日 本 遺 産 も の が た り

日本遺産ものがたり
年1月1日号 第1397号
平成
日本遺産構成文化財 咸宜園
(大分県日田市)
第
話
―学びが社会を変える―
江戸から明治へ
10
のがたり」。今回のキーワードは「遊学」です。
多くの優秀な人材が失われたことは、大きな損失であった。
ベルに達し、実 際に咸 宜園 卒 業 後、藩 校 教 授として招か
に特徴がある。全課程を修了した者の学力は藩校 教授レ
宜園
( 大 分 県 日田 市 )
も、
一方、日本遺産構成文化財の咸
遊 学の徒が全国から集った代 表 的な私 塾だ。咸 宜園は儒
かんぎえん
このような幕末明治期に活躍した人々の多くは、本来で
あれば幕府や藩の政治の中枢に関わることのない、身分の
れた者も少なくなかった。こうした高 水 準の教 育 が評 判
影響を見出すことができる。
低い 者 た ちで あった。し か し、この 時 代 は 身 分 を 問 わ ず、
を呼び、約5千人に及ぶ門下生が咸宜園に集ったという。
学 者・広 瀬 淡 窓が開 設し、徹 底した実 力 主義を貫いた点
たんそう
優秀な人材を登用する機運が全国的に高まっていた。その
一般 的 な私 塾が数 十 ~ 数 百 人 程 度である中、この数 字は
このよ う な 遊 学の徒によって 各 地の教 育 情 報 が 拡 散 され、
を請うとともに、各地の学者と意見交換し、見聞を広めた。
教師・医者などさまざまな立場から郷土の発展に尽くした。
咸宜園出身者には高野長英、大村益次郎といった著名人
もいるが、門下生の多くはふるさとに戻り、政治家・官吏・
驚異的である。
知の交流が全国展開していったのである。
吉田松陰だろう。松陰は水戸で会沢正志斎らと幾度となく
今 年はちょうど大 政 奉還・明 治 政 府 樹 立から150年
が経つ。この機会に、江戸から明治へと駆け抜けた郷土の
う変革の時代に大きな役割を果たしたことは間違いない。
宜園。スタイルは異なるが、どちらも江戸から明治へとい
会談し、学問交流を深めた。松陰は諸国遊学後の安政二
(一
しょうかそんじゅく
(山口県萩市)
を主宰し、高杉晋
八五五)
年に私塾・松下村塾
先人の業績を、改めて振返ってみてはいかがだろうか。
やまがたありとも
残した人々を育成した。松下村塾では水戸藩関係の多くの
【発行】水戸市 ☎029・224・1111(代表)
〒310~8610 水戸市中央1~4~1
【編集】
みとの魅力発信課 ☎029・232・9107
029・224・5188 [email protected]
水戸市 歴史文化財課 関口慶久
作・山県有朋・伊藤博文など、幕末明治期に大きな足跡を
当時、尊王攘夷思想をリードしていた水戸藩にも多くの
遊学の徒が訪れたが、その中でも特に著名な人物は萩藩の
著名な志士を多く輩出した松下村塾と、歴史の表舞台に
こそ立たないが、地域で着実に貢献する人々を輩出した咸
そして彼らは、優れた学問の師を求め、全国の私塾を転々
と渡り歩いた。これを
「遊学」と呼ぶ。彼らは遊学先で教え
けんさん
学問にいそしみ、自己研鑽に努めたのである。
ため、志ある者は、いつの日か自らの手で社会を変えようと、
らも国の未来を憂う気持ちは同じであったが、争いの中で
(佐幕派)
と
大政奉還の前後の時期は、日本国中で幕府派
反幕府派
(倒幕派)
に分かれ、争いが繰り広げられた。どち
書 物が教 科 書として使用されており、松 陰の水戸 遊 学の
日本遺産に認定された「近世日本の教育遺産群―学ぶ心・礼節の本源―」の歴史的魅力を語る「日本遺産も
―近世日本の教育遺産群―
広報みと
29
水戸市の人口 人口…271,110人(男132,938人、女138,172人) 世帯数…119,106世帯 -平成28年12月1日現在(平成27年国勢調査確定値基準)-