平成27年産水稲 生育と今後の管理 平成27年6月22日 販 売 部 米 麦 課 1 気象状況(さいたま気象台の気象データ ) 今年の梅雨入りは、6月8日で平年でした。 気 温:5月の平均気温は、20.8℃で昨年に比べ1.2℃高く経過しました。 降 水 量:5月の降水量合計は、56.5㎜と昨年に比べて14㎜少なく、ここ 数年で最も少なかった一昨年とほぼ同様の降水量でした。 日照時間:5月の日照時間は、244時間で昨年とほぼ同様に経過しました。 6 月 18日発表の1ヵ月予報では、向こう1ヶ月、曇りや雨の日が多く、気温は 平年並みまたは低い、降水量は平年並みまたは少ない、日照時間は平年並みと予 想されております。 2 現在までの生育状況 6月17日の生育状況は下表の通りです。5 月上・中旬の田植えは、生育は早くな っています。5 月下旬の田植えは、草丈はやや低く、茎数は多めに生育しています。 田植え時期・品種ごとの生育状況(6月17日調査結果:JA展示ほによる) 内容 品種 彩のきずな 田植期 5月上旬植 5月下旬植 5月中旬植 5月下旬植 本 年 60.2 31.9 39.8 30.2 昨 年 54.6 40.6 38.9 33.5 本 年 23.8 13.7 21.1 15.6 昨 年 22.0 13.1 15.1 13.5 草 丈(cm) 径 数(本) 3 コシヒカリ 管理ポイント 田植え後は、活着を良好にし、①初期生育の促進による早期の有効茎数確保、②中干 しによる無効分げつ抑制が大切です。 そのために、特に水管理 がポイントとなります。 (1)田植え後は浅水管理 表1:中干し開始時期の目安 田 植 え 後 、除草剤が落ち着いたら 直ちに 2~3c m 程 度 ( 一 部 の土が見える程度)の浅 水にし、水温・地 田植え時期 中干し開始 温を上げて初期生育を促進しましょう。 特別 に 低温 時 や強 風 時の み 、保 温 のた め に深 水 管理 5月上旬植 田植え後40日頃 します。 (2)早めの中干し 中干しの効果は、「倒伏防止」「健全な根の育成」 5月中旬植 田植え後35日頃 「無効分げつの抑制」 等があります。 開始時期は、一株当たりの有効茎数(しっかりした茎) が20本程度確保できたら行います。 田植え後30~ 40日が目安です。(表1) 5月下旬植 田植え後30日頃 中干しが遅れると、無駄な分げつが増え、倒伏しや すくなり、病気にも弱くなるので、早めに行いましょ ※ 約20本/株 有効茎数を確保した時 う。 期 期間は、約10日間程度で田面に小ヒビが入る程度 です。 (3)中干し後は間断かん水 中干し期間の直後から幼穂形成が始まります。 幼穂形成期には水が必要なので間断か ん水を行い、根に十分酸素と水をやって活力を保ちます。 【参考資料】埼玉県病害虫防除所発表『病害虫発生予報6月版』5月28日発表 病害虫名 発生時期 いもち病 発生量 少 備 考 昨年の発生量は少 ニカメイチュウ やや早 やや少 イネミズゾウムシ やや早 並 本田での成虫飛来数は平年よりやや少 イネドロオイムシ やや早 多 本田での発生量は平年より多 早 やや多 ヒメトビウンカ 縞葉枯病 多 予察灯の誘殺数は平年より少 第1世代幼虫の発生量は平年並 ヒメトビウンカの保毒虫率は、縞葉枯病が 多発した平成25年よりも多い イネ縞葉枯病対策はお済みですか? ヒメトビウンカの保毒虫率は、過去10年間で2番目(県平均6.5%)であり、イネ 縞葉枯病の多発が埼玉県病害虫防除所(第2号)より予想されています。 縞葉枯病の症状・ ヒメトビウンカ画像 ヒメトビウンカ に対する箱粒剤 の効果期間は、 50 日程度です。 ヒメトビウンカの本田防除を実施!! ◇本田防除推奨農薬◇ 農 薬 名 規 格 使用時期 本剤の 当用価格 (収穫前) 使用回数 (税込) 使用量/10a パダンバッサ粒剤 3kg 3~4kg 30 日前まで 5回以内 1,152円 スタークル粒剤 3kg 3kg 7日前まで 3回以内 2,818円 スタークル豆つぶ剤 250g 7日前まで 3回以内 3,127円 21日前まで 3回以内 250~ 500g 100cc トレボン乳剤 500cc 821円 1000~ 2000 倍 3,374円
© Copyright 2025 ExpyDoc