、人 口流出に歯止め ●若年層が就業できる安定 した雇用を創出 ●出生率向上のための阻害 要因を排除 ●既婚・子育て中の女性の 働きやすさ日本一 ●快適な環境を確保した住 まいづくり、利便性の向 上 ●高齢者が活躍できる社会 づくり ●県央立地を活かした観光 における広域連携 ●地域力の強化、地域経営 人材の育成 <現状> ・県平均を上回る高齢化率 ・周辺市町への若年層の転出超 過(高校、大学進学の際の転 出) ・位置的優位性(県央) 、一方で ◆総合戦略(平成 27 年度~31 年度の5ヶ年) 現況と課題 基本目標と基本的方向 主な施策(解決策) ・高速道路 IC を活用した、企 業誘致を実施している。 ・製造品出荷額が武雄市・小城 市を大きく上回る。 ・県央に位置するため、周辺市 町のベッドタウンとなる。 ・ 「桐岡ナス」 「女山大根」など の貴重な伝統野菜があり、ブ ランド化の可能性がある。 (1)地方における安定した雇 用を創出する 〇企業経営の安定 〇伝統野菜のブランド化、後継者育成 ○地域食材を使った特産品、セット商品開発(高校生・大学 生等とのコラボレーション)、販売サイトの構築 ○耕作放棄地の解消(新規就農者支援、農業体験等) ○多久ならではの事業化支援(ご当地バーガー・スイーツ・ 郷土料理等開発、地産地消レストラン開業等) ○新規企業の誘致(工業団地等) ○企業のイノベーション活動支援(新分野、新製品、新技術 開発、販路開拓、異業種交流等) 〇商店街の空き店舗対策、出店開業への支援(チャレンジシ ョップ) 〇市内事業者(農商工)の経営の安定化支援 認定農業者数:●●% ○多久のシティーセールスの強化(多久ブランド構築、PR ツールの制作、市のプロモーション活動等) ○移住プロモーション活動の実施(移住者ニーズ把握、支援 制度の構築、市外への PR 活動等) ○多久駅(まちづくり交流センター)及びその周辺の拠点性 強化(土地区画整理事業、ガイドラインに基づく良好な街 なみ形成、佐賀唐津道路の早期開通) ○安全・安心な暮らしの確保(上下水道、情報通信網等のラ イフラインの整備、公共交通の確保、防災防犯活動) ○多久の資源をつなぐイベント、滞在型観光プログラム、体 験メニューの企画(農商工業との連携、市内在住の芸術家 等との連携、親子、女性等に特化したメニューづくり) ○多久留学制度の構築 ○空き家の活用(リノベーションによる付加価値向上、シェ アハウスとしての貸出等) 〇若者のUIJ ターンの促進(定住者特典の充実、住宅の確保) 若者の定住率:●●% ・若年層の転出が多く、進学や 就職に伴う人口流出が課題。 ・佐賀市、小城市、唐津市など の周辺市町への流出が多い。 ・若者・子育て世代定住奨励金 空き家バンクなど定住に向 けた取り組みを積極的に実 施。 ・小中一貫教育、スクールバス の充実。 〇周辺市町と連携した雇用機 会の充実 〇人材育成 等 【数値目標】 ◆就業率:●●% (2)地方への新しい人の流れ をつくる 〇若年層の転出抑制 〇市の魅力・情報発信 〇暮らしやすい環境づくり ○行政サービスの向上 【数値目標】 ◆若年層の定住率:●●% ・合計特殊出生率は 1.50 とな っており、佐賀県(1.61) 及び隣接市町を下回ってい る。 ・既婚女性の就業率が県及び全 国の値を上回っている。 ・文教の里として、学校教育が 充実している。 ・市民大学「ゆい工房」などに よる市民活動も活発に行わ れている。 (3)若い世代の結婚・出産・ 子育ての希望をかなえる 〇地域ぐるみでの子育て ○子育て支援の充実 〇健全な教育活動の推進 〇子育てしながら働きやすい 環境づくり 等 ・地の利を活かし、今後県内の 諸都市と広域連携を進める 必要がある。 ・高齢化率 27.9%と県内他都 市と比べると高齢化が進行。 ・平均寿命が 82.6 歳と県内 20 市町中 16 位と低い値。 ・学校の統廃合による跡地利用 が課題。 (4)時代にあった地域をつく り、安心なくらしを守るとと もに、地域と地域を連携する 【数値目標】 ◆合計特殊出生率:●●人 観光における通過点、プロモ ーション活動が弱い ・子育て支援、定住促進の取り 組みが積極的に行われている 〇県内他市町村との連携 〇地域資源を活かした観光振興 〇高齢者の健康づくり 〇公共施設の有効活用 等 【数値目標】 ◆地域活性化組織の数:●●団体 〇一定年齢までの多久でしかできない子育て支援の充実 ○子育ての経済的支援強化(保育料の軽減、医療費助成) ○共働き家庭等への子育て支援の実施(児童の放課後の居場 所確保、多様な働き方にあわせた保育サービスの実施等) ○子育て支援拠点の充実(児童館の機能強化、ファミリーサ ポートセンターの開設等) ○子育て情報の交流サイトの構築(市内のママサークル、子 育て応援の店等の情報共有、SNS の活用等) ○学校教育の充実(教員の指導力・ICT スキル向上、 「多久学」 による地域への誇り、郷土愛の醸成、国際化教育の充実) ○地域の教育力の向上 〇三世代の同居、隣居、近居の環境整備 〇データヘルス計画の推進 〇地域特性に応じた適切な土地利用の推進 ○廃校利用等による地域の拠点形成、ネットワーク化 ○地域活性化組織の育成・強化、若者の参画 ○転入者が地域活動に参加しやすい仕組みづくり ○周辺市町と連携した生活圏形成及び情報発信、観光交流の 推進 ○歴史・文化(孔子の里等)による国内外の地域との連携・ 交流の推進 ○元気な高齢者づくり運動の展開、高齢者の子育てへの参画 ○人口減少等を踏まえた既存ストックのマネジメント強化 (施設機能、管理状況を踏まえた管理計画の策定) 主な重要業績評価指標(KPI) 耕作放棄地解消面積:●●ha 高校卒業者の地元就職率:●●% 若者(20~34 歳)の就業率:●●% 空き店舗への出店:●●店舗 商店等の売上:●●%増 企業誘致実現件数:●●件 まちづくり交流センターの来場者数:●●人/年 空き家バンク登録件数:●●件 移住者数(制度利用) :●●人 空き家への入居者数:●●人 市 HP アクセス・LINE 友達・facebook リーチ数:●●件 市 HP 等ユーザー満足度:●●件 観光プログラムの参加者数:●人 観光入込客数:●%増 女性の就業率:●●% 働きやすいと感じる女性の数:●●人 子ども教室参加者数:●●人 子育ての相談ができる人がいる割合:●●人 放課後児童指導員研修会参加回数:●●回 ゆい工房通年講座延べ受講者数:●●人 地域活性化組織の数:●●団体 地域活動への若者の参画:●●人 広域で取り組んでいる事業数:●●事業 市等が実施する中国交流事業回数:●●回 げんきアップさー来るの参加者数:●●人 健康寿命の伸延:●●歳 公共施設維持管理費削減割合:●●%
© Copyright 2024 ExpyDoc