プロ野菜ニュース 第22号 8月10日(月)~8月16日(日) ★今週のおすすめ1番 くだもの ★今週のおすすめ1番 やさい ●梨(分類:バラ科ナシ属) ●えだまめ(分類:マメ科ダイズ属) ココがおすすめ ココがおすすめ 発行日 2015年8月7日 発行元 コープネット 梨の生産量全国1位の千葉県、2位の茨城県、埼玉県 えだまめの中でも、コープの産直山形県JA鶴岡産 より、みずみずしくシャリシャリの幸水梨が到着しました!「だだちゃ豆」がおすすめです。表面のうぶ毛が茶色 栽培技術と生産管理の優れた産地を選定し、徹底した のため見た目はよくありませんが、独特の香ばしい 選別により厳選された幸水梨です。コープ自信のおすす めの一品です。どうぞご賞味ください。 おいしい梨の見分け方 「形」ふっくらと丸みがある、「皮」に張りがある 「色」ムラがないもの、「軸(ヘタ)」がしっかりしていて 重みのあるものです。 梨の保存方法 水分が蒸発するとみずみずしさが落ちるので、すぐに 食べない場合は、ポリ袋などに入れて冷蔵庫で保存 します。幸水や豊水などの日本梨(和梨)は追熟 (ついじゅく)しないので、なるべく早めにお召し上がり ください。※追熟とは、収穫後、一定期間置くことで、 甘さを増したり果肉を柔らかくすることです。 香りと風味、だだちゃ豆特有のうま味が特徴です。 旬は8月です。まさに”今が旬”のえだまめです。 お盆のおもてなしやおつまみとして、夏の旨い 「だだちゃ豆」が、おすすめの一品です。 えだまめの豆知識 ●えだまめは、大きくわけて2つの種類 一つは「白毛種」表面のうぶ毛が白いもの、もう一つは 「茶毛種」表面のうぶ毛が茶色のえだまめです。茶豆 やだだちゃ豆が「茶毛種」のえだまめです。白毛種が 通常のえだまめで関東近県でも多く栽培されています が、茶豆など茶毛種は、新潟県や山形県が主産地の ため、7月下旬頃から出回り始めます。 ●おつまみの定番! その理由は? 日本梨は追熟しませんが、洋梨は追熟するため、未熟 えだまめには、ビタミンB1・C、メチオニンという栄養成分 でかための場合は、常温で一定期間置くことで甘さが 増し、果肉がやわらかく食べ頃になります。その他の 追熟する果物は、メロン、キウイフルーツ、バナナなど があります。 が含まれ、これらはアルコールの分解を促し、肝機能の 働きを助けます。またカリウムも含まれ、これは体内の 余分な塩分を排出し利尿作用があります。えだまめが お酒のおつまみになるのは、理にかなっているのです。 ★お盆のおはなし をして迎え入れた精霊の供養をします。 前号からのつづき ●祖先の魂を迎え、送り出すまでのお盆の儀式 ■13日 迎え盆(お盆の入り) ■16日 送り盆(お盆の明け) 16日の夜に、精霊は再びあの世へ帰っていきます。 夕方に仏壇や※精霊棚(しょうりょうだな)の前に灯り このとき、迎え火と同じ位置に今度は「送り火」をたき、 を灯した盆ちょうちんを置き、庭先や門口に皮をはぎ取 再び帰り道を照らして霊を送り出します。 った麻の茎(おがら)をたきます。この灯りと炎を「迎え ■この送り火は、各地域で共同で行われることもあり、 火」といい、精霊に戻る家の場所を伝えます。お盆は 各地の精霊流しや、京都の大文字送り火も、この送り火 精霊を家に迎え入れることから始まります。 ※精霊棚・・・精霊を迎えるために、お盆の間だけ臨時 に設ける祭棚のこと。 の一つです。 ■また、精霊棚に供えるもので、きゅうりで作った馬と なすで作った牛がありますが、これは先祖の霊が馬に ■14日、15日 乗って一刻も早くこの世に帰り、戻るときは牛に乗って 精霊が家にとどまっている期間です。仏壇にお供え物 ゆっくり戻っていただこうという願いが込められています
© Copyright 2024 ExpyDoc