高萩市萩っ子・子育て支援事業計画(概要版)

概要版
高萩市
萩っ子・子育て支援事業計画
平成27年度~平成31年度
~笑顔あふれる萩っ子が育ち、萩っ子を育て合うまち~
茨城県 高萩市
1 計画策定の趣旨
●我が国では、急速な少子化の進行と家庭や地域の環境変化を踏まえ、子どもと保護者に対して必要な支援を行い、
子ども一人ひとりが健やかに成長することができる社会を実現することを目的に、平成27年度から「子ども・子育て
支援新制度」をスタートさせます。
●本市においても、質の高い教育・保育及び地域子ども・子育て支援事業を計画的に実施するため、事業の量の見込
み並びに提供体制の確保、実施時期等を定める「高萩市萩っ子・子育て支援事業計画」を作成することとします。
●本計画のもと、市が教育・保育や子育て支援に関する事業の質・量ともに充実させるとともに、家庭、学校、地域及
び職域などの社会のあらゆる場において、すべての人が子ども・子育て支援についての関心や理解を深め、それぞれ
が協働しながら各々の役割を果たしていくまちづくりを推進します。
2 萩っ子・子育て支援事業計画の構成
▼第1章 計画の概要
▼第2章 萩っ子と保護者を取り巻く現状と課題
▼第3章 計画の基本的な考え方
★第4章 幼児期の教育と保育の充実[P.3]
☞「教育・保育の量の見込みと確保方策」等
★第5章 地域子ども・子育て支援事業の展開[P.4]
「子ども・子育て支援事業計画」
(子ども・子育て支援法)
▼第6章 萩っ子・子育て支援施策の展開[P.5~8]
「次世代育成支援行動計画」
(任意)
▼第7章 計画の推進
本計画の体系を図に示すと以下のとおりとなります。
-基本理念-
笑顔あふれる萩っ子が育ち、萩っ子を育て合うまち
基本目標1 健やか・しなやかな萩っ子を育てるまちづくり
基本目標2 安心して子育てできるまちづくり
基本目標3 子育てを市民力で支えるまちづくり
施策の方向 1 萩っ子の健やかな育ちを支える施策の充実
施策の方向2 子育て中の保護者の安心感と満足感を高める施策の充実
施策の方向3 親育ちと子育てを地域ぐるみで見守る施策の充実
施策の方向4 子育てにやさしい「まち」をつくる施策の充実
2
幼稚園、保育所
(園)
、認定こども園の利用については、待機児童
が発生しないよう、現在の利用状況と潜在的な利用希望を勘案した
見込みに基づき、必要な施設数と定員の計画的な確保を図ります。
●幼稚園部分
●市内の幼稚園等により必要な定員数は確保できる見込みです。
●就労する保護者の保育の必要性に着実に応えるべく、幼稚園在園児の定期的な一時預かり事業の提供体制の
確保を図ります。
●公立幼稚園については、定員に対する充足率が低い状態が続いていることから、事業内容の見直しや認定こ
ども園への移行等について検討します。
単位:人
児童数
(3-5歳)
利用者数の見込み
【①】
施設の定員
【②】
H26年度
(実績)
H27年度
H28年度
H29年度
H30年度
H31年度
615
579
564
572
556
540
319
314
306
310
301
293
390
390
390
390
390
76
84
80
89
97
差
(②-①)
●保育所部分
●0歳児及び1・2歳児のニーズが現状よりも多く見込まれ、平成27年度には保育の必要量の確保が難しい
状況です。
●事業所内保育所を利用している現状もあることから、確保方策としては位置づけていないものの、事業所内
保育所で必要量を補完することも想定しています。
●計画期間中、保育所
(園)
の幼保連携型認定こども園への移行の検討を行います。
●特定地域型保育事業は確保方策に位置づけていないものの、事業所の意向を踏まえるとともに、特定教育・
保育施設との調整を図りながら実施体制の整備を検討します。
H26年度
(実績)
H27年度
H28年度
H29年度
H30年度
H31年度
3-5 歳
615
579
564
572
556
540
1・2 歳
389
391
381
357
347
335
0歳
194
176
170
166
158
152
439
458
446
437
423
410
3-5 歳
262
232
226
229
222
216
1・2 歳
149
186
181
170
165
159
28
40
39
38
36
35
30.4%
39.9%
39.9%
39.8%
39.8%
39.8%
450
450
450
450
450
▲8
4
13
27
40
単位:人
児童数
利用者数の見込み
【①】
0歳
0-2 歳保育利用率
施設の定員
【②】
差
(②-①)
3
萩っ子や子育て家庭の状況に応じ、妊娠・
★本市では利用見込みに対する確保方策に
出産期から子どもの発達段階に即した切れ
不足は生じません。すべてのサービス提
目のない支援を図るため、地域子ども・子
供が十分に行える見通しです。
育て支援事業を実施します。
事業名
事業概要
平成31年度の
実施予定・
利用見込み
(年間)
①利用者支援事業
子どもと保護者の身近な場所で、教育・保育施設や地域の子育て支援事業
等の情報提供、相談・助言、関係機関との連絡調整等を実施します。
②地域子育て支援拠点事業
乳幼児及びその保護者が相互の交流を行う場所を開設し、子育てについ
5か所で実施
ての相談、情報の提供、助言その他の援助を行います。
【延べ12,600人の利用】
③妊婦健康診査
妊婦の健康の保持及び増進を図るため、妊婦に対する健康診査を実施し
【延べ2,030人の受診】
ます。
④乳児家庭全戸訪問事業
生後4か月までの乳児のいる全ての家庭を訪問し、子育て支援に関する情
報提供や養育環境等の把握を行います。
【延べ152人の訪問】
⑤養育支援訪問事業
養育支援が特に必要な家庭に対して、その居宅を訪問し、養育に関する指
導・助言等を行います。
【延べ28人の訪問】
⑥子育て短期支援事業
(ショートステイ事業)
保護者の疾病等の理由により家庭における養育が一時的に困難となった
児童について、児童養護施設等において必要な保護を行います。
【延べ36人の保護】
⑦子育て援助活動支援事業
小学生の保護者を会員とし、預かり等の援助を希望する方と援助を行うこ
(ファミリー・サポート・センター事業) とを希望する方との間の相互援助活動に関する連絡、調整を行います。
1か所で実施
【延べ10人の利用】
【就学児対象】
1か所で実施
⑧-1 一時預かり事業
(在園児対象型)
認定こども園、幼稚園の在園児に対して、教育時間の前後や土曜・日曜・長
5か所で実施
期休業期間中などに保育
(教育活動)
を実施します。
【延べ12,876人の利用】
⑧-2 一時預かり事業
(在園児対象型以外)
家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児について、主 5か所の保育所(園)
・認定こども園
として昼間、認定こども園、保育所
(園)
、子育て援助活動支援事業
(ファミリー・
1か所のファミサポ
【延べ1,457人の利用】
サポート・センター事業)
において、一時的に預かり、必要な保護を行います。
⑨放課後児童健全育成事業
(放課後児童クラブ)
保護者が労働等により昼間家庭にいない小学生に対し、授業の終了後に
適切な遊び及び生活の場を与え、児童の健全な育成を図ります。
⑩延長保育事業
保育認定の子どもに、通常の利用日、利用時間以外の日及び時間に、認定
5か所で実施
【実人員210人が利用】
こども園、保育所
(園)
等において保育を実施します。
⑪病児保育事業
病児対応型は、病気や病後の子どもを保護者が家庭で保育できない場合
に、病院・保育所などに付設されたスペースで保育します。
・病後児対応型 病後児対応型は、児童が病気の
「回復期」
かつ
「集団保育が困難な期間」 ・体調不良児対応型
2か所で実施
に、病院・保育所などに付設されたスペースで保育します。
体調不良児対応型は、児童が保育中に微熱を出すなど
「体調不良」
となった 【延べ400人の利用】
場合に、保育所
(園)
における緊急的・保健的な対応を図ります。
⑫実費徴収に係る補足給付を
行う事業
保護者が認定こども園、幼稚園、保育所等に支払うべき、日用品・文房具な
どの物品購入費用、行事の参加費用等について、世帯所得の状況等を勘案し
て助成する事業です。
新規事業につき
国の動向を踏まえて
実施を検討
⑬多様な主体が本制度に参入す
ることを促進するための事業
特定教育・保育施設等への民間事業者の参入の促進に関する調査研究、多
様な事業者の能力を活用した特定教育・保育施設等の設置又は運営を促進
するための事業です。
新規事業につき
国の動向を踏まえて
実施を検討
⑭子どもを守る地域ネットワーク
機能強化事業
(その他要保護
児童等の支援に資する事業)
要保護児童対策地域協議会の機能強化を図るため、調整機関職員やネット
ワーク構成員
(関係機関)
の専門性強化、ネットワーク機関間の連携強化を図
る事業です。
現在の取り組みを
継続しつつ、
国の動向を踏まえて
新たな事業の展開を検討
4
8か所で実施
【定員数310人】
施策の方向
1
★萩っ子が元気に生まれ、健やかに成長するためには、保健、教育、福祉それぞれの分野において、
子どもの育ちを支える取り組みを総合的に推進していくことが重要です。
●推進する施策●
▶1 妊産婦・萩っ子への切れ目のない保健対策
▶2 萩っ子の育ちのための教育環境の充実
▶3 特別な支援や保護を必要とする萩っ子への対応の充実
●重点事業
事業名
1
所管
健康づくり課
事業名
乳児の発達状況や健康管理のため、生後3~6か月、生
概 要
後9~11か月に医療機関で健康診査を実施します。
事業名
2
乳児一般健康診査
幼児健診
所管
4
健康づくり課
内科診察、歯科診察、栄養指導、歯科指導、面接を実施
し、身体発育状況や栄養状態の確認及び疾病や障がいの
概 要
早期発見、保護者の育児不安に対応します。
※①1歳6か月児、②2歳児歯科、③3歳児
萩っ子のための体力
づくり事業
概 要
スポーツ活動を通してスポーツの楽しさ、親子のふれあ
い、仲間との交流を深めながら体力づくりを推進します。
3
所管
5
生涯学習課
所管
生涯学習課
萩っ子たちに自分たちの住む高萩の伝統文化を通
概 要 じて、郷土のすばらしさを知ってもらうための体
験活動を実施します。
事業名
事業名
こども文化教室
一日体験講座
飯能市スポーツ
少年団交流事業
所管
生涯学習課
友好都市の提携を結んだ高萩市と飯能市のスポー
ツ少年団に加入している小学生が、スポーツを通
概 要
じて両市の歴史的つながりを理解し、友好都市の
意識を高めます。
●成果指標と目標値
成果指標
1
母子健康手帳交付時の妊婦の
身体的・精神的・社会的状況把握率
現状値H25年度
⇒
目標値H31年度
97.3%
⇒
100%
成果指標
2
新生児訪問指導
こんにちは赤ちゃん事業訪問実施率
現状値H25年度
⇒
目標値H31年度
98.4%
⇒
100%
成果指標
3
乳児一般健康診査の受診率
現状値H25年度
⇒
目標値H31年度
91.3%
⇒
95%
現状値H25年度
⇒
目標値H31年度
⇒
95%
現状値H25年度
⇒
目標値H31年度
①89.2%、②88.2%
⇒
95%
現状値H25年度
⇒
目標値H31年度
24.2%
⇒
10%
現状値H26年度
⇒
目標値H31年度
0か所
⇒
4か所
成果指標 幼児健康診査の受診率
(①1歳6か月児、②2歳児歯科、③3歳児) ①92.0%、②85.3%、③86.2%
4
成果指標 予防接種の接種率
(①麻しん・風しん混合、②BCG)
5
成果指標
6
3歳児のむし歯罹患率
成果指標
7
放課後児童クラブと
放課後子供教室の一体型実施数
5
施策の方向
2
★子育てに孤立感や負担感を感じていたり、子育て支援に不満を持つ保護者を減らしていくためには、すべ
ての子育て家庭に対して分かりやすい情報提供とそれぞれの子どもや家庭の状況に合わせた支援を行うこ
とが必要です。
●推進する施策●
▶1 幼児期の教育・保育及び子育て支援の充実
▶2 サービス等の情報提供と相談支援体制の充実
▶3 子育て家庭への経済的支援
●重点事業
社会福祉課
⇒子育て支援課
[H27年度新設]
事業名
萩っ子つどいの広場
概 要
子どもと保護者の交流の場を提供するとともに、子育て
に関する情報提供、総合的な相談対応・助言を行います。
事業名
幼保連携施設の普及
概 要
幼稚園及び保育所
(園)
の幼保連携施設としての「認定こど
も園」への移行について、検討・支援を進めます。
1
2
所管
所管
社会福祉課
⇒子育て支援課
[H27年度新設]
●成果指標と目標値
成果指標
1
成果指標
2
成果指標
3
成果指標
4
現状値H25年度
⇒
目標値H31年度
0人
⇒
0人
地域の子育て支援に関する情報が得やすい
と感じる※保護者の割合
現状値H25年度
⇒
目標値H31年度
30.2%
⇒
35%
地域の子育て支援サービスや施設が利用
しやすいと感じる※保護者の割合
現状値H25年度
⇒
目標値H31年度
32.5%
⇒
37%
希望したときに希望した保育サービスが
利用できていると感じる※保護者の割合
現状値H25年度
⇒
目標値H31年度
34.9%
⇒
40%
特定教育・保育施設入所の待機児童
※「そう思う」・「どちらかと言えばそう思う」
※「そう思う」・「どちらかと言えばそう思う」
※「そう思う」・「どちらかと言えばそう思う」
6
施策の方向
3
★子育てに孤立感や負担感を感じる保護者を減らしていくためには、日頃からさまざまなことを話し合える
子育て仲間や、親子がともに周りの人から見守られ支えられていると感じる温かい地域社会が必要です。
●推進する施策●
▶1 親育ちのための支援活動
▶2 地域の子育て応援機運の醸成
●重点事業
ハッピーサポート事業
概 要
少子化対策の一つとして、また定住人口の確保にも資するよ
う独身男女の出会いの場を創出します。
事業名
ブックスタート事業
所管
1
2
まちづくり観光課
⇒観光商工課
[H27年度課名変更]
事業名
所管
図書館
乳幼児とその保護者を対象として、絵本を介して心ふれあう
概 要 ひとときをもつきっかけをつくるため、赤ちゃん絵本
(10冊
1セット)
の貸出しを行います。
事業名
子育て講座
概 要
「家庭教育学級」や「たかはぎ読み聞かせグループ」等での
各種講座により、家庭の教育力向上を支援します。
3
所管
生涯学習課
●成果指標と目標値
成果指標
1
成果指標
2
成果指標
3
子育て仲間がいない人の割合
地域の人が自分の子育てを支えてくれていると
感じる※保護者の割合
※「そう思う」・「どちらかと言えばそう思う」
子育てを楽しいと感じる※保護者の割合
※「とても楽しい」・「大変なことが多いが、どちらかといえば楽しい」
7
現状値H25年度
⇒
目標値H31年度
8.4%
⇒
3%
現状値H25年度
⇒
目標値H31年度
33.6%
⇒
38%
現状値H25年度
⇒
目標値H31年度
81.1%
⇒
90%
施策の方向
4
★たかはぎで子育てしてよかったと思えるような子育て家庭を増やすためには、親子での日々の暮らしが充
実感に満ちる快適な生活環境が必要です。
●推進する施策●
▶1 安心して子育てできる生活環境づくり
▶2 仕事と生活が調和した社会環境づくり
●重点事業
事業名
1
所管
社会福祉課
⇒子育て支援課
[H27年度新設]
生活道路の整備
所管
建設課
5
地域住民からの要望により、優先順位を決めて、狭小
道路の拡幅、砂利道の舗装、雨水排水を処理するため
概 要
の側溝整備など、地域生活に密接に関連している生活
道路を整備します。
事業名
交通安全施設整備事業
所管
事業名
地域子ども安全
ボランティア
概 要
地域住民の協力により、萩っ子たちの登下校の見守り
や、あいさつ・声かけ運動を実施します。
事業名
地域の防犯意識の啓蒙
4
市内への若者の定住を支援するため、新婚家庭を対象
概 要
に家賃の一部助成を行います。
事業名
2
新婚家庭
家賃助成事業
建設課
概 要 歩行者の通行の安全性確保を図る歩道を整備します。
所管
生涯学習課
生涯学習課
子どもが実際に何らかの被害に遭ったときに、駆け込
概 要 むことができる場所である「子どもを守る110番の
家」の登録協力と普及を図ります。
経営企画課
⇒企画広報課
[H27年度課名変更]
事業名
広報紙等の発行
概 要
男女共同参画意識の浸透を図るために市の広報紙等に
より啓発推進を図ります。
6
3
所管
所管
●成果指標と目標値
成果指標
1
市内におけるくるみんマーク認定企業数
成果指標
2
子育ての環境や支援に満足している※保護者の割合
※「満足している」・「どちらかと言えば満足している」
現状値H25年度
⇒
目標値H31年度
0社
⇒
1社
現状値H25年度
⇒
目標値H31年度
46.4%
⇒
51%
高萩市 萩っ子・子育て支援事業計画 概要版
平成27年3月 ●発行/高萩市 ●編集/高萩市 社会福祉課 萩っ子支援室
[平成27年4月新設 子育て支援課]
〒318-8511 茨城県高萩市春日町3-10-16
TEL:0293-23-2129 FAX:0293-23-5151
8