PDF形式(51kb) - 青山・文化人類学

レポートについて[確定]
○提出のしかた
•
教務課提出(中村に直接送らないこと)
•
1 月 12 日(木)∼13 日(金)
※この先の授業予定
•
12 月 13・20 日とジェンダーの講義を続けて、20 日の最後に時間が余ればまとめになります。たぶ
ん、20 日に授業評価アンケートを行なう、のではないでしょうか。
•
•
1 月 10 日(火)は月曜授業(だったかな? 曜日振替で、とにかくわたしの授業はありません)
1 月 17 日(火)が講義最終日ですが、休講とします。レポート出しちゃってますしね。ただ、出しそ
こねた人・間に合わなかった人、いると思います。救済策として、中村へ直送、正規評価の 70%で
採点する、ということにするつもりですので、授業用ホームページをチェックしてください。
○形式
•
分量=B5 判 400 字詰原稿用紙 8∼12 枚=3200∼4800 字を目安とする。
•
•
手書きの場合は、必ず原稿用紙を使うこと。
B5 サイズさえ守れば白紙にワープロ印字も可(原稿用紙に印刷したり、原稿用紙の枠線を印刷し
たり、はしてもしなくてもよい)。ワープロで書いた場合は、全部で何文字になったか、ワープロの
カウント機能で数えて、レポート末に必ず記してください。
•
•
•
例年、A4 や B4 といった大きな紙に書いてくる人がいますが、整理に大変困るので、必ず B5 の紙
を使ってください。サイズ違いは、減点対象とします。
単純な引用文は、枚数にカウントしません。自分でまとめ直してあればカウントします。
引用したときは、出典(書籍名・著者名・出版社名・ページ、または、ホームページの URL アド
レス)を必ず明記してください。そうでないと「盗作」ということになってしまいます。最低限の
モラルとして、それは守ってください。
•
12 枚を超えてかつ内容の厚いものにはプラスの評価を与える。8 枚を切った場合、内容に応じてそ
れなりの評価をする。
○テーマ
暫定的に次の 10 テーマから 1 つを選んでレポートにする。選んだテーマ番号・学生番号・氏名は忘れずに 1 枚
目にしるし、全体をホチキス等で留めて出す。
1.
人類の進化に関する図書を 1 冊以上取り上げて読み、その中でおもしろいと感じた出来事について論じ
るとともに、Web その他で追加情報を収集してまとめてください。
•
•
2.
たとえば、
「人類の起源」はいまどういうことになっているのか、
「ヒトとサルの違い」はなんなの
か、ひとが初めて作った道具はなんなのか、「埋葬」という文化のはじまりについて、などなど。
授業としては、5 月 10・17 日あたりが対応します。
食文化をめぐる文化相対主義の議論について、具体的な素材(ねこ、犬、サル、虫、クジラ……などな
ど)を取り上げ、
「1. 知る」→「2. 何万言を費やして理解を深める」→「3. 認める、あるいは、共存す
る」というプロセスを実体験しそれを記述しなさい。当然ながら、2 のデータ収集がポイントになりま
す。留学生という異文化との対話でもよいし、異世代という異文化との対話でもよいし、書物やネット
を通じた「対話」でもよい。
•
「うぎゃー、気持ち悪い」と思えるような異文化の中の食習慣について、それがその文化の中の人
たちにとってはどのような意味があるのか、なぜそれを気持ち悪いとは思わないのか、自分たちの
文化の基準と相手の文化の基準の違いに気づき、その差を理解し、できれば埋めようとする、その
•
プロセスをレポートに記述してください。
授業としては、5 月 24・31 日・6 月 7 日が対応します。
2005.12.13. 文化人類学(レポートについて[確定]) 1/4
http://juntak.c.u-tokyo.ac.jp/2005/aoyama/index.html
3.
異文化・異民族へのまなざしについて、ウルルン滞在記(できれば「秘境に赴く!」的なやつ)やそれ
に類する番組をまずビデオに録画し、知らず知らずにわたしたちや番組の中の人物が示してしまう「上
下」の視線の感覚を明らかにしなさい。
•
•
「昔の万博における原住民展示」を参考にしながらやるとわかりやすいです。
中村手持ちのウルルン滞在記がけっこうたくさんあります。興味がある人(借りたい人)は、
[email protected] に連絡して予約を取ってください。マスターは教養学科事務室にあるので、
自分でダビング用の VHS テープを用意してください。
•
•
4.
リストは次の通り。内容は http://www.ururunn.com/である程度確認できます。
① 2001 11/4 秘境フィリピン洞窟のタオバトゥ族に…山口公次が出会った
②
2002 1/13
ネパールのタルー族に…田島寧子が出会った
③
2002 1/20
ペルー・アマゾンの愉快なヤグア族に…伊藤裕正が出会った
④
⑤
2002 7/7 カンボジアの影絵芝居に…水野麗奈が出会った
2002 7/14 パプアニューギニア・ 甦った伝統漁に…安岡信一が出会った
⑥
2002 7/21
⑦
2002 11/24
⑧
⑨
2002 12/1 台湾の精進料理に…上原美佐が出会った
2002 12/8 ジャングルの即興詩人ワオラニ族に…上地雄輔が出会った
⑩
2002 12/15 タイ・パローン族 70 の笑顔に…小池栄子が出会った
⑪
2002 12/22
⑫
⑬
2003 6/29 やっと行けた!大秘境スペシャル
2003 7/13 カンボジア・夫と別れた女たちの村に…鷹城佳世が出会った
⑭
2003 7/27
ベトナム・藍染めの女たちに…堀真弓が出会った。
⑮
2003 8/10
かっこいいサクダイ族の男たちに…桐谷健太が出会った
⑯
⑰
2003 11/30 湖に浮かぶ 7 人兄弟に…市川実和子が出会った
2004 12/12 土が大好きな家族に…中武佳奈子が出会った
⑱
2004 12/19
⑲
2005 1/30
モンゴル・ゴビ砂漠の遊牧民に…田中千絵が出会った
中国・雲南省
最果てのヤオ族に…遠野凪子が出会った
ブラジル・最強だったシャバンテ族に…笠原秀幸が出会った
立って寝るハガハイ族に…平尾勇気が出会った
サポテカ族の強く大きな女たちに…木村綾子が出会った
⑳ 2005 3/20 ケニアのびっくり大家族に…塩谷瞬が出会った
授業としては、5 月 24・31 日が対応します。
脱毛・ダイエットなど、自分が身近に関わったことのある「身体と文化」の問題を取り上げ、身の回り
の家族や知り合いなどにもインタヴューを行なってデータを集めて、現代においてひとはどのように社
会や文化から身体に対する影響を受けているのか、また逆にどのように社会・文化的常識をつくりあげ
ているのかまとめなさい。
•
アプローチとしては、「なぜ脱毛・ダイエットをはじめたのか」、「なぜ今も続けているのか」
、「い
つまで続けなければならないのか」あたりを考えながら、
「周囲の目」とか「マスコミの影響」とか
「彼氏が……」とかの「社会・文化からの影響」を見つけだし、さらにそれらがどうしてそんなこ
とをあおるのか、海外の文化の影響? 健康志向? などと考えを進めていってみてください。
•
もちろん、なにかおもしろいと思ったトピック(対応回のインプレに載っていたようなこと)から
独自に構成してもらってもかまいません。
•
5.
授業としては、7 月 5・12 日あたりが対応します。
食文化について、「試行錯誤と文化の創出・継承」の問題について、自分や友達・家族(母・父・祖父
母など)
・親族などに対してインタヴューを行ないつつ、自分でなにか「試行錯誤と文化の創出・継承」
の試みを行なう経緯をまとめてください。
•
ハードウェア・ソフトウェアのあるなしの問題と絡めてみてもよいです。
(例:フライパンがない
と目玉焼きはつくれない、デミグラスソースを知らない祖母、など)
•
要は、なにか一つレシピを開発してみてください、あるいは母たちからレシピを聞き出して受け継
いぎつつ自分で発達させてみてください、ということです。
「自信を持って人前に出せる一品」を完
成させてください。
2005.12.13. 文化人類学(レポートについて[確定]) 2/4
http://juntak.c.u-tokyo.ac.jp/2005/aoyama/index.html
•
•
6.
適宜写真とかも使うとわかりやすいです。
授業としては、10 月 18 日・11 月 1 日あたりが対応します。
「日本文化」をめぐる一連の授業で取り上げたことがらについて、さらに自分で文献などを調べ、「常
識の再確認」を行なってそれをまとめてください。
「①古くからの日本文化、と思っているものがそう
でもない」
「②外来文化の借り物ででたらめ、と思っているものがそうでもない」というのが基本線で
す。
•
•
•
7.
たとえば、「おにぎり」「年賀状」
「箸」「(正しい礼儀の一つとされる)小笠原流」「生け花・華道」
「すもう」「バレンタインデー」「スリッパ」などのルーツを調べるとか。
本当の「和食」ってなんだろう、とか。
授業としては、11 月 8・15・22 日あたりが対応します。
こんどの年末年始に行なわれる「わが家の伝統的年末年始行事」を観察・記述しなさい。
•
どんな行事を、だれが参加して、どんな道具をどこから調達して、それを使いながらどんなふうな
ことをする・ものをつくるのか、がベースになります。
•
•
8.
それらが「なぜ行なわれるのか」について、どんな説明がされるか、はかなり重要なポイントにな
ります。適宜インタヴューを行なってください。
ビデオや写真にとりながら分析するのもよいでしょう。
•
一つの行事だけを集中的にとりあげてもよいし、一連の流れを記述してもかまいません。
•
「昔やっていたけど今はやっていないこと」へ目配りするととてもよいと思います。
•
授業としては、11 月 15 日あたりが対応します。
大みそか∼元旦に放映される『ゆく年くる年』
(NHK)をとりあげて、論じなさい。必ずビデオに録画
した上で何度か繰り返し見てチェックし、特徴的なシーンについて検討を加えながら論じること。
•
•
どのような題材が取り上げられ、それについてどういったアナウンサーのコメントが入るのかが基
本になります。
そして、そこからどんなイメージが創りあげられようとしているのかについて、じっくり考察して
ください。見ていて感じた「なんとなくの違和感」があったとしたら、それがどうして自分に浮か
•
9.
んだのかという由来を考えてみてください。
授業としては、11 月 15 日が対応します。
自分の身のまわりにある「ジェンダー」
「(身体的性としての)セックス」
「(性自認としての)セクシュ
アリティ」に関連する、できるだけ具体的な事例・事件(たとえば、自分と彼氏との関係とか、自分の
家の家事分担とか、女性専用車両とか、就職問題とか。Public な問題(後二者的な)よりもより private
な問題(前二者的な)の方に取り組んでみてほしいですが、強制ではありません)をもとに考察を加え、
適宜文献調査・Web 情報調査・聞き取り調査も付け加えながら、自分の意見をまとめなさい。
•
10.
授業としては、11 月 29 日・12 月 6・13・20 日が対応します。
自由課題です。自分でテーマを設定して、レポートを書いてください。評価基準は次のとおりです。
•
「文化人類学の授業のレポート」として、ふさわしいかどうか。少なくとも、文化人類学の授業を
受けながら出てきたトピックやキーワードを含んでいること・あるいはそれらと連関していること
•
が必要です。
立論は適切に行なわれているか。大まかに言って、
「問題設定」→「仮説提示」→「データ収集」
→「データに基づく仮説の検討」→「より適切な結論の提示」というのが、のぞましい流れになり
ます。
•
選んだテーマへの思い入れがどれほど強いか。とにかくそのテーマに関して調べたくてしょうがな
い、という意欲や好奇心がある、ということも評価のポイントとします。
•
全体として、具体的なデータをできるだけ幅広く集めることを重視します。また、文献・Web か
ら引用すること自体は、よいことで、どんどん推奨します。ただ、それをどこからひいてきたのか
2005.12.13. 文化人類学(レポートについて[確定]) 3/4
http://juntak.c.u-tokyo.ac.jp/2005/aoyama/index.html
は、本ならページ数まで含め、ネットなら正しい URL アドレスを含めて、明示してください。人
の意見なのにそれを自分の意見のふりをして出すことは厳しく禁止します。
•
わからない点などがあれば、遠慮なく、メールで問い合わせること([email protected])。ケー
タイからのメールでもかまいませんが、ケータイから送るときは、自分の名前は標題かどこかに必
ず入れてください。だれからのメールかわからないことがたまにあります。
○文献・Web 資料の探し方について
•
文献については、まず国立情報学研究所の Webcat (http://webcat.nii.ac.jp/)と、Amazon 日本版
(http://www.amazon.co.jp/)とで、検索をかけるのがてはじめになります。
•
Webcat は全国の大学図書館の蔵書をキーワードで横断検索できるシステム(とうぜん青学・青短
も含まれる)です。青学・青短の図書館にない本でも、各大学に借りに行ったり(相互貸借手続き
などが必要となる)見に行ったりする手がかりになります。このほか公立図書館でも徐々に外部か
ら検索がかけられるようになっており(例:東京都立図書館、武蔵野市立図書館、三鷹市立図書館、
杉並区立図書館、世田谷区立図書館など)、かなり広い範囲の図書を Web を使ってさがすのは簡単
•
になっています。
本の内容を、実際に手に取る前にある程度推測するためには、Web 上の書店である Amazon 日
本版のページで書名検索あるいはテーマ検索をかけると、1990 年代以降に出版された本であれば、
かなりの本について、どういった本であるかの出版社による紹介が付されており、ものによっては、
ボランタリーに個人書評がつけられている場合もあります。このほか書名が確定していれば、紀伊
国屋書店 Bookweb、丸善 InternetShopping なども利用できます。
2005.12.13. 文化人類学(レポートについて[確定]) 4/4
http://juntak.c.u-tokyo.ac.jp/2005/aoyama/index.html