日本遺産ものがたり(PDF形式 382キロバイト)

日本遺産ものがたり
年3月1日号 第1401号
平成
日本遺産構成文化財 偕楽園
第
話( 最 終 話 )
教育遺産の未来
12
最 終 話 は、観 梅 の 季 節 を 迎 えている 日 本 遺 産 構 成 文 化
財・偕楽園の話題から始めたい。
一例としてサッカーを挙げてみたい。サッカーの国際試合
終了後、日本人サポーターが、自主的にゴミ拾いを行う光
い。江戸の学びは近代以後の西洋教育と融合し、その精神
闇雲に勉学するのではなく、適度に余暇を取らないと教
育は大成しない──斉昭は、こうした伝統的な儒学思想を
翌年、勉学の余暇の場として偕楽園を開園した。
あった儒学の教えに本源がある。儒学を基礎とした江戸の
日本人のマナーの良さ、礼節の心は、実は人格形成の学問で
景をニュースなどでご覧になった方は多いだろう。彼らの
なかなか行動に移せない」といった場面はよくあるが、そ
決 意 の も と 創 設 し た の で あ る。
「 頭 で は 分 かって い る が、
サブタイトルを
「学ぶ心・礼節の本源」
としたゆえんである。
ることは、もっと認知されてよいように思う。ストーリーの
学びが、現在、国民性として無意識のうちに受継がれてい
本の教育遺産群」には、偕楽園のほか、学校以外の多様な
この偕楽園の事例が示すように、江戸の学びは学校施設
だけでは語れないことは明らかである。そのため
「 近 世日
あった斉昭ならではの才覚と言える。
園 を一対 の 教 育 施 設 と 位 置 づ け た の も、 時 代 の 風 雲 児 で
私たちの先人が遺してくれた、有形・無形のかけがえの
ない教育遺産。その未来は、現代に生きる私たちがどう伝
礼節の心なのである。
私たち一人一人の胸の中にある教育遺産、すなわち学ぶ心・
魅力を物語る証が、これまで紹介してきた、水戸市・足利
「近世日本の教育遺産群」
のストーリーは、世界
こうした
に誇るべき、さまざまな魅力が含まれている。そしてその
張とリラックス)という巧みな比喩を用い、弘道館・偕楽
構成文化財が含まれている。例えば、孔子の徳をたたえる
えていくかにかかっている。私たちの将来の世代が、受継
のこ
【編集】
みとの魅力発信課 ☎029・232・9107
029・224・5188 [email protected]
水戸市 歴史文化財課 関口慶久
市・備前市・日田市の4市にまたがる教育遺産群であり、
あかし
儀式・釈奠
(栃木県足利市)
、学校経営を支えた田畑・井田
がれた遺産に親しむことで、誇りと愛着を抱いてくれるこ
せいでん
(岡山県備前市)
、私塾と共生した都市・豆田町
( 大 分 県日
とを願ってやまない。
【発行】水戸市 ☎029・224・1111(代表)
〒310~8610 水戸市中央1~4~1
教育遺産のストーリーは過去の出来事だけにとどまらな
せきてん
していたことを物語っている。
田市)など。これらは江戸の学びが社会のすみずみに浸透
いっちょういっし
の点、斉昭は有言実行の人であった。さらに
「一張一弛」(緊
行為は、世界の人々の心を揺さぶり感動を与えた。こうした
実践するため、弘道館・偕楽園という一大施設を、不断の
12
は私たちの日常生活に溶け込んでいる。
水戸藩第9代藩主の徳川斉昭は、教育力の強化を目指し、
天保 (1841)
年に勉学の場として弘道館を建て、その
がたり」。最終話はまとめとして、教育遺産の魅力を振返ります。1年間ご愛読ありがとうございました。
日本遺産に認定された「近世日本の教育遺産群―学ぶ心・礼節の本源―」の歴史的魅力を語る「日本遺産もの
―近世日本の教育遺産群―
広報みと
29
水戸市の人口 人口…271,070人(男132,947人、女138,123人) 世帯数…119,098世帯 -平成29年2月1日現在(平成27年国勢調査確定値基準)-