Media Art Course Lesson 72 円上の座標 『ステージにいろいろなモノを 置いてみよう(実装編)』 平面上にある円の上にある点の座標を表す ときは、三角関数を使って、表現します。 半径をrと置いて、(r*cosθ,r*sinθ)と表 今回は模様だけではなく、いろんな立体的なモノを ステージ内に置いてみよう! 1 します。θは点の位置によって変わります。 2 まず、最初にステージ上におくモノを考えて、ワークシート に書き込んでみましょう。今回は、上の写真のように、ステ ージの周りに、20度ごとに全部で18個の丸をステージに置 いていきます。 3 Lesson6でも使った「Lesson5_2.pde」というファ イルを引き続き使っていきます。「Stage」タブを開き、 一番下の方にある「//Draw Stage Object」と書かれ た行を探します。 4 sin cos sin ③で先ほど書いたコードは球を各コードで、 「//Draw Stage Object」と書かれた行の下に drawSphere(325*sin(radians(0)), 325*cos(radians(0)), 0, 10); drawSphere(x座標,z座標,y座標,球の半径); とコードを追加します。 5 cos という意味で、座標は球の中心の座標を設定しています。 6 ③で先ほど書いたコードの「radians」の後の 数字を20ずつ増やしていったコードをあと17行追加 します。(340になるまでコードを追加する。上の写 真参照) 実行してみましょう! ステージにの周りに18個の球が等間隔で表示されて いればOKです!
© Copyright 2025 ExpyDoc