オープンキャンパス2015 ミニ講義 ラインアップ

オープンキャンパス2015 ミニ講義 ラインアップ
8月22日(土)
時間
10:30-11:10
11:50-12:30
13:10-13:50
ミニ講義詳細
学部学科
教員
文芸学部
文化史学科
道具の妖怪化と供養
大量生産・大量消費が当り前の今日ですが、一方では捨て難いモノ(道具)に対して
は供養が各地で行われています。こうした習俗は、中世の道具の妖怪を描いた『付喪
(つくも)草紙』の伝統を受け継いだものと思われます。その辺をお話しする予定です。
松崎 憲三
法学部
法律学科
尊属殺人事件から考える刑
法と憲法
市民の誰もが裁判員として人を裁くことを強いられる可能性のある現在。ある実際に
起きた親子間の殺人事件をとり上げて、人を裁くとはどういうことかを刑法と憲法の視
点から分かりやすく講義します。
大津 浩
社会イノベーション学
部
政策イノベーション学
科
イノベーションとその政策や
マネジメント
いま「イノベーション」と盛んに言われていますが,言葉だけが先走るものも見られま
す.専門領域においてイノベーションとは何であるかについて触れ,また,それを推進
するための政策やマネジメントについて紹介します.
伊地知 寛博
経済学部
経営学科
"商品企画は最高にワクワクする分野です。どの企業も消費者が感動して買いたくな
キミも創れるヒット商品!- る商品を創ろうと必死です。長年有名企業で商品企画を指導し,ヒット商品を創ってき
アイデアと市場調査から感動 た私が,内緒で皆さんにそのスゴワザを伝授いたします(1時間に30のアイデアを出
商品を創る法-
すなど)。今年もゼミ体験コーナーの部屋を作りますので,実際に楽しくトライしてみま
しょう!
神田 範明
現代社会では様々なメディアが活用され、またそのデータの多くが入手・分析可能で
「データ」で見るメディア言論 す。そのようなのデータを活用した分析から、社会のどのような動きを見ることができ
マスコミュニケーション
の動向
るのでしょうか。本講義では、メディアデータの分析とその活用事例を見ることで、現
学科
代社会におけるメディアコミュニケーションの今後を考えてみたいと思います。
標葉 隆馬
文芸学部
シューベルトの『野バラ』は皆さんも聴いたことがあることと思います。ドイツ語を知ら
『野バラ』(ゲーテ作詞、
ヨーロッパ文化学
なくても大丈夫、歌詞の内容を理解して、歌曲を鑑賞しましょう。その際、ヨーロッパに
シューベルト作曲)を聴こう!
科
おけるバラのイメージを紹介し、詩の理解を深めます。
時田 郁子
文芸学部
経済学部
経済学科
最近になって、硬貨のかわりにSuicaなどの「電子マネー」を使う人が増えています。こ
電子マネーが社会を変える!?
のミニ講義では、「電子マネーはなぜ急速に普及しているの?」、「電子マネーを使う
~革命的に新しいおカネのお
人と使わない人では、生活スタイルにどんな違いがあるの?」といったトピックについ
話~
て、皆さんと一緒に考えていきます。
中田 真佐男
文芸学部
芸術学科
目で楽しむ音楽
音楽は耳で聴いて味わうものと思っている方も多いでしょう。しかし中には、楽譜の見
た目の姿が、音楽の演奏や鑑賞にとって重要な役割を果たすこともあります。このミ
ニ講義では、そうした「目で楽しむ音楽」を紹介し、楽譜の多様な役割について考えて
みたいと思います。
赤塚 健太郎
社会イノベーション学
部
心理社会学科
今、世界の科学者が「考えていること」とは、「心配していること」と言い換えてもほとん
ど間違いないでしょう。これからの数十年間の人間社会の在り方が「地球の運命」を
今、世界の科学者は何を「考
変えてしまいかねないのです。皆さんは、そういう時代を生きるのです。しかし、覚悟
えている」のか
ができればこんなやりがい(生きがい)のある時代はないのです。究極のイノベーショ
ンとは何でしょうか。
文芸学部
国文学科
日本の神話を読む
―海幸彦山幸彦の神話―
日本で一番古い書物『古事記』には、日本人が親しんできた神話や伝説がたくさん収
められています。兄の釣針を探して海の世界に旅立つ山幸彦の神話を読み、ほかの
昔話や伝説と比較をしながら、『古事記』神話の世界を紹介します。
小林 真由美
文芸学部
英文学科
不思議の海のアリス
出版から今年でちょうど150年をむかえた『不思議の国のアリス』。しかし、その150
年の間に忘却されすっかり意味不明となってしまった箇所があります。講義ではその
正確な意味を解明します。
谷内田 浩正
宮沢 栄次
14:00-14:40