活動・研修計画

平成27年度
1
2
3
4
5
月
4
北広島町立豊平小学校
目
的
教職員の倫理観・規範意識を高め,学校組織として,また,教職員一人一人が主体的に不祥事の防止に
取り組む体制を確立し,不祥事の根絶を期し信頼される学校づくりを進めるためにこの委員会を設ける。
開 催 日
毎月1回(第3火曜日)
構 成 員
校長,教頭,教務主任,保健主事,生徒指導主事
活動内容
○ 不祥事防止に係る取組の立案・年間研修計画の作成・見直し
○ 学校の課題に対応した研修の企画・実施
○ 児童・保護者の状況を把握するためのアンケートの実施・分析
○ 不祥事の未然防止にむけた注意喚起・意識啓発
○ 教職員相互による不祥事防止チェック・事後の指導
○ 教職員同士の円滑なコミュニケーションづくりのための活動
○ 問題の早期発見と被害防止のため「体罰・セクハラ相談窓口」「悩みボックス」設置
(担当 … 教頭,教務主任 相談日 … 毎月第3火曜日 その他随時)
年間活動・研修計画
不祥事防止対策委員会
○不祥事防止に係
る取組・年間研
修計画の作成
○不祥事の未然防
止にむけた注意
喚起・意識啓発
○「体罰・セクハ
ラ相談窓口」設
置
○教育相談窓口周
知
服務研修・取組の内容
○教育公務員としての心得
○服務規律の厳正確保
○体罰・セクハラ
○公金・公文等の取り扱い
※非常勤講師研修
5
6
7
不祥事防止対策委員会
○児童・保護者の
状況を把握する
ためのアンケー
トの実施
○児童・保護者の
状況を把握する
ためのアンケー
ト結果の分析
8
9
○教職員相互によ
る不祥事防止チ
ェック・指導
担
当
校
長
・豊平小学校コンプライアンス宣言
教
頭
・厚生労働省ポータルサイト「明るい職場応援
団」一般研修用PP資料・視聴覚資料
・豊平小諸費会計マニュアル
・不祥事防止のための校内研修用事例集:島根
県教委(公金等の扱い)
・平成 27 年度の学校経営にあたって
・教職員としての学校生活心得について
教務主任
事
務
教
頭
〇パワハラ・セクハラ
・教職員による不祥事の根絶(セクハラ・パワハラ防止)
教
頭
○保護者等対応
・保護者,地域と学校の協力のために(保護者
等対応事例集)
教
頭
○職員面談,産業カウンセラ
ー相談の周知
・公立学校共済HP「メンタルヘルス相談」
○飲酒運転撲滅
・青森県教育委員会「教職員の非違行為根絶の
ために-研修用資料-」・防止チェックリスト
教務主任
○アンガーマネージメント
「体罰根絶のためのチェックシート」
保健主事
○体罰・セクハラに係る児童
の実態把握
・児童実態把握アンケート
生徒指導部
・豊平小学校情報管理要綱
・豊平小学校情報セキュリティーポリシー
情報担当
・中労災HP「職業性ストレス簡易評価」
養護教諭
○教職員相互によ ○個人情報の管理
る不祥事防止チ
○自己点検「不祥事未然防止の
ェック・指導
○学期の振り返り ためのストレスチェック」
と計画の見直し
※非常勤講師研修
○教職員同士の円
滑なコミュニケ
ーション活動
主 な 資 料 等
・北広島町教育推進構想
・北広島町立小中学校職員服務規程
・豊平小学校校務運営規程,学校経営方針
・北広島町立豊平小学校「いじめ防止等に係る
基本方針」「いじめ防止のための年間計画」
・教育資料「求められる教職員像」「期待され
る役割」
・教職員による不祥事の根絶(体罰根絶)
○体罰防止(ロールプレイ)
・横浜市教育委員会「体罰の根絶に向けた研
修の実施と研修資料」資料 3・資料 4
〇パワハラ・セクハラ
・不祥事防止のための校内研修用事例集(パワ
○体罰・セクハラに係る児童
の実態把握
ハラ):島根県教委
・児童実態把握アンケート
校長・教頭
教
頭
教務主任
生徒指導主事
生徒指導部
10
11
12
1
2
3
○児童・保護者の
状況を把握する
ためのアンケー
トの実施
○児童・保護者の
状況を把握する
ためのアンケー
トの分析
○教職員相互によ
る不祥事防止チ
ェック・指導
○学期の振り返り
と計画の見直し
○児童・保護者の
状況を把握する
ためのアンケー
トの実施・分析
○教職員相互によ
る不祥事防止チ
ェック・指導
○活動のまとめ
○次年度計画立案
○職員面談
・管理職による各職員との面談
校長・教頭
○職員の実態把握
・職員アンケート
校長・教頭
※非常勤講師研修
・教職員による不祥事の根絶(セクハラ・パワハラ防止)
○飲酒運転(標語づくり)
・グループに分かれて飲酒運転撲滅に向けての
標語を作成
教務主任
○パワハラ・セクハラ防止
・厚生労働省ポータルサイト「明るい職場応援
団」管理職研修用PP資料・視聴覚資料
教務主任
○体罰防止(ロールプレイ)
・ケーススタディによる校内研修の手引き:大
阪市教委
生徒指導主事
○児童の実態把握
・児童実態把握アンケート
○研修のまとめ
・学校評価自己評価表
教
頭
生徒指導部
教
頭
【H27 豊平小学校の実態に基づく留意点】
①
②
③
●
自動車の安全運転・事故防止(道路交通法の遵守・迅速な対応 等)
個人情報の適正な管理
生徒指導に係る組織的な対応(体罰の未然防止 等)
当事者意識の持てる取組・研修の工夫
○教職員意識調査
○ヒヤリ・ハットの事例
※不祥事防止対策委員会
【具体的な取組】
□ 道路交通法を遵守した安全運転の励行・事故があった時は迅速で適切な対応をする。
(余裕のある出勤・出張をする,事故報告対応マニュアルの携帯)
□ 個人情報の持ち出し・返還の管理職報告の徹底をする。(成績管理は学校の USB メモリのみで)
□ 生徒指導マニュアルに基づいた組織的な指導をする(指導の際に体に触れない・一人で指導しない)。
● ボトムアップ方式の取組・研修の充実,目標を明示したカードの常時携帯による日常での注意喚起。
【H27 豊平小学校コンプライアンス宣言】
豊平小学校コンプライアンス宣言について
H27 豊平小学校コンプライアンス宣言
北広島町立豊平小学校
職員一同
私達は,教育公務員として法令を遵守し,高い倫理観と使命感
を持って職務遂行・生活をします。
【重点内容】
① 体罰,わいせつ・セクハラ
の行為をしません。
教育の原点
子どもたちは,私たちの姿を見て
育ちます。
② 交通3悪(飲酒運転・速度超
過,・不注意運転)はしません。
③ 個人情報の管理を徹底しま
す。
使命
遵守
公正
公開
個人宣言
私たちは,子どもたちを守ります。
私たちは,法令を遵守します。
私たちは,不祥事を許しません。
私たちは,地域に開かれた学校に
します。
~県民の信頼と児童・家族のために~
① 学習規律・生徒指導をする際,身体に触れたり,威嚇したり
して指導することをしません。
② 児童・他の教職員に対して,身体的なこと,性的なことを話題
にしません。
⇒保護者・児童等の連絡は,学校の固定電話を使用します。
<特に,児童へは保護者を介して連絡します>
③ 飲酒する場合には,会場に自家用車で行きません。
④ ゆとりの時間を持って,通勤・出張をします。
⇒道路交通法を守り,安全運転を心がけます。
⑤ 交通事故が起きたら,必ず,警察・校長(教頭)に連絡し,相
手には,誠意をもって対応します。
⑥ 許可なく,個人情報の保有・持ち出しをしません。
⇒PC・学校情報の入ったバッグ等を車などに放置しません。
【気になることは,進んで校長・教頭に連絡・相談します】
本校では,平素より教職員の適正な服務管理のために,
「体罰・セクハ
ラ禁止」
「法規・法令を遵守した安全運転(交通事故の防止)」
「個人情報
の管理」等について研修を行い,不祥事を出さない職場をめざして計画
的な研修・取組を行っています。
しかし,広島県内では教職員による飲酒運転・体罰・セクハラ等の不
祥事が続発しております。このことを踏まえ,豊平小学校では,全教職
員が「コンプライアンス宣言」(H27・4・8)をすることとしました。宣言に
ついては,児童・保護者等をはじめ広くその内容を公表すること,コン
プライアンス宣言文をカード化したものを,日常的に身に付けることに
より,教育公務員としての高い倫理観と使命感を,より意識し職務遂行・
生活することをねらっています。
【体罰・セクハラ相談窓口の設置について】
児童の学校生活・教職員の指導等について,気になることがありまし
たら,窓口の「大下教頭」
「柳川教諭」に,連絡していただきますように,
よろしくお願いいたします。町教委等と連携して,適切な対応をさせて
いただきます。その他,どの教職員でもかまいません。
【
「体罰・セクハラ相談日(毎月第3火曜日)=悩みごと相談日」について】
県内の全小・中学校,高等学校で,
「体罰・セクハラ相談日」を設けて
います。
本校におきましても,児童・教職員の様子について,気になることが
ありましたら,相談日はもちろん,それ以外の日でも気軽に相談をして
ください。相談者に配慮した対応と適切な取組をさせていただきます。
また,児童にもこのことを周知するために,分かりやすく「体罰・セ
クハラ相談日」を「悩みごと相談日」と命名し,児童からの相談も積極
的に受けるようにしています。
気になることがありましたら,積極的に相談日・窓口をご利用くださ
い。
【体罰・セクハラ相談窓口】
◆豊平小学校 【℡ 85-0850】-担当 大下教頭・柳川教諭
◆北広島町教育委員会 事務局 【℡ 050-5812-1863】
◆広島県教育委員会 事務局
【℡
(082)513-4917
(082)513-4918
(082)513-4919】
◆広島県立教育センター 【℡ 082-427-3076】
※ 内容について,児童に説明するとともに,保護者・地域の方に学校便りで周知する。
※ コンプライアンス宣言を名札に入れて常時携帯,自家用車に掲示。