25年度学校評価結果 - 大分県教育委員会 学校ホームページ

平成 25年度学校評価( 年間評価 )
前年度評価結果の概要
校訓を基に、本校の特性を生かした専門科目の知識・技能の習得に努めるとともに、心身ともに健康で調和のとれた豊かな人間を育成する。
(校訓)自律‥‥自ら判断し、自己の行動に責任を持つ。
実践‥‥学んだ理論を行動で確かめる。
創造‥‥自分で考え、新しいものを創り出す意欲をもつ。
1 学習指導
・確かな学力を身に付けさせる
・上級資格の複数取得を目指す
中期目標
重点目標
(1)校訓「自律・実践・創造」の一つ一つを備えた人材の育成を目指し、別速杵・国東地区唯一の商業専門校高校として、地域や保護者
の期待に応える専門分野の知識や技能を身に付けさせるとともに、部活動等の特別活動を通じて心豊かな思いやり溢れる人を育てる。
(2)「輝く生徒」「きれいな学校」をスローガンに、教職員一人ひとりが日々の教育活動を通じて、生徒の学力向上、個性の伸長、豊かな
心の育成を目指ざす。
(1)学力向上に向けて、授業を充実させる。また、生徒の興味関心を高める授業の改善と工夫に努める。
(2)別府商業高校の学校力を高めるため、市民や保護者からの信頼の確保に向け、生徒指導には、全職員
の統一した指導目標の下で取り組む。
(3)部活動や生徒会活動、学級活動などを通じて、生徒のリーダーシップ力や協力・共感の心を育成する。
(4)①校外研修、また校内に於いては互見授業の実施や他教員の授業参観に積極的に参加して教職員とし
ての資質を高める。②服務規律の保持・厳守を実行する。
達成(成果)指標
重点的取組
取組指標
教科に求められる知識・技能を授けるため、分かる ①普通教科教員は、教科・科目の基礎学力の定着 ・教材研究、授業の工夫改善に取り組む。
授業に取り組む。そのための工夫改善に努める。 を図り、一般教養力を高める。
・教務内規を順守し、適正な評価を行う。
②商業科教員は、科目に応じた知識・技能を身に ・実習科目の指導に当たっては、生徒の個
「111計画 70%達成」
つけさせ、111計画の達成に取り組む。
に応じた指導に取り組む。
自己評価結果
PL
SL
評価
各教科をはじめ、すべての分掌・係が行う教育活
動の実施に当たっては、授業時間の確保に努め
る。
学校行事の精選とその実施方法を改善する。
次年度の改善策
・基礎学力定着のため、教科会議や互見授業で授
業力向上にむけ取り組み、朝学習、教科課題、小
テスト、進路模試等を計画的に実施し成果をあげ
ている。成績不振者も減少している。
・111計画達成に向け、教科、学年を主に指導し成
果をあげている。H24(97人)H25(114人)
・検定試験に関しても、科目によっては習熟度対
応し、検定合格率 情報3級(80)%,2級(66)%,1級
(21)%,COB1級(36)%,COB2級(40)%
簿記3級(88)%,2級(55)%,1級会計(77)%,原価(59)%
商業経済3級(90)%,2級(52)%,1級23人合格をあげて
いる。
・前回同様学年末考査前に授業担当者が
成績不振者についての教科学習指導や助
言し、さらに学年担任で対象生徒に学習取
り組み等助言する等継続していきたい。
・左記生徒アンケート結果からも、可能な限
り理解度の確認をし、必要があれば振り返
りを行いながら理解度を深め、授業がわか
る生徒をさらに増やせるようにしたい。
・111計画や検定に関しては、1年次からの
指導を充実させる必要がある。
・授業時間の確保を念頭に学校行事を計画調整
する中で、早期に家庭訪問が必要な生徒につい
て、期間設定し実施できた。インターンシップは、夏季
休業中に行い少し余裕を持ち実施できた。
・クラス減による教職員数減を見据えて、今 ・学校行事、部活動、進路指導等についてわかりやすい説明で
後の学校行事に関して、各部署と検討し行 した。また、校内の状況についてありのままの説明を聞くことが
事等の実施計画を再考する必要がある。
でき、今の別商の状況が良く分かりました。そして、ホットしまし
た。
・チャイム~チャイム生徒アンケート(1年91%2年
83%3年89%)より、ある程度守られている。移動教
室関係の組み合わせで遅れることもあった。
・校内読書感想文コンクールを夏休み明けに実施
した。また、図書新刊案内等を毎月1回は広報案
内した。
・互いに再確認し、100%を目指すとともに、 ・「111計画」「チャイムからチャイム」等確実に成果をあげてい
移動教室授業連続等は、授業者の連携した る。
指導を生徒に実施していきたい。また、年度
初めに生徒にチャイム~チャイムを周知させス
タートしたい。
・次年度も、読書への関心を高める広報紙
や感想文コンクールを継続していきたい。
2.5
・月1回の頭髪服装検査は、実施することができ
た。月別の集計結果を見ると、各学期スタートの月
がどの学年も違反者の数が多い。細かい部分で、
統一した見解が取れてないことがあった。
・新学期スタートの早い段階に、分掌会議で ・学校の自己評価は低いが、積極的に生徒指導に取り組んで
校則の確認を行い、それをうけて各学年に いる様子が伺える。校外で特に目立った生徒(特に女子)は見
確認してもらく。
かけないように思われる。
・頭髪服装検査において、違反が一定回数
を超えた生徒については、指導部のほうで
何らかの対応を行う。
3.0
・年間を通して、PTAと連携した挨拶運動を実施す ・来年度も継続して行いたい。
ることができた。その結果、遅刻する生徒の数の
減少、登下校時の交通マナーや身だしなみの注意
を定期的・継続的に行うことができた。
PL:教務主任
SL:教科主任
SL:学年主任
SL:商業科主任
・家庭訪問期間、インターンシップ等の長期 PL:教務主任
SL:特活主任
にわたる行事の実施方法を見直す。
SL:保健・教育相
談主任
授業を第一とし、授業を通じて学力を高め、授業に 50分間の授業を確保し、授業内容を充実させる。 ・教員自らがチャイムからチャイムを励行す PL:教務主任
対する意欲・姿勢を高める。
SL:学年主任
る。
「チャイムからチャイム実施率10割」
・生徒の授業準備を確認してから授業を開 SL:図書館主任
始する。
・読書の励行を指導する。
生徒自身の姿勢、行動が評価される学校づくりに
2 生徒指導・進路指導
・「いつでも面接に行ける服装・態度・マナー」を定着さ 取り組む。
「服装・頭髪違反者0」
せる
・進路達成100%を実現する
生徒の人権に配慮しながら、望ましい服装・マナー ・教職員の統一した生徒指導意識の下、計 PL:生徒指導主任
画的な服装頭髪検査を実施する。
SL:教務主任
の在り方を身につけさせる。
・授業開始前の起立の際に、生徒の服装頭 SL:人権教育主任
髪に目を配り、その場での指導に徹する。
3年次の進路選択時に自信をもって自己を誇れる 基本的生活習慣を確立させる。
生徒を育成する。
「生徒満足度9割達成」
・理由のない遅刻・欠席を無くす指導に努め PL:生徒指導主任
る。
SL:教務主任
・職員当番制による、朝の挨拶指導を継続 SL:進路指導主任
する。
・授業やLHR等で、基本的生活習慣の確立
を指導する。
進路の実現に向け、学年に応じた進路指導に取り 校内では進路指導部と総務部の連携など、また外 ・教員自らがPTA行事への参加度を高め、 PL:進路指導主任
SL:教務主任
組む。
部教育機関や団体などの活用と協力により進路実 保護者との連携づくりを図る。
「進路達成100%達成」
・将来の進路目標に拘らず、職業指導では
現を図る。
地元企業・地場産業の活用を、進学指導で
は地元大学・短大・専門学校などとの連携に
より、学年に応じた具体的な進路指導に取り
組む。
3 学校運営・分掌
校務の分担の明確化と分掌主任のリーダーシップ 分掌主任の下、各自が責任をもって分掌の職務を ・年度末の分掌反省で明確な成果と課題を
遂行する。また、一分掌よりも他分掌との連携で教 表明することを目標に、各分掌業務の計画
・分掌の独立性の尊重と、相互の連携による校内体 による分掌運営を進める。
育効果が期待される時は、目的を明確にして一致 から実施までの記録・反省を確実に残す。
制づくり
協力して遂行する。
・部活動参加を通じた学校活性化とこころ豊かな人づ
・報・連・相を励行する。
くり
・県立移管に伴う「目指すべき学校像」への取り組み
一人ひとりの生徒の人権を尊重し、豊かな心の育 部活動への参加率を高める取組や、人権教育の ・部活動指導には、二人担当制を継続し、生
見地に立った心を育む講演会を実施する。また、 徒の部活動を保障する。
成に取り組む。
心を痛め、悩みを有する生徒への対応を円滑にす ・教育相談部や保健部の広報を積極的に行
「部活動入部率8割実現 25.5.1現在」
る体制を整える。
い、生徒の悩みにいち早く気づき、また相談
体制を確立する。
・PL:教務主任
・SL:生徒指導主
任
・SL:保健主任
市民や保護者からの信頼・期待を裏切らない教職 服務規律を厳守し、透明性の高い学校づくりに取り ・服務規律研修を計画的に実施し、職員の PL:管理職
組む。
員である。
規範意識を高める。
「年間4回の服務規律研修の他、機会を捉えて服
・教員同士が注意し合える、真に風通しのよ
務の徹底を図り、不祥事ゼロ。」
い職場雰囲気づくりに努める。
いかなる危機にも対応出来る校内の安全確保が すべての職員が危機管理意識を持ち、危機の種に ・消防署員による災害の種類に応じた回避
保障される体制をつくる。
応じた安全確保ができる能力を身につける。
訓練を受け、有事に対応出来る技能・能力
「年間2回の避難訓練を実施し、不測の事態に対
を身につける。
応する」
3.5
3.6
・PL:生徒指導主任
・SL:学年主任
・学校運営、教育等学校をあげての意欲を感じます。特に、第5
5回生の状況等はその結果のあらわれだと思います。今後とも
ご尽力をお願いします。
・市立商業高校としての「学校づくり」が確実に進み成果をあげ
ている。
・非常に熱心に、校長先生を中心にスタッフが一丸となって学
校運営がなされていると感じました。
・生徒アンケート「相談できる先生がいる」そう思う(23%)、どち
らかというとそう思う(36%)併せて約60%であり、何らかの工夫
が必要ではないか。
2.8
学年ごとに進路スケジュールを決め、学期ごとにL
HRや進路講演会、進路調査を実施し、2年生で
は、進路ガイダンス等を実施し、進路意識を深め
ることは出来た。
3年生については、現在未決定者が7名(就職希
望3名、進学希望1名、公務員希望3名)である。
就職・進学とも職種や学校にこだわりがある生徒
が今現在残っているが、担任・生徒と協議を深め、
進路指導を続けていきたい。
3.0
3.0
現1・2年生についても、早くから就職や進
学についての流れを理解させ、進路意識を
高める行事を行っていきたい。今年度同様、
進路別集会を開くことにより、自分の進路を
生徒に確認させていきたい。
各学年・クラスでのLHRの資料作りに進路
担当の先生方と協力し、作成していきたい。
・社会人としての礼儀・作法等のマナーを大切にして欲しい。
・各種資格等生徒の自信につながると思います。
・別商生としての自信と誇りを持ち、資格取得に加え学力の向
上を期待する。
・全体として、おとなしく感じられる。もう少し活発でよいのでは
ないか。
・別府市の非常勤職員については、正職員ではないが、特に女
子生徒に関しては、別商出身者として充分に力を発揮できる職
場である。採用枠を広げてもらうよう市への働きかけ。
・定期的に運営委員会・分掌会議を開き、確認しな ・次年度も関係する業務の記録を確実に残 ・教職員と生徒の一体感を感じております。閉校までの残され
がら業務を遂行してきた。また関係する他の分掌 せるように継続していきたい。
た期間を大切にして欲しいと思います。
とも連携しながら、チーフを軸とし係りの業務を計
・全項目において、昨年同様の取り組みで変化がない。
画実施できた。
・目標に向けて、学校全体で取り組んでいる姿が伺えた。
3.2
・PL:教務主任
商業専門高校の期待と責任を負う、地域に求めら 既存の概念に拘らず、斬新なアイデアで学校づくり ・教科会議を定例化する。
を進める。
れる学校づくりに取り組む。
・教科の目標・課題を検証しながら、日々の ・SL:商業科主任
・SL:教科主任
教育活動に取り組む。
4 研究研修
専門教科の研修・研鑽に励げむと共に、ボランティ ・校内研究授業への参加、互見授業の実施
生徒一人ひとりの知育、徳育を高める。
で授業力を高める。
・授業力、教師としての資質・能力の向上を図る研鑽 「同じ教科1回、他教科1回の授業評価を実施し、 ア精神や環境美化の心の育成に取り組む。
授業力向上を図る」
・教科研修会などへ積極的に参加し、還流
・外からの信頼性の保持の取り組み
報告をする。
・危機に対応できる体制づくり
・毎日の清掃に生徒とともに参加し、その指
導・協働に当たる。
3.6
・PL:教務主任
・SL:各分掌主任
・PL:特活主任
・SL:保健・教育相談主
任
・SL:人権教育主任
・SL:生徒指導主任
学校関係者評価
分析・考察
3.3
総合評価
次年度への展望塔
別府商業高校
○前年度からの課題であった「確かな学力を身につけさせる」は、年間行事の精選や実施方法の改善で授業時間の確保、並びにチャイムからチャイムを掛け声にした取組で、100%の目標達成ができた。
○生徒指導の観点からの「いつでも面接に行ける服装・態度・マナー」は、全職員の共通理解とベクトルを同じにした指導で前年度を上回る改善ができた。市内6校の2番目の評価を得る学校になったと自負する。
○部活動やボランティア活動に積極的に参加する生徒が多く、体育部・文化部・商業部の特性に応じた競技力育成ができた。併せて、仲間との行動を一つにすることで共感する心を養えた。
●県立移管に係る校内の運営体制が本年度、形作られた。校内協力体制を一層広げる課題が残る。
●学校を挙げての服務規律研修などは計画的且つ外部講師導入などで充実出来たが、教員個々の教科指導を高めるための研修への参加は市費の関係で十分に受講させることが出来なかった。
学校教育目標
重点目標
学校名
3.1
3.0
・92%の部活動加入率は県内でも上位の加入率
であり、顧問の部活動指導が本校の活性化や生
徒の学校生活に対する取り組みに大きな成果をあ
げている。
・全員面接2回、いのちの講演会実施による情操
教育。
・教科会議は各教科最低月1回程度は実施できて
いる。その中で、各教科での課題と改善策を検証
し、生徒への教育活動に反映できたものと思われ
る。
・クラブトライアルの継続 ・未加入生徒の個 ・学校運営、教育等学校をあげての意欲を感じます。特に、第5
人面談
5回生の状況等はその結果のあらわれだと思います。今後とも
・教員減が予想されるが二人担当制を維持 ご尽力をお願いします。
・全員面接(2回)の実施を継続し、引き続き
生徒理解及び職員間の情報共有を行う。
・次年度も、改善に向けた取り組みをさらに ・職員と生徒の一体感を感じております。残された期間を大切
進め、生徒の進路目的達成のための支援 にして欲しいと思います。
策を多くの教科で継続するとともに、新たな
支援策も検討していく必要もある。
・互見授業期間(9/30-10/18)を実施し、自教科、
他教科ともに最低1人を70%以上達成でき、各自の
指導の参考になったという意見が多かったことか
ら、多大な成果があったものと思われる。
・研究授業は、商業、国語実施予定で日程調整中
である。次年度は1.2学期に実施したい。
・各種研修等の還流報告も職員会議や紙面資料
での還流報告がなされた。
・次年度も左記同様互見授業は計画実施し
授業力向上のための取り組みを今後も続け
ていきたい。
・次年度研究授業は、早期に実施できるよう
に計画したい。
・各種研修の還流報告は、今年度同様の方
法で継続していきたい。
3.0
・服務規律研修4回実施による意識の高揚。
・「別商NAVI」11号発行(職員連絡文書)。
・不祥事、病気休職者0(2月10日現在)。
・毎日の教職員の勤務観察や声かけを通し ・県立移管に向けて、更に学校の特色を生かした取り組みを期
て、引き続き働きやすい職場づくりを継続す 待したい。
る。
3.0
火災を想定した避難訓練を1学期に実施した。2
月以降に地震を想定した避難訓練を予定してい
る。
実施する時期(2月)について、来年度はも ・不測の事態に備え、生徒の安心・安全に対する意識づくりに
うすこし暖かい時期に実施したい。
引き続きご指導お願いします。
3.0
3.0
・商業科目の他に普通科目の強化が必要である。就職試験で
は学力も評価されるため。
・家庭(保護者)との連携を強化し、家庭学習の習慣づけが課
題である。
平成25年度の学習指導においては、「111計画達成114名(73%)」に代表されるように第3学年の取り組みが顕著にみられた。また、生徒指導及び進路指導においても第3学年が下級生の良い手本として行動したことにより別府商業高校の学校力を高めることとなった。来年度は別府商業高校としては最後の入学生を迎えることになるが、今年度の
取り組みをベースとしてさらなる高みを目指すとともに本年度の反省を基に学校改善をすすめ生徒・保護者・地域住民に信頼される学校の構築を目指す。