か て い が く し ゆ う て び 家庭学習の手引き お じ ま しよう が つ こ う 尾島小学校 が く りよく こ う じよう か て い が く しゆう しゆう か ん か ☆学力向上は家庭学習の習慣化から がつこう ぷん ぷんてい ど しゆくだい だ がくねん おう じ ぶん き 学校では 10 分~ 30 分程度の 宿 題を出しています。そのあと学年に応じて自分で決 じ しゆがくしゆう べんきよう かた み ちから おも めた自主学 習 ができると勉 強 のやり方も身につき、 力 になると思います。 か ていがくしゆう じ かん がくねん ぷん ぷん 家庭学 習 時間のめやす (学年×10分+10分) がく ねん じ かん 学 年 時 間 ねん ぷん 1年 20分 ねん ぷん 2年 30分 ねん ぷん 3年 40分 ねん ぷん 4年 50分 ねん ぷん 5年 60分 ねん ぷん 6年 70分 か て い が く しゆう や く そ く ☆家庭学習の約束 ま い に ち じ ぶ ん き じ か ん つくえ む ①毎日自分が決めた時間に机に向かいましょう。 が く しゆう じ か ん ぼくの・わたしの学 習 時間 つくえ う え が く しゆう よ う とき とき 時から 時まで ぐ ②机の上には学習用具だけをのせましょう。 ③ながら勉強はやめましょう。 (食べながら、テレビを見ながらは×) ④はじめに宿題をすませましょう。 ⑤自主学習に取り組みましょう。 ⑥次の日の学習の準備をしましょう。 (連絡帳を見ながら自分で用意をしてみましょう。 (連絡帳を見ながら自分で用意をしてみましょう。) べ ん きよう た み しゆく だ い じ し ゆ が く しゆう つ ぎ ひ と が く しゆう れ ん ら く ちよう か く じゆん び み ぞ く じ ぶ ん よ う い ね が ☆ご家族の方にお願い ・やることをやったら「がんばったね」とほめてあげてください。 ・特に低学年のお子さんは学 習 中 そばで見守ってあげてください。 ・良い姿勢で学 習 できるように見守ってあげて下さい。 とく よ ていがくねん し せい こ が く しゆう が く しゆうちゆう み まも -1- み まも くだ し ゆ う か ん い ち ね ん せ い し ゆ う か ん て い ち や く 習慣づけの 習慣づけの一年生 づけの一年生・ 一年生・習慣が 習慣が定着しはじ 定着しはじ める二年生 める二年生 に ね ん せ い しゆく だ い ☆まず宿題をすませましょう。 良い姿勢で学習しましょう。 よ じ し せ い し ゆ が く しゆう が く しゆう な い よ う れ い 自主学習の内容(例) 1 おんどく(こえをだしてよみましょう) いまべんきよう なんかい よ じ ぶん き こえ だ よ ○今勉 強 しているところを何回読むか自分で決めて、声を出して読みましょう。 かん じ ただ てん まる き よ ○漢字を正しく、はっきり、点と丸に気をつけて読んでみましょう。 2 もじのれんしゅうをしましょう。 なら かん じ ひつじゆん き れんしゆう ○習ったひらがな・カタカナ・漢字を筆 順 に気をつけてノートに練 習 しましょう。 ○ひらがなやカタカナでしりとりをしてみましょう。 ぶ ん 3 にっき・さく文 つか ぶん つく ○くっつきの「は」「へ」「を」を使って文を作りましょう。 なら かん じ つか みじか ぶん つく ○習った漢字やかなを使って 短 い文を作りましょう。 おも き い あそ たの か ○思ったことや気づいたことを入れて遊んだことや楽しかったことを書きましょう。 つか ○「 4 かい わ ぶん い ぶんしよう か 」を使って会話文を入れた文 章 を書いてみましょう。 どくしょ しゆるい ほん よ ○いろいろな種類の本を読みましょう。 5 けいさんれんしゅう れんしゆう ○たしざんやひきざんの練 習 をしましょう。 さんすう もんだい つく ○算数の問題を作ってみましょう。 すう じ れんしゆう ねんせい ○数字の練 習 をしましょう。(1年生) く く れんしゆう ねんせい ○九九の練 習 をしましょう。(2年生) 6 そのほか いえ もんだいしゆう ○家にある問題 集 やワークをするのもいいですね。 こた あ なお (答え合わせをしてまちがったところは直しましょう。) じ ぶん かんが と く ○ほかにもできることがあったら、自分で 考 えて取り組みましょう。 -2- ぶ ん き て ん の こ さ ん ね ん せ い か べ の 分岐点を 分岐点 を 乗 り 越 える三年生 える 三年生・ 三年生 ・ 壁 を 乗 り 越える四年生 える四年生 こ よ ん ね ん せ い しゆく だ い ☆まず 宿 題をすませましょう。 自分で 考 えて学 習 しましょう。まず今日の日付と時間をノートにて いねいに書きましょう。 ☆自主学 習 ノートを作りましょう。 じ ぶん かんが が く しゆう き よ う ひ づけ じ かん か じ し ゆ が く しゆう こ く つく ご 〈国語〉 お ん ど く 1 音読 いまべんきよう なんかい よ じ ぶん き こえ ○今勉 強 しているところを何回読むか自分で決めて、声を だ よ 出して読みましょう。 かん じ ただ き も こ よ ○漢字を正しく、はっきり、気持ちを込めて読んでみましょう。 か ん 2 じ れ ん しゆう い み し ら 漢字の練習・意味調べをしましょう。 いま なら かん じ れんしゆう ○今までに習った漢字をノートに練 習 しましょう。 かん じ て ほん み ひつじゆん ちゆう い ○漢字ドリルのお手本を見ながら、「とめ」「はね」「はらい」筆 順 に 注 意してていね れんしゆう いに練 習 しましょう。 かん じ ひと れんしゆう ご れんしゆう ○漢字を一つ練 習 するのではなく「じゅく語」で練 習 しましょう。 はんたい い み こと ば き れんしゆう ○反対の意味の言葉、「へんとつくり」などに気をつけて練 習 しましょう。 こく ご じ てん かん じ じ てん つか こと ば じゆく ご しら しら か ○国語辞典や漢字辞典を使って言葉や 熟 語を調べましょう。調べたらノートに書いてお きましょう。 に つ 3 き さ く ぶ ん 日記・作文 ひ で き ごと かんが しら か ○その日の出来事や 考 えたこと、調べたことなどについて書きましょう。 こころ のこ で き ごと なら かん じ つか か ○ 心 に残った出来事を習った漢字をなるべく使って書きましょう。 ど く し よ 4 読書 しゆるい ほん よ ○いろいろな種類の本を読みましょう。 -3- さ ん す う 〈算数〉 じ ゆ ぎよう 1 ふ く しゆう 授業でやったことの復習 ひ べんきよう もんだい いえ れんしゆう ○その日に勉 強 したところの問題を家でも練 習 しましょう。 おな もんだい なん ど ま ちが はや もんだい (同じ問題を何度もやると間違えないで早くできるようになります。問題をといたら じ ぶん まる 自分で丸つけをしましょう。) きよう か しよ もんだい く かえ ○ 教 科書やドリルの問題をノートに繰り返しやりましょう。まちがえたらどうしてま かんが いち ど ちようせん ちがえたか 考 えてもう一度 挑 戦してみましょう。 も ん だ い 2 プリントやテストの問題 いま べんきよう もんだい ○今まで勉 強 したプリントやテストの問題をノートにやってみましょう。 し や か い り か 〈社会・理科〉 1 教科書を読んでまとめる きよう か し よ ひ よ べんきよう べんきよう よ ○その日に勉 強 したところやこれから勉 強 するところを読んで ノートにまとめてみましょう。 べ ん きよう か ん け い きよう み も ほ ん 2 勉強に関係のあることや興味を持ったことを本やパソコ ンで調べる し ら しんぶん つく ○ノートにまとめたり新聞を作ったりしてみましょう。 た 〈その他〉 て つだ ○お手伝いをしましょう。 いえ もんだいしゆう ○家にある問題 集 やワークをするのもいいですね。 -4- じ つ り よ く み に つ く ご ね ん せ い し ん が く き ぼ う 実力が 実力が身につく五年生 につく五年生・ 五年生・進学に 進学に希望を 希望を もつ六年生 もつ六年生 ろ く ね ん せ い しゆくだい ☆まず宿 題をすませましょう。 じぶん か ん が え て がくしゆう きよう ひづけ じかん じ し ゆ がくしゆう 自分で考えて学 習しましょう。まず今日の日付と時間を自主学 習ノートにていねいに か き 書きましょう。 こ く ご 〈国語〉 お ん ど く 1 音読 いまべんきよう なんかい よ む じぶん き め て こえ ○今勉 強しているところを何回読むか自分で決めて、声を だ し よ み 出して読みましょう。 かんじ た だ し く き も ち こ め て き い ひと い み わ か る よ ん ○漢字を正しく、はっきり、気持ちを込めて聞いている人に意味が分かるように読んで みましょう。 か ん じ 2 れんしゆう い み し ら べ 漢字の練習・意味調べをしましょう。 いま ならつ かんじ い み か ん が え な が ら れんしゆう ○今までに習った漢字を、意味を考えながらノートに練 習しましょう。 かんじ お て ほ ん み な が ら ひつじゆん ちゆうい ○漢字ドリルのお手本を見ながら、「とめ」「はね」「はらい」筆 順に注意してていねい れんしゆう に練 習しましょう。 かんじ ひ と つ れんしゆう ご れんしゆう ○漢字を一つ練 習するのではなく「じゅく語」で練 習しましょう。 はんたい い み ことば き れんしゆう ○反対の意味の言葉、「へんとつくり」などに気をつけて練 習しましょう。 おなじぶしゆ かんじ おなじ よ み か た かんじ あ つ め て ○同じ部首の漢字や同じ読み方をする漢字を集めてみましょう。 こくごじてん かんじじてん つかつ ことば じゆくご し ら べ ま し よ し ら べ た ら か い ○国語辞典や漢字辞典を使って、言葉や熟語を調べましょう。調べたらノートに書いて し ら べ る まえ い み よそう おきましょう。(調べる前に意味を予想してみましょう) に つ き 3 さ く ぶ ん 日記・作文 い み しらべ じゆくご れんしゆう かんじ つかつ たんぶん つくつ ○意味調べをした熟語や練 習した漢字を使って短文を作ってみましょう。 ならつ かんじ つかつ ひ で き ご と かんがえた し ら べ た こころ のこつ ○習った漢字を使ってその日の出来事や考えたこと、調べたこと 心 に残ったことなど か き について書きましょう。 しんぶん み の ま わ り ことがら じぶん いけんぶん か い ○ニュースや新聞・身の回りの事柄から自分の意見文を書いてみましょう。 ど く し よ 4 読書 しゆるい ほん よ み ○いろいろな種類の本を読みましょう -5- さ ん す う 〈算数〉 じゆぎよう 1 ふくしゆう 授業でやったことの復習 ひ べんきよう ないよう もんだい いえ れんしゆう ○その日に勉 強した内容や問題を家でも練 習しましょう。 お な じ もんだい なんど ま ち が え な い はやく もんだい (同じ問題を何度もやると間違えないで早くできるようになります。問題をといたら じぶん まる 自分で丸つけをしましょう。) きようかしよ もんだい く り か え し ○教科書やドリルの問題をノートに繰り返しやりましょう。まちがえたら「どうしてま りゆう か ん が え て も う い ち ど ちようせん ちがえたか」理由を考えてもう一度挑 戦してみましょう。 も ん だ い 2 プリントやテストの問題 いま べんきよう もんだい ○今まで勉 強したプリントやテストの問題をノートにやってみましょう。 し や か い り か 〈社会・理科〉 1 授業でやったことの復習 じゆぎよう ふくしゆう だ い じ な せん ひ き きようかしよ しりようしゆう も う い ち ど よ ん ○大事なところに線を引きながら教科書や資 料 集をもう一度読んでノートにまとめて みましょう。 り か じつけん けつか じぶん かんがえ わ か り ○理科の実験の結果と自分の考えを分かりやすくノートにまとめてみましょう。 けん れ き し じよう じんぶつ ほん し ら べ て ○いろいろな県や歴史 上 の人物について、本やパソコンで調べてまとめてみましょう。 す こ し さ き 2 な い よ う よ し ゆ う 少し先の内容についての予習 きようかしよ よ ん ぎもん おもつ きようみ ○教科書を読んで疑問に思ったことや興味のあることをまとめてみましょう。 ほん し ら べ て ○本やパソコンで調べてみましょう。 そ の た 〈その他〉 じぶん すすん て つ だ い ○自分から進んでお手伝いをしましょう。 いえ もんだいしゆう ○家にある問 題 集やワークをするのもいいですね。 -6- か て い が く し ゆ う て び き 家庭学習の手引き お お た し り つ お じ ま し よ う が つ こ う 太田市立尾島小学校 な ま え 名前 -7-
© Copyright 2024 ExpyDoc