今回は、私たちの事務所に この号の内容 相談の増えてきた相続につ いて、多くの方に当てはまる 遺言書について、前回(第1 速報!消費税の増 号)より広い範囲でご説明し 税が決定しました 1 ます。相続税が課されるの 遺言書について 1 ますが、相続が関係するの パソコンのリモート 3 は100%です。無用な争いを サポートもやってま 避けるためにも、どのような す は、全体の6%と言われてい 方法があるのか、一度知って おく必要がありますね。 編集後記 平成27年5月1日発行 4 第 5号 第2回のコンペをつい先日開催しました。そのときの一枚です。 遺言書について EMP税務行政通信 発行者:EMP税務会計事務所・EMP行政書士事務所 速報!消費税の増税が決定しました ■ 多くのニュースでも報道されていましたが、3月31日の 費税の納税者にとって、納める消費税が2倍になることを 国会で、平成29年の4月に10%へと消費税率が引き上げ 意味します。 られることが可決・成立しました。平成29年というと、再来 年ですね。 ■ もちろん、国の本来的な考え方としては、私たち事業 者は、ただ国から預かった消費税を納めるだけなので、 当初今年の10月に10%に再引き上げされることになって 経費が増えるわけではありませんが、それでも、皆さん いましたが、昨年の11月に安倍首相が先送りを発表。そ の資金繰りにかなりの影響があります。 れが正式に成立した形です。 消費税の納税資金については、利益などのお金から差し ■ 8%から10%になるということは、ただ2%上がるだけと 引いて定期積立を行うなどして、しっかり準備していかな 見えますが、平成26年分の確定申告で多くの方が痛感さ ければなりませんね(光)。 れていた5%→10%に消費税率が上がるということは、消 遺言書について~将来の相続に備えて生前にできることは? ■ 平成27年1月1日以降に発生した相続について、増税 明します。 が行われました。増税により、将来起こりうる相続税に対 する不安が大きくなったためか、当事務所でもご相談の 遺言というと遺書と混同し何となく忌み嫌うものとイメージ される方も多いと思います。しかし、専門家である私たち 件数がかなり増えました。 は、遺言を家族に自分の思いを伝えるための大切であた 遺言の作成、生命保険や生前贈与の活用など将来の相 たかいものとして捉えています。自分が一生懸命働き稼 続に備えて生前にできることが多くありますので不安に いできた財産を誰にどのように遺して、使って欲しいかと 思っている方はただ不安に思っているだけではなく何ら 思うのは当然です。うちは家族が仲がいいのでそんな必 かの対策を検討してみてください。 要はないわとおっしゃるかも知れません。仲が悪いから 遺すものでもないとも思います。ずっと先のことだろうと先 これらの対策の中で、今回は遺言の作成についてご説 延ばしするのではなく、自分の大切な家族のために、ぜ 1 ひこの機会に一度、遺言の作成について前向きに検討し (1)自筆証書遺言: てみてはいかがでしょうか。 自分で、かつ自筆で作成します。そういう意味ではいつで ちなみに、遺言を作成できるのは、何歳からだと思われ ますか?答えはなんと満15歳以上です。満15歳以上で も(どこでも?)作成できます。 間違いやすい注意点としては、パソコンやワープロで作 あれば、親の合意なしに作成ができます。 成することは認められません。全て自筆である必要があ そして遺言は撤回もできますので、今の想いを遺言とい う形にしてみてください。 ります。 また、作成日と、氏名、押印が必要です。 ■ 特別方式遺言を除く、普通方式遺言には、以下の3種 (2)秘密証書遺言: 類があります。 作成した遺言を、封筒などに入れて遺言書自体を封入し (1)自筆証書遺言: て、遺言書に押印したものと同じ印鑑で封印します。 遺言者が自筆で全文を書くので、費用がかからず手軽に できる反面、形式の不備のため無効になりやすい面があ その遺言書を、二人以上の証人を連れて公証役場に 行って証明、保管をしてもらいます。 ります。 また、公証役場への手数料11,000円が必要です。 (2)秘密証書遺言: (3)公正証書遺言: 公証役場で、その存 在のみを証明してもら 内容自体も公証人に作成してもらいますので、二人以上 う遺言のことです。 の証人を連れて、遺言者が遺言の内容を口頭で述べま す。 遺言の存在を公証人 に証明してもらえるの そして、公証人が筆記したものを遺言者と証人に読み上 で、遺言が本物かどう げたり、閲覧させます。そして遺言者本人と証人が、筆記 かと言った争いは起 したものを確認した後、署名押印をします。 きることはありませ 本文とは関係ありません。柴犬大好き。 最後に、公証人が手続きに従って作成した旨を付記し ん。 て、署名、押印します。 また、公正証書遺言の様に、内容を人に知られてしまう 手数料は相続財産の額によって変わりますが、財産が こともありません。 多くなるほど高くなります。 自筆証書遺言と異なり、パソコンやワープロで作成して 目安としては、1億円の遺産を3人の相続人に均等に与 も、また、代筆であっても認められます。 える場合は、約10万円程度とお考え下さい。 逆に、遺言する人の遺志と異なることが書かれてあって ■ ニュースレター第1号でも紹介したとおり、遺言者の遺 も有効になってしまいますので、注意が必要です。 志を確実に伝えて、実行するには、書類の不備がある ただ、遺言の要件が欠けていて、無効になる可能性がな と、全く意味がなくなってしまうので、一番危険です。 いとは言えませんし、この形式での遺言は、ほとんど作 また、家庭裁判所の検認の手続に時間や手間が取られ 成されていません。 ることを考えると、公正証書遺言が一番確実ですね。 (3)公正証書遺言: 当事務所でも、公正証書遺言を一番おすすめしていま 公証人によって作成、保管されるため、偽造や紛失の危 す。 険はありません。相続人の間で争いが起きそうな場合は また、相続には、相続税が切っても切り離せなくなりまし これが最適です。 た。 ■ 遺言を作成するには、先に挙げた種類毎に、それぞ 逆に、単なる節税だけを主眼に置くと、結果的に争いを れやり方が異なります。 引き起こすことにつながります。 2 それらの点を総合的に考えることが重要ですよね(星)。 パソコンのリモートサポートもやってます ■ 最近は、税理士の業界でも、「電子申告(e-Tax)」とい 2.TEAMVIEWERのサイトから、「顧客向けソフト」をデスク うパソコンを使った申告が普及してきているため、私たち トップにダウンロードします。 も10年前と比べて、クライアントの皆様に、申告書に印鑑 を押していただいて、郵送で申告するという作業がほとん どなくなりました。 そのためか、最近では東京などの、地理的に遠く離れた クライアントも増えています。 ■ 電話・FAX、メールや、最近かなり多くなったのがLINE などのメッセージアプリを活用して、地理的に離れていて も、ほとんど支障なくお仕事のお手伝いができると考えて いるのですが、それ以外に、私がよく利用していて感心さ れるのが、パソコンのリモートサポート機能です。 私が昔働いていた大手のシステム会社では、既に15年 前でも行われていて、今でも有償でサポートを行うメー カーでは普通のサポートとして行われていますが、「無 料」で、「手軽」に離れたところのサポートを行うことの出 来るソフトがあります。 (ページの中央より少し上あたりにあります) その一つがTEAMVIEWER(ティームビューワー)です。 サイトを一見すると、人によっては少し不信がるかもしれ [2]実際にサポートを受ける ませんが、ソフト自体はセキュリティ的に問題があるわけ 3.ダウンロードしたプログラムを実行 ではなく、使い勝手もかなりよいソフトです。 すると、右側のような画面が表示さ 実際私も、このソフトで何度もクライアント先に出向かうこ れます。 となく、パソコンのサポートを行っています。 「使用中のID」と「パスワード」をこち ■ そこで今回は、このTEAMVIEWERを使って、私たちの らに伝えて下さい(使用中のIDは変 ほうから、リモートで皆様をサポートする流れをレク 更されませんが、パスワードは毎回 チャーします。 変わりますので、これを伝えたから [1]TEAMVIEWERのサポートを受ける側のソフトをダウン ロードして実行する 1.Yahoo! JapanやGoogleで、「teamviewer」を検索します。 といって、これでこっそり知られずに接続することもできま せん)。 4.サポートが終了したら、先ほど実行したソフトは停止し ます。これで、こちらからアク セスできなくなります(このとき に、右のような宣伝用の画面 が出ますが、気にせずに閉じ て下さい)。 以上です。 3 電話で説明するとよく分からなくても、結局画面を操作す ちょっとした相談なら、すぐに対応できますので、お気軽 るとすぐに解決することも多いですよね。 にご連絡下さいね。なお、今回利用した画面は、平成27 会計ソフトだけじゃなくて、Excelやメールソフトなどのトラ 年4月6日時点の画面です。将来的に、画面や仕様が変 わる可能性は十分にあります(光)。 ブルも、お手伝いできることも多いです。 編集後記 ■ 消費税の増税の決定と合わせて、民法の改正につい なお店「からあげ家さん」 ても、閣議決定がなされました。 ノーマル、ゆずこしょう、と黒いの(何味と表記されていた 120年ぶりの改定で、民法のうち、債権法という私たちの のか忘れてしまいました)の三種類のお味が楽しめるラ 暮らしに非常に密接な部分についての改正です。 ンチセットをいただきました。ランチセットにはおっきなサ 敷金についての規定や、時効についても、これまでの判 ラダがついていて、大満足。お味もとてもよいのですが、 メニューや御箸置きがかわいかったのがお気に入りポイ 例などを元にして、整備がなされます。 ント(^^♪ 政府は現在開かれている通常国会で成立させる予定で すが、関連法規が多肢にわたり、国民への周知が必要と なるため、施行は早くても平成30年と、3年後になる見込 みです。改正内容について、記事を書いてくれる先生 今度は夜に行きます。ビールとからあげ、最高の組み合 わせです! 住所:大阪市北区黒崎町7-2 方、大募集中(薄謝進呈(^_^))(光)。 電話:06-6373-2777 ■ 表紙の写真でもご紹介していますが、4月11日にコン ペを行いました。 次号はどこのお店をご紹介しようかな…皆様、美味しい お店情報待ってます(星)。 お天気にも恵まれ、最高に楽しい一日でした。ご参加い ただきました皆様、ありがとうございました。そして、次回 もよろしくお願いしま ■ 個人の確定申告も一段落つきました。今まで以上にク ライアントの皆様に対して価値を提供するため、税理士 法第33条の2に規定する書面添付制度を適用すべく、取 す(星)。 り組んでいます。これにより、税務調査が少なくなること ■ 勝手にシリーズ につながり、金融機関に対する申告書自体の信頼性や 化(*^^)v 評価も上がります。その結果クライアントの皆様に喜んで いただけることと思います。現在、全事業者の中で、この 今月のおすすめ、お 書面添付の割合は3%とも、5%とも言われていて、まだま いしいお店紹介第2 だ認知度は低いですが、来月以降に、この書面添付制 回も大阪です。 度についてもニュースレターでも取り上げますので、皆さ からあげが大好き んも、しっかり理解していって下さい(光)。 な私には夢のよう 税務会計 行政書士 黄金色の取り合わせ! 事務所 〒530-0047 大阪市北区西天満5-6-10 富田町パークビル207号 [取扱業務] ・税務申告・相談 ・税務調査対策 ・記帳代行 ・法人設立 TEL:06-6316-3755・FAX:06-6316-3756 ・各種セミナー MAIL:[email protected] ・ITコンサルティング Web:http://www.office-emp.com 4
© Copyright 2025 ExpyDoc