9A・アイヌについて

9A[再]・アイヌについて
2010.06.29. 青山・文化人類学
9A[再]・アイヌについて
2010/06/29 - [2]
千島樺太交換条約の背後で起こったこと
地図の塗り替えで「ひと」の暮らしはどうなるのか?
1875年 千島列島を領有・樺太を放棄




cf. 千島アイヌ……近世には北千島・中部千島・南千島の3集団か
らなり、カムチャツカ半島の住民との交易が15~16世紀頃には始
まっており、また千島産のラッコ皮や鷲羽などが日本にもたらさ
れていた。近世後期、中部千島以北はロシア、南千島は日本側の
勢力下にあったが、1875年樺太・千島交換条約によりすべて日本
の統治下におかれた。ロシア化されていたシュムシュ(占守)島
やポロムシル(幌筵)島の北・中部千島アイヌ97人は、1884年
シコタン(色丹)島に移住させられたが、環境が合わず5年の内
に半数が死亡、さらに第二次大戦時のソヴィエト侵攻により色丹
島から根室に強制引き揚げを余儀なくされた。
cf. 樺太アイヌ……樺太のアイヌは3年後に日露いずれかの国籍を
選ぶことになっていたが、1875年10月、日本は樺太アイヌ841
人を北海道に強制移住させた
9A[再]・アイヌについて
2010/06/29 - [3]
大日本帝国における「アイヌ」

幕末以降、大和民族からの視点では、「劣等民族」とし
て位置づけられ、教化・同化の対象であった



レジュメ9B-資料1 旧土人保護法(1899年)
レジュメ9B-資料2 国定教科書におけるイメージ
原住民展示(1912年拓殖博覧会展示)
9A[再]・アイヌについて
2010/06/29 - [4]
拓殖博覧会展示の北海道アイヌの住居

右の女性は金田一京助の著作で有名な鍋沢コポアヌ媼
9A[再]・アイヌについて
2010/06/29 - [5]
拓殖博覧会展示の樺太アイヌの住居

左から木村チカマ、坪沢テル、影山チウカランケ、坪沢六助の各氏
9A[再]・アイヌについて
cf. 原住民展示(1)

1889年パリ博で「展示」された植民地住民と観客
2010/06/29 - [6]
9A[再]・アイヌについて
2010/06/29 - [7]
cf. 原住民展示(2)

1904年セントルイス博で「フィリピン村」に「展示」されたイロンゴット