こた じゅんばん じょう なら 上 答えを 順 番 に並べると? もんだい こた じゅんばん なら しょうがく きゅう 級 ねんせい ( 小 学 3年生~) なん 問題1~5の答 1~5の答えを 順 番 に並べてみよう。でてきたのは何 べてみよう。でてきたのは何だろう。 もんだい もんだい 問題1 問題2 もんだい 問題3 もんだい もんだい 問題4 問題5 □□□□□ び わ こ こ ゆ う しゅ しる あと かいづか に た じょうもん じ だ い ち き ゅ う 『さわれる地球 『さわれる地球』は ちきゅう ★琵琶湖の固有種であり、みそ汁、しぐれ煮などで食べられています。縄 文 時代に食べ あわづこていいせき てんじ てんじ やく まんぶん 地球の約1000万分の1のサイズで た つく ちきゅうぎ 作られたデジタル地球儀だよ。 み られていた跡(粟津湖底遺跡の貝塚:展示ホール2F にも展示)も見つかっています。 うちゅう ちきゅう み 宇宙から見た地球は、どのように見える だろう。 きみ うちゅう ひ こ う し ちきゅう 君も宇宙飛行士になったつもりで、地球 かんさつ を観察してみよう。 がん せき (虫めがね) 虫めがね) び わ こ で まわ かん さつ 岩石を観察しよう ルーペ み がんせき むし み 琵琶湖の周りで見つかる岩石を、ルーペ(虫めがね)で見てみよう。 ただ つか かた まずはじめに、ルーペの ルーペの正 ルーペの正しい使 しい使い方をマスターしよう。 め ちか 1. ルーペを目 ルーペを目のそばに近 のそばに近づける。 み もの 2. ルーペでのぞきながら、見 ルーペでのぞきながら、見たい物 たい物を み うご えるところまで動 よく見 見えるところまで 動かす。 よく ほうほう ひょうめん この方法だと 表 面 のようすがよく わかるよ。 もんだい 年 月 日 <問題1> 右の写真の岩石は次のどれでしょう? あんざんがん 【お問い合わせ】 TEL 077-522-1907 お お つ し かがくかん 【ホームページ】 大津市科学館 で検索 Mail [email protected] http://www.otsu.ed.jp/kagaku/ りゅうもんがん サ.安山岩 シ. 流 紋岩 ス.ダイヤモンド セ.花崗岩 かこうがん ルーペを目のそば から、はなさない × しんくう さく し 真空になると・・・ しんくう そ う ち お そうち なか くうき ふ しんくうじょうたい みぎ くうき もんだい ふうしゃ しょうめん せんぷうき かぜ そうち なか しんくう ま かぜ ふうしゃ お ふうしゃ まわ よこせん み にんしき う にんげん み とき くら かぜ お ふうしゃ まちが にんしき ヘリング錯視 もんだい <問題4> あ え チ.真空だと、 だと、つむじ風 つむじ風が起こるので るので風車は舞い上がる しんくう げんしょう お さく し さく し これを錯視といいます。 と ま み 認識する時、まわりのものと比べて見てしまう タ.真空だと、 だと、風が起こらない こらないので ないので風車 ので風車は回らず止 らず止まる しんくう のう ので間違って認識してしまうことがあります。 よく回 よく回ります。装置 ります。装置の中が真空になると、風車 になると、風車はどうなりますか? しんくう ほん が、曲がって見えます。人間は見たものを脳で 空気があるとき があるとき、 からの風を受けて とき、風車は 正 面 の扇風機からの まわ ず 右の図の、2本の横線はどちらもまっすぐです し ぎ になります。真空 状 態 では、いくつもの不思議なことが起こります。 <問題2> や 錯視の部屋・トリックアート ぬ 真空装置のボタンを押すと、装置の中の空気が抜けて、真空 状 態 しんくうじょうたい へ ひだり ず ほんとう 左 の図は、本当 は、本当はただ さく し きょうりゅう の絵だが、錯視によって 恐 竜 がどの み ふうしゃ ように見 ように見える? ツ.真空だと、 だと、かまいたち かまいたち 現 象 が起こり、風車 こり、風車はばらばらになる おこ ザ.怒っている まわ じっけん ジ.回っている てこの実験 ズ.笑 ズ.笑っている つか も わら あ じっさい てこを使って、ものを持ち上げてみよう。実際 おも かる ちから も あ さく し おも み こた の重さよりも軽い 力 でも持ち上がるよ。でも実 さい ひと かた Copyright おも Akiyoshi Kitaoka み ばあい で、答えのように見えない場合もあります。 ) 際の重さよりも重くなるときもあるんだよ。 もんだい ひ ぱ ?点 わ し てん あ 支点 も り き てん おも てこで重 てこで重りを持ち上げるために、つり 力点 <問題3> たいじゅう うちゅう なん 宇宙での 体 重 は何kg? 輪を引っ張ります。そのとき、このつ わ ちから ぶぶん りきてん もんだい り輪の 力 がかかる部分 がかかる部分を「力点 を「力点」とい ぼう ささ ぶぶん うちゅうたいじゅうけい じぶん たいじゅう おも <問題5> 宇宙 体 重 計 で自分の 体 重 がいちばん重 がいちばん重く してん います。てこの棒 います。てこの棒を支える部 える部分を「支点 を「支点 10 kg ほし なるのはどの星 なるのはどの星のとき? おも 」といいます。では、重 重りがぶらさがっ 」といいます。では、 ぶぶん つき た部分を何というでしょう。 おも てん ミ.木星 ミ.木星 どせい ム.土星 ム.土星 か ★てこのあるあたりの壁 ★てこのあるあたりの壁にヒントが書 にヒントが書いてあるよ。 サ.重り点 もくせい マ.月 マ.月 なん かべ さようてん シ.作用点 こと (錯視は、人によって見え方が異なりますの じつ じゅうりょく てんまんてん ス.100点 100点満点 ほし もの ひ ちから 重 力 :その星 その星が物を引きつけようとする 力 じゅうりょく ちきゅう ほし たいじゅう か この「 重 力 」が地球とほかの星ではちがうから 体 重 が変わるんだよ。
© Copyright 2025 ExpyDoc