情報検索演習 第9回 2005年12月14日 後期 水曜5限 江草由佳 国立教育政策研 [email protected] パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること ↓授業のWebページをお気に入りに追加しておくこと :前回の資料などもあります。 http://amazon.slis.tsukuba.ac.jp/~yuka/ lecture/2005/ir/ 1 前回のまとめ • アーカイブ・サイト • 演習 – アーカイブ・サイトの利用 – 画面イメージの取得方法 2 本日のお品書き • • • 補足と前回の資料の訂正 レポートの講評 図書検索 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. OPAC NDL-OPAC NACSIS Webcat Webcat Plus Books.or.jp amazon.com 青空文庫 3 前々回の資料の訂正 • スライド21:第5回レポート課題について – 間違えて「右隅を綴じること」と指定 – 右隅を綴じることは横書きのレポートの形式とし て一般的ではない – もちろん、今回は私が間違えて「右隅」と指定した ので右隅を綴じて出したのはそれでよい 4 前回の資料の訂正 • スライド12 – 「画面全体」の「2」を以下に差し替え • 「2.取得したい画面にする」 – 「1つのウインドウだけ」の「2」を「1」の上に移動 • スライド15 – ×:メタ検索エンジンの横断機能を簡単に説明 – ○:メタ検索エンジンの機能を簡単に説明 – ×:「対象となっている検索エンジン」 – ○:「対象となっている検索エンジン(10件以上は 省略可、ただし、件数は書くこと)」 5 レポートについて • 第5回レポート – 必要な記述がないことがあった – サーチエンジンによって検索結果が異なる – サーチエンジンを複数使う必要がある • 第6回レポート – 大変よくできていた – 内容としてはとてもよくできている – 今回まとめた内容をよく復習しておこう – ただし書くべき項目毎の分量のバランスに注意 6 演習の準備 -- 授業用Webページの登録 -1. パソコンを起動 2. Internet Explorerを起動 – 以後、Internet Explorerは「IE」と呼ぶ 3. 「アドレス」に以下のURLを入力 http://amazon.slis.tsukuba.ac.jp/~yuka/le cture/2005/ir/ 4. 「Enter」キーを押す 5. 「お気に入り」→「お気に入りに追加」 6. 「OK」 7 図書検索 • 図書、本、書籍の検索 • 使い分け例: – – – – – – – 鶴見大学図書館に所蔵されているかどうか あるタイトルの本があるかどうか あるタイトルの本が現在購入できるかどうか 書誌事項はわかっているが、所蔵館を調べたい ある本のレビューが知りたい 本の全文データを直接読みたい ある本の生まれた背景や与えた影響、関連する人物や事 柄などを調べたい 8 OPAC • OPAC: Online Public Access Catalog • インターネット上で利用できる図書館の目録データ ベース – 例:鶴見大学図書館のOPAC http://library.tsurumiu.ac.jp/servlet/opac.OpacFormServlet?lang=JPN&tab _index=1&src_id=1 • 現在はWeb上でサービスされることが多い • 図書館に所蔵される全ての本があるとは限らない – 例:昔に出版されたもの 9 NDL-OPAC • http://opac.ndl.go.jp/ • 日本国内で刊行された出版物のデータベース – NDL: National Diet Library = 国立国会図書館 – 国立国会図書館は日本の出版物をほぼ全て所蔵 – 各図書館のOPACより更新が遅いこともある – 全国書誌検索ができる 10 NDL-OPAC演習 「吉村冬彦の随筆を検索」 1. 「一般資料の検索(拡張)」ボタンをクリック 2. 寺田寅彦の本名でも随筆を書いている ① 著者・編者の「細分」ボタンをクリック ② 著者名標目:「寺田寅彦」を入力 3. 物理関係の本も書いているので随筆に絞り たい ① ② ③ ④ 随筆 → NDC: 914.6 分類記号:「NDC」を選ぶ 914.6を入力 「検索」ボタンをクリック 11 NACSIS Webcat • http://webcat.nii.ac.jp/ • 国公私立大学図書館の総合目録のデータベース – 研究所の図書館なども含む – どこの大学に本が所蔵されているか?を知りたいときに 使える • ただし、全ての大学図書館の目録データがあるわけ ではない → 例:早稲田大学 – 早稲田大学の図書館に所蔵されている本は – 早稲田大学のOPACでは検索できる – Webcatでは早稲田大学に所蔵されていることがわから ない 12 NACSIS Webcat演習 書名に「オリエンテーリング 自然」 1. 早稲田大学のOPACを検索 ① 「タイトル検索」のリンクを辿る ② 「オリエンテーリング 自然」を入力して検索 ③ 「オリエンテーリング : 自然に挑む地図と磁尺のスポー ツ / 紺野晃 著」という本が所蔵されている 2. NACSIS Webcatを検索 ① ② ③ ④ 「タイトル・ワード」に検索式を入力 「検索開始」ボタンをクリック 「オリエンテーリング : 自然に・・・」リンクをクリック 詳細表示に早稲田大学がないことを確認 3. 早稲田大学に所蔵されている本がWebcatにもあ るが、早稲田大学の記述がないことを確認 13 Webcat Plus(1) • 以下の2つを含んだデータベース – Webcat(目録所在データベース) – 「BOOK」データベース • トーハン、日本出版販売、日外アソシエーツ、紀伊国 屋書店が著作権をもつ1986年以降に発行された図書 情報 • 目次や帯、カバー等などに書かれている内容細目もあ り 14 Webcat Plus(2) • 連想検索 – 明確に探したい本がないときにテーマから探せる – 特定の本を探したい、絞込みたいときには向いて ない – 連想でキーワードを広げられるのがうれしい – 関連キーワードなどがわかるのがうれしい – → 実際に使ってみよう 15 Webcat Plus演習 連想検索を使う 1. 2. 3. 4. asahi.comで適当な記事をコピー 連想検索の入力フォームにペースト 「検索」ボタンをクリック 検索結果を眺めてみる – 関連ワード – ヒットした本 5. 関連ワードにチェック入れたり、本にチェックを入れ て「検索」ボタンをクリック 6. 他の記事でもやってみよう(時間があれば) 16 Books.or.jp • 国内で入手可能な書籍が”今”手に入る本の 最新情報として提供される • 直接オンライン書店にリンクして、検索した本 が手に入れられる • 簡易検索 • 詳細検索(「もっと詳しく検索する」) 17 青空文庫 • 著作権の切れた著作物をボランティアが入力 して公開しているもの • 作家名と作品名のよみ仮名の五十音順のリ ンク • 作品の全文を読めるのが特徴 • 全文の検索も可能(ただし、外部のサーチエ ンジンのサイト限定検索を利用) • 演習:青空文庫で適当な作者の作品まで辿っ てみよう 18 Amazon.com • オンライン書店 • レビュー • お勧めの本 – その本を買った人は他にこんな本も買ってます • 演習:適当な本を検索してレビューやお勧め をみてみよう 19 第8回レポート課題:図書検索 • ホームページから課題をダウンロードし、課題をまと めて授業終了時までに提出 – 「学籍番号」「氏名」「提出した日付」を書くこと – 「例:選択」に、上に書いてある例のどれがあてはまるか、 番号と文章を書く – 「例:記入」に、自分で考えた例を書く(オプション) • 具体的に(タイトルなど) – 「理由」にどうして、その例になるかの理由を書く • A4一枚にまとめること • 印刷して手書きでもよい 20 本日のまとめ • • • 補足と前回の資料の訂正 レポートの講評 図書検索 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. OPAC NDL-OPAC NACSIS Webcat Webcat Plus Books.or.jp amazon.com 青空文庫 21
© Copyright 2025 ExpyDoc