E - RENANDI

連鎖反応、臨界・未臨界
IABS-IBARAKI
1
水素と炭素の中性子断面積
炭素(Carbon)
水素(Hydrogen)
2
鉄の断面積
3
鉄の断面積
4
原子炉の構成
核燃料:235Uを含む天然U、濃縮U、239Pu、233U
固体燃料(酸化物UO2、セラミックUC,UN)、
液体燃料
減速材:軽水、重水、黒鉛、ベリリウム
冷却材:炭酸ガス、ヘリウム、軽水、重水、液
体金属(ナトリウム、鉛ビスマス)
制御材:ボロン(B4C)、カドミウム(Ag-In-Cd)、
ハフニウム、ガドリニウム
反射体:軽水、重水、黒鉛、ベリリウム
ブランケット:(高速炉のみ)238U
遮蔽材:鉄、鉛、コンクリート
5
臨界とは
漏洩
吸収
核分裂生成
物
keff=1:臨界 critical
keff<1:臨界未満 subcritical
β
β
238U
核分裂生成物
N ( prod )
実効増倍率 k 
N ( loss )
239Np
keff>1:臨界超過 super-critical
239Pu
N(prod):核分裂で生成する中性子数
N(loss):漏洩や吸収によって失われる中性子数
6
臨界とは その2
無限に大きな反応系の
増倍係数 k 
中性子が反応系から 漏
れ出さない確率 P
k eff
臨界:k∞ P=1
Pを出来るだけ1に近づける
大きな炉心が必要となる。
比較的小さな炉心を実現したいならば
k∞>1 を目指して反射体を周りに置く
k
1個の中性子が燃料物
質に吸収された後に放
出される中性子数
 N ( fiss )

c



N ( fiss )  N ( c ) 1  
f
η=2.5x1/1.19=2.11
239Pu:α=35%/65%=0.54 η=3.0x1/1.54=1.95
天然ウラン η=1.32
235U:α=16%/84%=0.19
7
増倍率の4因子公式
無限媒質における増倍
率 k 
核分裂で発生する中性
子
  p f
吸収された中性子数
全ての核分裂で発生し
た高速中性子の数
熱中性子による核分裂
で発生した高速中性子
の数
熱中性子になる中性子
の数
共鳴を逃れる確率 p 
減速を始める中性子の
数
燃料に吸収される熱中
性子の数
熱中性子利用率 f =
原子炉内での全ての媒
質に吸収される熱中性
子の数
熱中性子核分裂で発生
す る高速中性子の数
核分裂中性子数 =
燃料に吸収される熱中
性子の数
高速核分裂効果  =
k P  keff
8
反応度
反応度
原子炉が臨界状態からずれている程度を示す無次元の量で、
次の式で定義される
P
kex keff  1

kex : 過剰増倍率
keff
keff
反応度(P)が正の場合は、原子炉内部の中性子の数(原子炉
出力)が時間とともに増加し、臨界超過の状態と呼ばれる。
反応度(P)が負の場合は、時間とともに中性子の数が減少し、
臨界未満の状態と呼ばれる。
9
遅発臨界
235Uの核分裂の場合、0.75%は核分裂生成物核種の崩壊に
より遅れて、遅発中性子として放出される。遅発中性子を
発生する核種は約30種類あり、遅発中性子は0.4秒から
数10秒遅れて放出され、平均で 0.14秒遅れて放出される。
遅発中性子ならば制御棒操作等で中性子吸収量を
加減し核分裂制御ができる。実際の原子炉ではこの遅発
中性子が原子炉の制御に大きな役割を果たしている。
10
即発臨界
核分裂による中性子の99%強は瞬時に放出される即発
中性子。
未臨界にある体系に核分裂性物質の追加により反応度を
徐々に増加すると、最初に遅発中性子の数も入れて
臨界(遅発臨界)となり、さらには即発中性子のみで
臨界となる。
この状態(即発臨界)では、即発中性子の再生のみで
連鎖反応が維持され、急激な出力上昇が観測される。
11
中性子の収支
k L f L f  keff
12
中性子の時間変化
単位時間での中性子密
度の変化量
nkex
dn n( k eff  1 )


dt
l
l
原子炉周期(reactor period)
T  l /( k eff  1 )  l / k ex
t
n  n0 exp  
T 
e(2.718)倍になる時間
炉周期 軽水炉:0.001秒
高速炉:10-7秒
過剰増倍率
k ex  k eff  1
 l~1ms:即発中性子が減速されて
熱中性子として燃料に吸収される
までの時間
 遅発中性子の平均寿命は0.6~80
秒と様々
 lの実効値leffは0.1秒
遅発中性子割合:235Uでβ=0.0075
n  n0 exp( 10kex t )
keff=1.005の場合n/n0=1010
遅発7~8min、即発のみ4~5sec
13
核分裂核種の熱中性子による反応断面積(b)と
核分裂中性子数
14
235Uの反応断面積
15
原子炉内の中性子スペクトル
16
物質との散乱による中性子の軌跡
n
 発生項 - 吸収項 - 漏洩項  S   a  divJ
t
divJ   D 2 D : 拡散係数



  2  2  2
x
y
z
2
2
2
2
拡散方程式
17
中性子の輸送方程式
1  (r , E ,  )
   grad  ( r , E ,  )   dE'  d '  s ( r , E'  E ,  '   ) ( r , E' ,  ' )
v
t
 (  s ( r , E )   a ( r , E )) ( r , E ,  )   dE'  d '
 ( r , E'  E )
 ( r , E' ) f ( r , E' ) ( r , E' ,  ' )
4
 Q ( r , E , )
左辺は中性子密度の時間変化を表す。
右辺 第1項はΩ方向の中性子の流れ密度の変化。
第2項は散乱衝突によって生成される中性子の割合、
第3項は吸収と散乱で消減する中性子の割合、
第4項は核分裂によって生成する中性子の割合を表す。
第5項は中性子源からの寄与。
臨界条件を求める場合は左辺をゼロとして、右辺のQ(r,E,Ω)を
ゼロとし、v(r,E)をC倍して生成と消滅がバランスするCを求める。
C=1の時、臨界である。
18
(1) v エネルギーEの中性子の速度=(2E/Mn)1/2=1.389*(E/Mn)1/2*107m/s
Eの単位MeV Mn中性子の質量 単位amu
φ(r,E,Ω)/v は中性子の密度を表す。
(2) φ(r,E,Ω)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
r点の単位中でエネルギーEで、単位時間にΩ方向に向かう
中性子の数(中性子束)
Σs(r,E’→E、Ω’→Ω) r点でエネルギーEで、Ω方向に向かう中性子が
散乱によってエネルキーE’となり、Ω方向に向かう確率
Σs(r,E)
r点でエネルギーEの中性子が散乱される確率
Σa(r,E)
r点でエネルギーEの中性子が吸収される確率
Σf(r,E)
r点でエネルギーEの中性子が核分裂を起こす確率
ν(r,E)
r点でエネルギーEの中性子による核分裂で発生する中性子
の数'
χ(r,E’→E) r点でエネルギーE中性子による核分裂で発生する中性
子のスペクトル(エネルギー分布)
Q(r,E,Ω)
r点の中性子源からエネルギーEの中性子がΩ方向に放出
される割合
19
中性子が熱エネルギーになる(減速)までの弾性衝突
E 2 v 22
A 2  2 A cos(  )  1 1


 ( 1   )  ( 1   ) cos  
E1 v12
2
( A  1 )2
Emax=E1 cos(θ)=1 前方散乱
Emin=αE1 cos(θ)=-1 後方散乱
 A 1
 

 A  1
2
中性子が衝突によってE1からE2にエネルギーを変化 lethargy
エネルギーと運動量の保存則
E2
E1
θ
A
  log( E1 / E 2 )
 log 
  1
1
ξは減速能率を示す尺度
平均の衝突回数
log(2x106/0.025)/ξ=18.2/ξ
20
熱中性子の減速時間と拡散時間
 減速時間:2MeVの中性子
が0.025eV間で減速される
時間
 拡散時間:熱中性子が媒
質中を拡散して吸収され
るまでの時間平均自由
行程λ=1/Σを平均速度vで
割った値
巨視的断面積:  
N 0
A

N0:1cm2あたりの原子数
21
熱中性子の移動距離(単位cm)
22
FCA(Fast Critical Assembly)
23
TCA(Tank Type
Critical
Assembly)
24
NUCEF(Nuclear Fuel Cycle Safety
Engineering Research Facility)
25
原爆の爆発する条件
広島型爆弾:約60kg
の235Uが使われたと
いわれ、またその
濃縮度は約90%で
あったといわれる。
半球状に2分割した
固まりの一方を固定し、
他方を大砲の弾のように
一方に打ち込んで
合体させる
26
臨界質量
純粋な239 Pu金属球の臨界量は、
約10kg。このプルトニウム球を
厚さ約10cmの天然ウランで
包んで、中性子を反射するように
すると、臨界量は約4.4kgに減る。
この場合半径は約3.6cmという。
この反射体は一方で、慣性に
よってプルトニウムの集合体が
バラバラになるのを防ぐ。
核兵器級プルトニウムは6%の240 Pu
を含み、これは1.34×1011年で自発
核分裂をする。10kgのPuのなかでは、
このため、平均して1msごとに数回
程度の自発核分裂が起っている。
十分な破壊エネルギーを蓄積する
前に爆弾が壊れてしまう可能性が
ある。これを防ぐためには、レンズを
使って、瞬時に超臨界状態を作り
出し、しばらく維持する必要がある。
27
28