学習支援センター (新宿) 利用ガイド

学習支援センター
(新宿)
利用ガイド
2015 年度前期
2015年4月8日
新宿の学習支援センターは、中層棟 3 階(図書館の中)にあります。
また、高層棟 10 階に講師控え室があります。
学習支援センターの Web ページは以下の URL です。工学院大学のホームページから
「施設情報」⇒「学習支援センター」とクリックしてもアクセスできます。
http://www.kogakuin.ac.jp/gscenter/index.html
講師の方々のスケジュールや基礎講座の内容など、このパンフレットに載っている内容を調べ
る、個別相談の予約をする、eラーニング教材を利用することなどが、このWebページからで
きます。
学習支援センターでは、センター専属の講師に
よる、個別指導、基礎講座という2つの方法で、
数学・物理・化学・英語の学習を支援します。
1. 個別指導
《指導場所および指導予約について》
 新宿校舎中層棟 3 階(図書館の中)にある学習支援センターの学習指導スペースで
行います。メールでの相談・質問にも応じることができますが、じっくり指導を受
けるためには、やはりセンターに来て下さい。
 事前の予約は必要ありません。指導を受けたい科目の先生が、他の学生の指導中で
なければ、いつでも指導を受けられます。
 予約できます。予約をすれば、自分の都合が良い日・時間に指導を受けられます。
 予約の方法は、学習支援センターで予約する、ポータルサイト内の個別予約システ
ムを利用して携帯電話やパソコンから予約する、各先生宛にメールを送って予約す
る、といった方法があります。
《センター講師の出勤日(前期)》
数学
物理
化学
英語
月 和田講師
椎名講師
11:00~18:00
16:00~22:00
火 兒玉講師
椎名講師
足立講師
熊谷講師
11:00~18:00
12:00~19:00
11:00~18:00
11:00~18:00
水
椎名講師
清水講師
松山講師
11:00~18:00
11:00~18:00
11:00~18:00
木 齋藤講師
椎名講師
坪内講師
田中講師
11:00~18:00
12:00~19:00
12:00~19:00
12:00~19:00
金
椎名講師
西岡講師
11:00~18:00
12:00~19:00
土 野口講師
11:00~18:00
 常勤は椎名講師だけです。他の先生は、主に八王子キャンパスで指導しており、交
代で新宿キャンパスでの指導にあたっていただきます。
 科目ごとに指導可能の曜日・時間帯が異なるので、上の表をよくご覧ください。
《メールアドレス》
〈数学〉 椎名貴久講師
和田吉廣講師
兒玉浩尚講師
齋藤洋樹講師
野口和範講師
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
(月~金曜)《基礎講座》
(月曜)
(火曜)
(木曜)
(土曜)
〈物理〉 足立正雄講師
清水康弘講師
坪内健講師
西岡輝明講師
〈化学〉 松山春男講師
〈英語〉 熊谷由里子講師
田中智子講師
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
(火曜)
(水曜)
(木曜)
(金曜)《基礎講座》
(水曜)《基礎講座》
(火曜)
(木曜)《基礎講座》
2. 基礎講座
基礎講座は大学の授業を理解できる力を付けるだけでなく、将来にわたって新しい科学
技術に対応できる基礎力の養成・強化を目的とするものです。
受講を勧められた人や高校時に未履修科目のある人は、時間割やシラバス(授業予定)
をよく見て、積極的に活用して下さい。また、より深く理解し、基礎固めをしたいという
意欲的な人の出席も歓迎します。
なお、基礎講座の出席には特に履修登録などの手続きはありませんので、自由に学べま
すが、効果を上げるためには是非継続的に出席するようにして下さい。
《基礎講座時間割》
曜日
1 時限
2 時限
3 時限
4 時限
5 時限
微分積分基礎(JX)
16:20~17:20
月
A1015 教室
火
化学基礎講座
16:20~17:20
水
A1015 教室
英語基礎講座
16:20~17:20
木
B0523 教室
物理基礎講座
金
14:40~16:10
A0475 教室
土
《基礎講座シラバス》
各教科の基礎講座の詳細を次ページ以降で説明します。よく読んで、自分に必要だと思
われる講座を受講しましょう。
《学習支援センターの電話番号》
・2312(内線、10 階)
・2992(内線、3 階)
学習支援センター
2015 年度前期
数学基礎講座
(新宿)
学習支援センター(新宿キャンパス)では、数学基礎講座「微分積分基礎(JX)」を開講します。 この講
座の目的は、高校数学や大学基礎数学に対する理解を深め、専門課程での学習を円滑に進めるための支
援を行うことです。
 クラスは情報学部生対象(J1・J2 合同)の 1 クラスです。
 主に情報学部生を対象としていますが、どなたでも受講することができます。
 内容は、情報学部の「数学 I」の授業に沿っています。
詳細は次のとおりです:
微分積分基礎(JX)







担当教員
椎名 貴久
時間
月曜 5 限(16:20〜17:20)
教室
A1015
講座内容(予定)
第 1回
4月13日
微分と積分の復習
第 2回
4月20日
関数とその極限
第 3回
4月27日
微分の定義と公式
第 4回
5月11日
無理関数
第 5回
5月18日
指数関数と対数関数
第 6回
5月25日
三角関数
第 7回
6月 1日
逆三角関数
第 8回
6月 8日
高次導関数
第 9回
6月15日
マクローリン展開
第10回
6月22日
まとめ
講座の進度によって内容を変更する場合もあります。
曜日・時間が合わなくて受講できない方は、学習支援センターまでお気軽にご相談くだ
さい。個別指導で対応するなど、各々に合った方法を一緒に考えます。
「微分積分」以外の内容を扱って欲しいという希望なども、学習支援センターで受付ま
す。
皆さんの参加をお待ちしています。
新宿キャンパス 前期
化学 基礎講座
情報学部および工学部第2部学生対象
■担当教員
松山 春男(まつやま はるお)
■講座の時間
水曜日 5 限 (16:20~17:20)(4 月 15 日開講)
*時間の都合により出席できない場合、同じ内容を個別指導で対応できますので相談してく
ださい。
■講座の教室 A1015 教室
■講座の概要
大学課程の化学をよりよく理解するため、「化学の基本」を復習し基礎力を強化する。内容は、
共通科目である情報学部「化学基礎論」と工学部第2部の「化学 I」の導入課程にあたる。
興
味を持った項目や、基本事項を確認したい場合には、化学の基礎講座を受講し、確認してみてく
ださい。
達成目標は主に次の点です。
1)
原子構造と化学結合を復習して大学課程の化学を理解し易くする。
2)
モル(物質量)と化学反応式のルールを復習して簡単な化学計算ができるようにする。
3)
化学実験の結果を考察しレポート作成ができる基礎力を養う。
■講座の内容と実施日
第1回
4 月 15 日
第2回
4 月 22 日
第3回
5 月 13 日
第4回
5 月 20 日
第5回
5 月 27 日
第6回
6月 3日
第7回
6 月 10 日
第8回
6 月 17 日
第9回
6 月 24 日
第 10 回 7 月 1 日
物質と元素、原子と電子配置
イオンと分子
原子量と分子量、溶液の濃度
気体の状態
化学反応の量的関係、化学反応と反応熱
酸と塩基
化学平衡
酸化還元反応と電池
有機化合物の構造と特徴
脂肪族炭化水素と芳香族化合物
教科書: 「大学と高校を結ぶ化学基礎演習」と「大学生の化学」使用しますので持参してくだ
さい。
受講者: 受講を希望する学生。学科を指定しません。
学生へのメッセージ・受講勧告: 共通科目の先生あるいは専門の先生から、受講することを指
導されている学生は、すべての回の講義に出席してください。出席をとります。
新宿学習支援センター
英語基礎講座
(全学科学生対象)
■ 担当教員 田中智子
■ 講座時間 木曜日 5時限 (16:20~17:20)
B0523
■ 教室
■ 講座概要
本講座では大学入学までに学んだ英語の文法の基礎を今一度確認・復習することを目的
としています。
「文法」は読んだり書いたりするだけでなく、実は英会話にも必要不可
欠な「道具」なのです。また、大学院進学、海外展開する企業への就職や公務員試験へ
の挑戦にも英語力の有無は大きなポイントです。この道具をより自由に使いこなして様
々な専門分野の知識を深めれば、皆さんの将来の活躍の場が大きく広がることになるで
しょう。英語は少し苦手だった方、また更なるレベルアップを目指す方は学年を問わず
歓迎します。ぜひ積極的に参加してください。
では、どのように学習するのか? 一回の授業は1時間です。以下の内容に沿って、毎
回プリントを配布します。この時間の中で、重要事項を「再確認し、練習し定着させる」
ことを目指しましょう。予習の必要はありませんが、辞書は持参すると役に立ちます。
本講座が皆さんの基礎力補強の場として大いに活用されることを願ってやみません。
■ 前期内容
第1回
4月23日(木)
名詞と冠詞
第2回
4月30日(木)
基本5文型 その1
第3回
5月 7日(木)
基本5文型 その2
第4回
5月14日(木)
時制
第5回
5月28日(木)
完了形
第6回
6月 4日(木)
助動詞
第7回
6月11日(木)
受動態
第8回
6月18日(木)
仮定法
第9回
6月25日(木)
動名詞・現在分詞
第10回
7月 2日(木)
不定詞
*注
5月21日(木)は学生総会のため、午後の授業が休講につき基礎講座も開講
しません。
基
礎
講
座
物
理
物理の基礎が不安な人は基礎講座へ。高校物理を履修していなくてもだいじょうぶですが、
その日の内容を忘れないうちに復習すること、納得できるまで考えることが大切です。
毎日の講義内容の復習は、これから学ぶ大学でのすべての学習の基本です!!
■講座時間
■担当教員
金曜4時限 14:40~16:10 ■開講日
西岡 輝明
■教室
4月17日(金)
A0475
■講座概要
高校で物理を未履修の人や履修していても物理が苦手だという人でも大学の授業が理解できる
ように、基礎的な部分をしっかりと理解することを目的としています。基本事項を確認した後、
演習問題を解いてもらい、その解答および解説をする形式で進めていきます。
大学の物理では、正しい解答を出すこと以上に、その解答に至る過程をしっかりと理解する
ことが重要になってきます。具体的な例を挙げれば、速度は物体の位置の微分で定義されます。
速度を計算するのに、何故、微分が出てくるのかを理解しなければ、本当に速度の計算が出来る
ようになったとは言えません。「良くわからないけど、速度を求めるには微分すれば良い」とい
う勉強の仕方では、大学の勉強についていけなくなってしまいます。
基礎講座では物理の基礎だけではなく、物理を学ぶ上での考え方や勉強の仕方などについても
触れていく予定です。
注)受講者の理解度や状況に応じて、以下の予定を変更する場合があります。
■講座内容
第 1回 単位と次元
4/17
物理の計算で必要となる単位について、単位換算などを具体的に学びます。
第 2回 ベクトルと物理学 4/24
物理におけるベクトルの活用について学びます。
第 3回 運動と微分法
5/1
微分法の基本的な考え方を学び、物理学への活用方法の理解を目指します。
第 4回 運動と積分法
5/8
積分法の基本的な考え方を学び、物理学への活用方法の理解を目指します。
第 5回 等加速度直線運動 5/15
落体運動のような加速度が一定の直線運動について、問題の取り組み方を学びます。
第 6回 放物運動
5/22
重力にはたらく場合における物体の運動を扱った問題の取り組み方を学びます。
第 7回 抵抗力と運動方程式
5/29
物体に抵抗力(たとえば空気抵抗)がはたらくときの運動の理解を目指します。
第 8回 復元力と運動方程式
6/5
物体に復元力(たとえばバネの力)がはたらくときの運動の理解を目指します。
第 9回 中心力と円運動
6/12
天体の運動のような円運動について学びます。
第10回 仕事と保存力
6/19
物理における「仕事」とは何者なのかを理解し、「保存力」という考え方を学びます。
第11回 運動エネルギーと力学的エネルギー保存則
6/26
力学的な「エネルギー」を理解し、演習問題での活用方法を学びます。