生活困窮者自立支援制度を ご存知ですか?

相談支援を実施
自立に向けた目標や支援内
自立支援相談員が、相談
者 の 意 思 を 尊 重 し な が ら、
支援プランを作成
行います。
析し、自立に向けて支援を
相談内容をもとに生活の
状況と課題などについて分
生活の状況を検討
います。
問題について相談支援を行
労や家庭などで抱えている
市・社会福祉課の相談窓
口で自立支援相談員が、就
生活困窮者自立支援制度は、生活保護受給者の増大対策と
容を一緒に考え、相談者の
生活保護受給者が増加
生活困窮者自立支援法施行
非正規労働者や年収200万円以
下の給与所得者、生活保護受給者な
どが増える傾向にあり、生活保護受
給者や生活困窮に至るリスクの高い
世帯が全国的に増加していることか
ら、生活保護に至る前の自立支援策
子どもの学習支援事業
被保護者就労支援事業
民生委員児童委員との連携
援、 プ ラ ン の 作 成 を 行 い ま す。 ま
就労やその他の自立に関する相談支
が、 自 立 し た 生 活 の 達 成 に 向 け て、
具体的には、市・社会福祉課の相
談窓口に配置した自立支援相談員
としています。
生活困窮者の自立を図ることを目的
し、 包 括 的 な 支 援 を 行 う と と も に、
できなくなるおそれのある方に対
し、最低限の生活を維持することが
自立相談支援事業は、生活保護に
至っていないものの、経済的に困窮
どの必要な支援を行います。(図1)
教科について週1回程度の個別指導
事業内容としては、英語と数学の2
活 困 窮 世 帯 に 拡 大 し て 実 施 し ま す。
伴い、
て、生活困窮者自立支援法の施行に
子どもの学習支援事業は、平成
年度から生活保護世帯の中学生を対
方が対象となります。
入などに関する要件を満たしている
保給付金については、一定の資産収
給付金を支給します。なお、住居確
的とし、安心して就職活動を行える
よう期限付きで家賃相当の住居確保
た、 市 役 所 庁 内 関 係 部 署 を は じ め、
を行います。また、学習以外に、進
象に実施してきた学習支援につい
年度からは、対象範囲を生
生活の不安や心配など
まずはご相談ください
生 活 保 護 を 受 給 し て い な い 方 で、
現在生活に困っており、最低限度の
る方、または長く失業している方や
生活を維持できなくなるおそれのあ
自立相談支援事業のほか、就労支
援として住居確保給付金事業、生活
安を抱えている方は誰でも相談する
引きこもりなどで、生活の問題や不
もの学習支援事業があります。
ことができますので、まずはお気軽
にご相談ください。
住の確保と就労自立を図ることを目
おそれの高い方に対し、安定した居
住居確保給付金事業は、離職など
により住居を失った方、または失う
困窮者世帯への学習支援として子ど
子どもの学習支援事業
住居確保給付金事業と
す。
(図2)
困窮者の自立に向けた支援を図りま
ハローワークや社会福祉協議会など
市役所庁内関係部署との連携
路や個人相談にも対応します。
留 萌 市 で 実 施
関係機関と連携を図り、市内の生活
①訪問支援も含め、生活保護に至る前の段階での早期支援の実施
②生活と就労に関する支援員を配置し、情報とサービスの拠点と
なるワンストップ型の相談窓口を開設
③相談者の状況に応じた自立支援計画の作成
④地域ネットワークの強化など
の強化を図ることを目的として、「生
住居確保給付金事業
自立相談支援事業
※市・社会福祉課に相談窓口を設置
活困窮者自立支援法」が平成 年4
月に施行されました。
こ れ に 伴 い、 市 で は 生 活 保 護 に
至っていない生活困窮者に対する
「第2のセーフティーネット」の充
実、包括的な支援体制の創設を目指
した生活困窮者自立支援制度を導入
し、各関係機関との連携強化などに
取り組んでいます。
相談員配置、就労を支援
関係機関との連携を図る
「自
生 活 困 窮 者 自 立 支 援 制 度 は、
立相談支援事業」を軸とした制度で
す。市・社会福祉課に相談窓口を置
き、生活困窮者の自立に向けて各関
係機関と連携し、相談支援や就労支
援 を 行 う ほ か、
「住居確保給付金事
業」や「子どもの学習支援事業」な
サービスの提供
完成した支援プランをも
とに、ハローワークや社会
福祉協議会など関係機関と
話 し 合 い で 協 議・ 決 定 し、
支援プランに基づいたサー
ビスを提供します。
定期的にモニタリング
相談者の状態や支援の提
供状況などを自立支援相談
員 が 定 期 的 に 確 認 し ま す。
また、支援プラン通りにい
かない場合は、支援プラン
を再検討します。
自立した生活を達成
安定した生活を維持でき
ているか一定期間、自立支
援相談員がフォローアップ
します。
・相談者に対する連携を強化
・就労支援などの連携を強化
27
・地域住民の相談事への対応 や連携を強化
社会福祉協議会との連携
ハローワークとの連携
者
窮
困
活
生
10
広報るもい 平成 27(2015) 年 ■ 6 月号
広報るもい 平成 27(2015) 年 ■ 6 月号
11
▲図1 生活困窮者自立支援制度の全体像
25
生活困窮者自立支援制度を
ご存知ですか?
ための支援プランを作りま
す。
▲図2 相談窓口の取り組みについて
・社会福祉課(社会福祉、障がい福祉、生活保護)、介護支援課(高齢者福祉)
、地域包括支援
センター、保健医療課、市民課(市民相談、保険年金)
、建築住宅課(市営住宅)、税務課(収
納対策)
、上下水道課など
27
問 市・社会福祉課 42‐1807
して生活困窮者の自立と就労を支援し、生活向上を図ります。