[テキストを入力] 工学院大学 孔子学院 No.65 2015.4.20 工 学 院 大 学 孔 子 学 院 ニュース 工学院大学孔子学院 副学院長 姜 全紅 中国・北京航空航天大学からこのたび、工学 大家好,我是姜全红,来自中国北京航空航天大 院大学孔子学院の副学院長として着任した姜 学,受中国国家汉办/孔子学院总部派遣,到工学院 全紅と申します。中国・国家漢弁、孔子学院総 大学孔子学院工作,期待和大家一起度过一段快乐 部より工学院大学孔子学院に派遣されました。 的时光。 皆さまと一緒に楽しい時間が過ごせることを楽し みにしております。 我出生于中国河北省,1993 年考入北京航空航 天大学,1997 年大学毕业留校工作。除了教学和科 私は中国・河北省の出身で、1997 年、北京航空航天大学卒業後、 同大学で教鞭をとってきました。教育・研究のほか、2008 年の北京五 研之外,我还参加了各种各样的国际交流活动,包 括 2008 年北京奥运会的组织工作。 輪の運営活動も含め、様々な国際交流活動に携わってきました。 我第一次知道孔子学院是在加拿大,当时我作 孔子学院を知るきっかけとなったのは、客員研究員としてカナダ・ 为访问学者应加拿大教育部之邀参加卡尔顿大学孔 カールトン大学孔子学院が主催した中国・カナダ教育フォーラムに 子学院举办的中加教育高层论坛,了解到孔子学院 招待された時でした。孔子学院の設立趣旨を知って、深く感銘致し 的主旨后深为感佩。这次来到日本,我期望通过孔 ました。今回、来日するに当たり、孔子学院という優れた教育機関を 子学院这个优秀的国际交流平台,与大家一起努力, 通して、中国語と文化を伝え、両国国民の理解を深め、厚い友情を 介绍中国语言和中华文化,从而增进中日双方的了 結ぶことができれば幸いです。 解和理解,最终结成深厚友谊。 中国人と日本人は、ともに美しい東アジアで暮らしています。同じ 我们都生活在美丽的东亚,大自然的力量让我 環境で、同じ運命をともにするのは、自然の流れです。相互交流と相 互理解が深まれば、友情と楽しさが増し、誤解も解けます。「四海の 们同呼吸共命运。通过沟通和理解,友谊和快乐会 内皆友達」という未来をつくり出すことができれば、どんなに素晴らし 不断增多,而误解和误会不断减少,四海之内皆朋 いことでしょう。そのために私は、不断の努力を惜しまない、と決意し 友是多么美好的愿景啊!我愿意为此不断付出努力。 ました。ご支援のほど、どうかよろしくお願い致します。 请大家多多关照。 工学院大学孔子学院 事務局長 園田 皆様、はじめまして。 直樹 れの人になりました。そして、同じ場所・同じ時間に 2 つの物語 山本前事務局長からのバトンを受け継い が交錯していくシーンなど、映画構成にも共感したものです。 で、2015 年 4 月から事務局長に着任いた こうした技術は、もしかしたら監督が香港理工学院でグラフィッ しました、園田直樹(そのだなおき)と申し ク・デザインを学んだことと関係があるのかもしれません。本学 ます。皆様が中国語や中国文化を楽しく 孔子学院も、2008 年にわが国工科系大学として初めて発足し、 学べるよう、精一杯サポートして参ります 本学で進めているグローバルエンジニア教育の一環を担って ので、どうぞ、宜しくお願い申し上げます。 います。 私自身は山口県下関市出身で、大学進学を機に、18 歳の 皆様には、中国語や中国文化をはじめ、その歴史、科学、 時に上京しました。東京に来てはじめて観た映画が、ウォン・カ 技術、政治、経済、法律等、まるごと学んでいただき、ユニーク ーウァイ監督の「恋する惑星(CHUNGKING EXPRESS);原題 な講座・イベントを数多く紹介できるように努めて参ります。 重慶森林」という香港映画でした。今から、ちょうど 20 年前の出 皆様のあたたかいご理解とご支援を賜りたく、引き続き、本学 来事です。フェイ・ウォンはとてもかわいいし、金城武は当時憧 孔子学院を、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 V 工学院大学孔子学院ニュース 第 65 号 東日中共同連続講座「中国経済と金融改革」 2015 年 2 月 18 日 2 月 18 日(水)、東京都日中友好協 大久保 勲先生 減速を続ける中国経済の今後をどう見るか、経済改革の中核 会との上記連携講座を開催しました。 をなす「金融改革」の行方はなど、そして関連する人民元の国 講師は日中国交がまだ開かれていない 際化、シャドウバンキング、人口問題、少子高齢化、内陸農村 時代、半官半民の貿易機構だった日中 部の都市化など、現在中国経済が抱えている問題を多岐に渡 覚書貿易駐北京事務所長を勤められ って、わかりやすく解説していただきました。質疑応答も講座 た大久保勲先生が担当されました。 時間を超えて行われ、活気に満ちた講座となりました。 東日中共同連続講座「新彊ウイグル自治区-文化遺産保護活動 33 年」 小島 康誉先生 2015 年 3 月 18 日 3 月 17 日(水)、「新疆ウイグル自冶 上前、漢民族だけではなく様々な民族が住みつき争いがあり、 区での相互理解促進 30 年」というテー 現在も民族同士の対立はある。小島氏は 30 年前、キジル千仏 マで佛教大学ニヤ遺跡学術研究機構 洞を見て感銘を受けるとともに荒れ果てた状態に落胆した。そ 代表小島康誉氏に最新の情勢を話し こでウイグル自冶区の政府に一億円(現在では約 20 億円)の寄 てもらった。 付を申し出た。しかし「この外国人は途方もない金を寄付する 新疆ウイグル自冶区にあるキジル千仏洞が昨年世界遺産 といって何を考えているのか」信用してもらえなかった。日本へ に登録された。小島氏は 30 年間にわたってキジル千仏洞の発 帰って企業などを回って「キジル遺跡の重要さ」を訴え 1 億円 掘と修復に尽力。世界遺産への登録は、その成果が表れたと の寄付を集めウイグル自冶区へ送り、それが基本となってキジ 言える。小島氏は 1982 年から新疆ウイグル自冶区に 140 回に ル千仏洞は修復され世界遺産となった。現在の新疆ウイグル わたって訪問。日本の 4.4 倍の土地で 47 の民族が住んでいる。 自冶区は目覚ましい経済発展をなしている。 最近様々な暴動などが報道されるが、周辺諸国から 2 千年以 孔子学院サロン「見えない目に希望の光を」 2015 年 3 月 14 日 3 月の孔子サロンは、天津市視覚障害者 青木 陽子先生 教え「有教無類」(教えありて類なし---人は教育によってどうに 日本語訓練学校の理事長を務める青木陽 でもなるものであって、生まれつき貴賎の差があるものではな 子さんを講師にお迎えしました。青木さん い)に共鳴した青木さんによる、孔子の哲学「仁」を実践する場 は日本と中国で、視覚障害者の自立支援 となっています。天津のアパートの一室から始まった、この視 事業を立上げ、日々、中国と日本を奔走し 覚障害者の自立支援のプロジェクトは、これまでに視覚障害を ています。 持つ中国人学生 85 名(通信課程は約 150 名)を送り出し、うち 南山大学を卒業後アメリカに留学、2 つの大学で修士課程と 8 名は日本に留学、2 名は日本企業に就職しました。 博士課程を修了した青木さんですが、「21 世紀に発展する場 講座の最後、青木さんは幕末期の儒 所で活躍したい」との思いから、活動のフィールドを中国に定 学者「佐藤一斎」の言葉、”一灯を掲げて めたそうです。中国行きの決意を固めると直ちに行動を開始、 暗夜を行く。暗夜を憂うことなかれ。ただ 中国語の猛特訓と共に、歴史、思想など中国に関する幅広い 一灯を頼め。”を挙げ、「私達はオンリー 知識を吸収。中国初の全盲留学生として、天津外国語学院に ワンの存在になるために死ぬまで努力を 入学、その翌年 1994 年に私財を投じて天津市視覚障害者日 重ねる、それこそが生きるという事なので 本語訓練学校を設立しました。この学校は、①無償教育 ② す」と力強く締めくくりました。 障害者と健常者が共に学ぶ ③授業は問答式で先生と生徒 孔子学院の孫先生 (右)も天津で共に 学んだ仲間です が共に学ぶ、を特色としたまさに現代版の寺子屋で、論語の 中国語スピーチコンテスト 2015 年 3 月 29 日 華僑・華人の青少年が中国語のスピーチを競い合う第 2 回 「大使杯」中国語スピーチコンテスト(全日本華僑華人連合会・ 工学院大学孔子学院の共同主催)が、3 月 29 日(日)、工学院 大学アーバンテックホールで行われました。 工学院大学孔子学院ニュース この大会は、日本北 京同郷会と富士中英文 小学校が共賛、東華教 育文化交流財団と在日 第 65 号 コンテストの結果は以下の通りです。 (敬称略・上位入賞者) ◆大使賞 華人女性交流会が協力、 幼児の部 陶景欣 《小马过河》 駐日中国大使館が後援 児童の部 しました。駐日中国大使 《熟能生巧》 館大使夫人の汪婉参事官、本学院の西園寺一晃院長、全日 本華僑華人連合会の顔安会長をはじめ、約 200 人が出席する 大きな大会となりました。 大会に参加したのは、全国各地から集まった華僑・華人の 青少年 50 人です。コンテストは、幼児の部、児童の部、青少年 の部の 3 部に分かれて、4 時間近く行われました。 参加者は、おもに日本で育ち、日本で教育をうけている華 僑華人の子孫です。中国語の勉強を通して、在日華僑・華人 の青少年は、中国の優れた伝統文化を学び、継承します。そ れにはまず、身の回りの小さなことから始めて、中日両国民の 青少年の部 阎思杰 崔馨元 《给爷爷的一封信》 ◆工学院大学孔子学院賞 幼児の部 刘羽桐《春雨的色彩》 児童の部 野口千晴《夜营》 青少年の部 竹内万喜子《我和孔雀舞》 ◆富士国際語学院付属中英文校賞 幼児の部 邓弈萱《小猫钓鱼》 児童の部 津田聪美《春雨的色彩》 青少年の部 相互理解の立場から、架け橋となり、絆を深めて、日中友好の 中野绘文《感恩拥有的幸福》 文・姜春姫 (在日華人女性交流会代表・工学院大学孔子学院講師) ために貢献していくことが求められています。青少年の近い将 来が楽しみです。 中国語講座修了式 2015 年 3 月 28 日 工学院大学孔子学院の修了式 式の最後で、インターネット TV の中国語、奨学金が紹介され (2014 年 10 月期)が、3 月 28 日(土) たあと、安明姫、姜春姫、王婕、山口雪江の 4 先生が壇上に上 午後、行われました。 がり、中国語の上達のコツなどについて、受講生の質問に答 修了式は、西園寺学院長のあい えました。 さつで始まり、140 人が、園田事務 局長から修了証と記念品、皆勤賞を受けました。 このあと、受講生たちは、修了式のイベントとして、中国語で 「明月几時有」「鉄腕アトム」「夜来香」を歌い、漢詩「春暁」「静 夜思」を朗読しました。会場からは、大きな拍手が送られました。 新講師紹介 中上級 V クラスを担当する李藝と申します。 しい、その声調の変化、変則に結構戸惑ったのではないかと思い この「万紫千紅」の春、孔子学院で皆様とお ます。私も日本語の発音で苦労しましたから、皆様の気持ちはよく 会いし、共に中国語を研鑚できることを楽し わかります。発音のコツが分かりやすい、丁寧な授業を心がけて参 みにしております。 ります。 生まれ故郷は中国天津市です。天津とい 言葉とは「日新月異」(日進月歩)と変化を続けるもので、常に中 えば、天津麺、天津丼で日本ではよく知られ 国語の最前線にある言葉を積極的に授業に取り込んで、皆様に ていますが、日本に来る前に、天津麺、天津丼が食べたことも勿 いち早く伝えていける様に日々努力する所存です。一緒に中国語 論、聞いたこともありません。これは私の異文化初体験です。言葉 を楽しみましょう。 も同様です。漢字が似ていて、意味が理解しているのに発音は難 李藝先生の担当する「中上級Ⅴ(水曜 B クラス)」は、水曜日 19:00~20:30 開講中。 トライアル(体験受講)を受け付けています。お問合せ、お申込みは事務局まで。 工学院大学孔子学院ニュース 第 65 号 新連載 最終回 中国桜狂想曲 光開発をしているところが目立ってきま した。去年、桜の花見に出かけた人は1 億 2300 万人もいたそうです。北京の玉 淵潭、武漢大学や無錫の鼋頭渚公園 など歴史と知名度のある場所以外でも、 南方を中心に中国各地で「桜まつり」が 「中国と言えば牡丹、日本は桜」そ んなイメージを持つ人が多いと思いま すが、そう遠くない将来、「桜と言えば 中国」に変わっているかもしれません。 日本を訪れる中国人が激増している以 上に国内旅行を楽しむ人が増えていて、 中国では今、 観光業に注 目が集まって います。ここ 数年は「桜」 を目玉に観 盛んに開催されています。また、これか ら植樹をするところも多く、向こう 10 年 で桜の苗木市場は 500 億元(約 1 兆円) になるだろうとの予測もあります。花を 見て美しいと思う気持ちに国境はありま せん。でも、日中で桜事情はだいぶ違 います。染井吉野に代表 される薄ピンクの桜が多く、 花を見て哀愁を感じつつ も仲間と賑やかに花見を 楽しむ日本。一方、濃いピ ンクの山桜など八重咲き が主流で恋人との花見な 高橋 恵子(文・写真) 中国国際放送局日本語部アナウンサー。 沼津市出身。大学在学中からラジオ、テレビでおしゃべりの 仕事を始める。大学卒業後、群馬テレビ局アナを経てフリーに。 FM 東京、NHK、テレビ朝日等で番組担当の他、東京アナウンス学院、 日活芸術学院、オスカープロモーション等で後進の指導にあたる。 また、東邦大学、SBS 学苑等の講師の他、工学院大学孔子学院客員 研究員等も務める。現在は中国北京に拠点を移し日中で活動中。 どロマンチックな雰囲気を PR している 中国。桜は単に花であるだけでなく、文 化でもあるようです。両国を繋ぐ親善大 使としての資格を充分持ち合わせてい ます。この親善大使の活躍で、春の陽 ざしがより暖かくなる予感がします。先 日、訪れた洛陽では牡丹と一 緒に桜の木が植えられていま した。共に満開の花が風に揺 れる姿は、楽しく会話している ようで微笑ましい光景でした。 工学院大学孔子学院ニュース 第 65 号 新 連 載 孫暁英先生の 孫先生の母校、天津外国語大学 私 から見 た天 津 の変 化 5 年半ぶりに中国に戻りました。日本に留学している間、中 国は大きな変化と発展を遂げ、留学する前の中国事情との違 いを肌で感じることができました。このコラムをお借りして、個人 の感想と、中国の最新事情をお届けします。 まず、天津を紹介します。天津は、中国の四つの直轄市の一 つで、政治、経済、文化的に重要な役割を果たしています。歴 史的には、清朝末期から民国時期にかけて、中国の皇族や資 本家、文化人、そして外国人が、たくさん住んでいました。その ため、昔のヨーロッパ風の建物が多く残され、現在、町づくりや 観光にいかされています。 北京から新幹線で 30 分ぐらい。日本の都市でたとえると、東 京と横浜のような存在です。皆さんが中国旅行で北京を訪れる 時は、ぜひ天津にも遊びに来てください。余談ですが、天津で は、甘栗は有名ですが、天津飯、天津丼はございません。 天津に戻り、最初に感じたのは、母校をはじめ、天津市内の建 築が整備され、5 年前よりきれいになったということです。たとえ 週末になると、カメ ラを持った観光客 が、自転車をレン タルし、あるいは観 光用馬車に乗って 楽しんでいる姿を よく見かけます。庶 民の生活は、本当に豊かになったと実感しました。 建物はきれいになりましたが、大気汚染問題が深刻になりまし た。帰国して 2 週間ぐらいたちますが、pm2.5 の重度汚染は、 何回も体験しました。これも中国経済の「成長のおかげ」だと思 います。多くの市民はこの問題を深く意識していますが、どうし たらいいかわからず、答えがまだ見つかっていないようです。 相変わらず、この社会にどっぷりつかり、物質主義の消費生活 を送っています。 日本ではかつて、公害問題で悩み、辛い経験をしました。今 後、この分野での日中協力の深まりを期待しています。 ば、私の大学は、昔のイギリス租界地にあり、だから、周りはイ ギリスやフランス風の建物が多く、有名人の旧居も結構、残さ れています。現在は、観光用に花や木が植えられ、電柱もヨー ロッパ風に変えられました。この辺りでは、新しい建物を建てる 場合、4 階建て以下が条件で、建築も、出来るだけ周りの雰囲 孫暁英(文・写真) 2012 年 10 月から 2015 年 3 月まで工学院大 学孔子学院で中国語講師を務める。2015 年 3 月、早稲田大学で教育学博士学位を取得。4 月から母校の中国・天津外国語大学に復帰。 現在、日本語を教えている。 気に合わせてデザインしなければならないそうです。 新連載 『論語』とは、孔子(紀元前 552 年~紀元前 479 年)と 学んだ知識を思い出して、新しい時代の進歩と変化 高弟の言行を孔子の死後、弟子達が記録した書物で に沿った概念に融通する新観念との両方を折衷し、 ある。孔子は、春秋時代の思想家、哲学者、儒家の始 新時代に合うよう、賢明に、解釈していくことが、新時 祖とも称される。論語には、孔子が理想を求めて挫折と 代の人たちの模範的な先導師のような人物の存在 漂泊の生涯を送っていたにもかかわらず、その不屈の になる」ということだ。今まで勉強したことが基礎で、 精神力と行動力が人生の中で遭遇する様々な境地に その上に新しい知識を取り入れた場合、頭の中で、 落ちた際に脱出できる指南とも言える名言が多く見ら 新と旧の交差に際して、お互いの関連性をもう一度 れる。その考えは、現在も世界に生き続けている。先ず 比較して、時代のニーズに理解の範疇を少しずつ変 紹介するのは、『論語』為政篇の「温故而知新(wēn gù 化していくことで現代人の師に成れる。孔子の処世 ér zhī xīn )、可以为师矣(kě yǐ wéi shī yi)。」の名言。 の箴言がいつまでも心に響く。 「故きをたずねて新しきを知る」の意味ではなく、「既に 文:烏之玲(工学院大学孔子学院 中国語講座講師) 工学院大学孔子学院ニュース 第 65 号 新連載 いきなり黒色!でスタート! 「黒色旅游」とは キャンパスで学ぶ「観光・文化・法律」等 あるく・みる・きく・かんじる・・中国全土をぐるっと巡ること 2 5 年前の 2 月より、北京第二外 周。正確に言うと、あと 2 地区(1 省、1 自治区)を訪ねると「中 国語学院大学・観光管理学部に 国内 31 の省・自治区等を完全踏破 2 周・2 回ということになり 在籍しています。この大学を選択 ます。1971 年の初訪中から 40 余年の月日が過ぎました。そ した最大の理由は、当大学と国家 んな中国内各地での文化・民俗・歴史や実情を、旅を通して 観光局との関係が太いということ 紹介いたします。名づけて「七色の中国~観光・文化・交流 からです。 等」の面で捉えた中国を、多角的に紹介します。一般的な七 現在、学部と大学院には 2 名の 色の中国を、時には八色、九色になることもあります。観光面 日本人の留学生も学んでいます。 からみた「七色」の中国の他、季節や、社会・民俗等によって 中国全土から集まる学生達も多く も変化する現象面ごとの「色」にも注目し、タイムリーに「現場 は宿舎に住み、朝 8 時から夜 9 時 レポート」をしていきたいと思います。 過ぎまで、平均して週 13 科目(24 観光学部 大学院にて 巨大な自習室 学生達はどこへ…? 今回、中国内各地での文化や歴史等に触れながら全土に 時間以上)学んでいます。が、半 おける観光のポイント等を写真やイラスト等も用いながら紹介 分は英語関係の授業が占め、観 いたします。また、これらの旅先での視察・研修等、すべて現 光は 2 科目のみです(1 年生の場合)。主な必修科目は服務 地(北京)の大学(観光学部)での授業や教材などに等に基 運営管理、観光学、英語口語、思想道徳法律等です(1 年 づいたものを中心に紹介していきます。が、当然のことながら 次)。市内から 50 分程離れた場所に位置する当大学では 机の上で学んだことと、実際に現地へ行ってみて現場の状況 多くの学生たちは宿舎と校舎と図書館とを、朝から晩まで殆 は大きく異なっていたということもあります。現代の中国社会 どが籠の鳥状態で勉強しています。北京以外の地を旅する の様子が半年毎に、いや毎月のように、目まぐるしく変貌してい 等という機会は殆どありません。 る様子などもレポート形式でわかり易く紹介したいと思います。 紅色旅游は今年も堅調な出足・・・政府も後押し! その中で、1 年、2 年・・・いや 10 年、100 年経っても後世の ために残すべきものが中国内にも多々あります・・それがこの 「黒色旅游」です。私たちも Dark(Black)Tourism と言っていま す。海外においては、アウシュビッツ収容所が事例として有 今、中国内で最も伸びている 旅行と言えば赤色!の紅色旅 游です。党や政府関係に縁のあ る建物や施設等を訪れる旅です。 名です。 山西省・昔陽県「農業は大寨」の この村は特に有名です。今でも 紅色旅行の代表~ 山西省・大寨 全国から地方幹部等のこの村へ の研修団が訪れます。商都太原 よりも隣の省の石家庄市の方がよ 北京交通大学電気工程学院での講演風景 2013.11.15 り近いです。 大寨の作物、果物等 *次号では南京より「城壁修復イベント」に参加した状況等をその場から レポートする予定です。 当時の「四川大地震跡地」北川 綿陽駅から路線バスを 利用します 秋澤 文芳 (文・写真) 日中観光文化研究所代表、観光文化ツーリズム代表、1971 年初めての中国訪問。 2010 年北京第二外国語学院大学・観光管理学部留学、以降現在も同学部に研究 員として在籍。留学時は胡同の中の四合院で下宿し古き北京を楽しむ。中国内旅 行事情や地方での観光開発や環境保存等に取りくみながら全土ぐるっと 2 周。キャ ンパス生活や全国の農村等を通し、歩く・見る・感じた中国社会を毎回レポートしま す。(73 年千葉大学卒、大手旅行代理店、海外駐在、中国子会社勤務、JATA 日 本旅行業協会を経て現在に至る:東京都日中友好協会・国際観光学会等所属) 工学院大学孔子学院ニュース 都内中華名店探訪 新橋亭 新館 第 65 号 ランチ編 第 3 回 霞ヶ関官僚、著名政治家御用達の本格中華をランチ価格で! 今回の「都内中華名店探訪 ラ ンチ編」は「新橋亭 新館」です。 ④むきエビと白菜のとろみ煮(燜湖蝦仁) この価格ではあり得ない?大きくてプリプ 新橋亭の代表取締役会長、呉 リのエビがふんだんに入っています!エビ 東富さんに新橋亭の歴史や本日 好きの呉東富さん、エビの質にはこだわりが のランチについて伺いました。 あり、日本でトップクラスのエビを使っている 新橋亭(読みは”しんきょうてい”)の創業は 1946 年(昭和 21 年)、戦後まもない食料難の時代、外食産業の本格的な復興 はまだ先の頃です。新橋亭の創業者、呉宝祺氏(呉東富会長 の父)はコック長を務めていた目黒雅叙園から独立し、東京都 港区新橋に新橋亭を開業しました。当時、日比谷には GHQ 本 そうです。エビの旨みをたっぷり吸ったトロト ロの白菜がこれまた美味しい。 ◆デザート(アンニンドーフ) なめらかなアンニンドーフの上に乗っているの は黄桃とパインと(なんと)メロン! 部があり、希少な本格中華レストランに GHQ の職員が数多く 訪れたそうです。新橋は霞ヶ関官庁街のお膝元でもあり、新橋 亭は多くの官僚や政治家に愛され、彼らの職務を胃袋からサ ポートしてきました。新橋亭の料理が、戦後日本の復興と成長 に一役買ってきたと言っても言い過ぎではないでしょう! さて、今回ご紹介するのは「今週のランチ定食」です。 いずれのお料理も一皿のボリュームがかなり多いので(写真 は一人前)、4 人で注文すれば、4 種類全部を分け合って楽し めます。しかもランチタイムになんと個室が使えます。 (※要予約。個室はサービス料 10%加算されます) ランチタイムは平日 11:00~16:00 と長め なので、大切なお取引先や気のおけないお ◆ 今 週 の ラ ン チ 定 食 ( 3/16-3/22) ◆ お料理(週替り四種類から1品)+ 白飯+お新香+スープ+デザート 1500 円(税込) 友達とじっくり話をしたい時、プライベートな 空間で新橋亭の本格中華をゆったりと味わ ってみてはいかがでしょうか? ①新橋亭四川風マーボトーフ(麻婆豆腐) 日本人の嗜好の変化に合わせ、山椒の 効いた本格的な味となっています。元々 は労働者のために有り合せの材料で作っ たとされる麻婆豆腐ですが、「新橋亭四川 風」は辛さ以上に旨みがあり、油っぽさは 控えめ。リピーターが多いのも納得。 ②肉と玉葱の細切り炒め(洋葱牛肉) 牛肉が柔らか~い!そして玉葱はシャキ シャキです。金針菜(百合の花)が色と食感 ランチにプラスして・・・ ◆新橋亭特製しゅうまい(272 円/個) 創業からのレシピで作り続けている新橋亭名 物、手作りしゅうまい。この肉まんサイズのビッグ しゅうまいは 1 つでお腹いっぱいになってしまう 位のボリュームです。1 個から注文できるので、と にかく一度お験しください(1F 売店でお持ち帰り もできます)。 ◆食後のコーヒー(400 円) なにげない普通のコーヒーですが、あなどる に変化を与えています。中華の定番メニュ なかれ、三十数年間世界中のコーヒー農園を ーも、新橋亭のシェフにかかればまるで違う 渡り歩いてきた”コーヒーハンター”川島良彰氏 一皿に。 がプロデュースするコーヒー豆を使っています。 ③肉の唐揚甘辛炒め(炸溜鶏塊) 中華料理に合うコーヒーを探して、川島氏の豆 パリッと揚がった大ぶりの鶏肉に、上品 な味わいの甘辛あんが、薄くまんべんなく ホテルのような 個室フロア に出会ったとの事。が、メニューにはそんなうんちくは全く書かれてお りません...。こんな所にも老舗の矜持を感じました。 (事務局) からんでいます。玉葱の辛みが味のアクセ ント。鶏肉のツヤとテリに注目! *データは取材時(3/20)のものです。 *ランチメニューは週変わりですが、人気の麻婆豆腐は不変です。 新橋亭 新館 〒105-0004 東京都港区新橋 2-4-2 TEL 03-3580-2211 http://www.shinkyotei.com/ 営業時間 月~金 11:00~22:00(土日祝 11:00~21:00) *ランチタイムは平日 11:00-16:00 工学院大学孔子学院ニュース 第 65 号 以下のお知らせは孔子学院ホームページ(http://cik.kogakuin.ac.jp/)にも掲載して います。お問合せ、お申込みは孔子学院事務局まで。 孔子学院サロン 5 月 「ゆるヨガ~」体験! 日 時:2015 年 5 月 16 日(土)14:00~15:00 講 師:根岸 まり(ヨガインストラクター) 会 場:工学院大学新宿キャンパス 中層棟 4 階 工学院大学孔子学院 受講料:一般 500 円 孔子学院友の会 300 円 ※運動できる服でご参加ください。実技は靴を脱いで(裸足で)行います。 ヨガマットはこちらでご用意します。 東京都日中友好協会共同連続講座「中国問題を読み解く」 日 時:2015 年 5 月 20 日(水)14:30~16:00 講 師:西園寺 一晃(工学院大学孔子学院学院長) テーマ:「新常態」下の中国-2015 年の政治と経済 会 場:工学院大学新宿キャンパス 中層棟 4 階 工学院大学孔子学院 受講料:一般 1,500 円 学生 500 円 HSK 試験 6/14 申込締切は 5/14 です! HSK3・4・5 級対策講座 実施中! 第4回 3級対策 第5回 第6回 土曜日 10:30~12:00 第7回 第8回 第4回 4級対策 第5回 土曜日 第6回 14:50~16:20 第7回 第8回 第4回 5級対策 第5回 水曜日 第6回 19:00~20:30 第7回 第8回 5/16 5/23 5/30 6/6 6/13 5/16 5/23 5/30 6/6 6/13 5/13 5/20 5/27 6/3 6/10 聞き取りの実践練習と解説 聞き取りの実践練習と解説 読解の実践練習と解説 読解の実践練習と解説 作文の実践練習と解説 聞き取りの実践練習と解説 聞き取りの実践練習と解説 読解の実践練習と解説 HSK3・4・5 級対策講座が 4 月から始まりました。 全 8 回の講座ですが、途 中から(第 4 回~)受講で きます。 6 月 14 日(日)実施の HSK 試験対策にご活用く ださい! 読解の実践練習と解説 作文の実践練習と解説 HSK 対策講座 受講料 作文の実践練習と解説 一般:10,000 円 学生: 3,000 円 聞き取りの実践練習と解説 読解の実践練習と解説 作文の実践練習と解説 *3・4・5 級の各講座 *受講料は 5 月からの 5 回分 作文の実践練習と解説 工学院大学孔子学院の受講生は 受験料 が半額になります! 詳しくは工学院大学孔子学院のホーム ページをご覧ください。 maru ● 編集後記:4 月から工学院大学孔子学院のメンバーとして、姜全紅副学院長、園田事務局長が新たに加わりま ● した。フレッシュな新戦力の活躍に大いにご期待ください!(事務局の若返りにも貢献中...!) ● そして今号から 4 本の新連載がスタートしました。中国、日本の両国で活躍する執筆陣が 独自の視点から両国の社会、文化に関する考察や最新事情をお届けします。 (事務局) ● 文章校正:松村崇夫 (前 工学院大学オープンカレッジ長) 上海市観光局の包包(パオパオ)です! 学 院 長 :西園寺 一晃 副学院長:姜全紅 〒163-8677 東京都新宿区西新宿一丁目 24 番 2 号 TEL 03-3340-1457 FAX 03-3342-3150 E-mail [email protected] URL http://cik.kogakuin.ac.jp/
© Copyright 2025 ExpyDoc