2017 年 2 月 3 日(金)発行 No.127 市場調査部レポート 0 ウィークリー・アウトルック 米ドル/円、下抜け重要ラインの攻防戦が続きそう 【相場環境】 10 日の日米首脳会談で何が出るか 【全体観・米ドル】 米ドル/円、下抜け重要ラインの攻防戦が続きそう 【ユーロ】 ユーロ/米ドル、上抜けブレークの可能性も 【英ポンド】 英ポンド/円、上値の重い展開が継続しそう ********************* 【相場環境】 10 日の日米首脳会談で何が出るか 1 月 30-31 日の金融政策決定会合で、日銀は金融政策の現状維持を決定しました。「長期金利を0% 程度で維持する」とし、そのための国債買入れメドも「年間 80 兆円」を据え置きました。展望レポートでは 2%の物価目標達成時期を黒田総裁の任期が切れる「2018 年度ころ」としています(任期は 18 年 4 月 8 日まで)。急激な円高等によって見通しが著しく変わらない限り、早期の目標達成に向けて近く追加緩和に 踏み切るという状況ではなさそうです。 他方、1 月 31 日-2 月 1 日の米 FOMC では、FRB も現状維持を決定しました。声明文では、今後につい て、「FOMC が予想する経済情勢の下では、利上げはゆっくりとしたものだけが正当化されるだろう」と従来の 見解が繰り返され、満期を迎える保有債券についても、再投資する方針が維持されました。 ただし、「消費者や企業のセンチメントは最近改善している。ここ数四半期はインフレ率が上昇している」と して、景気や物価の判断はやや上方修正されました。 FF レート(政策金利)先物によれば、FOMC 終了後の市場のメインシナリオ(=織り込む確率が 50%超) は、次回利上げが 6 月、その次が 11 月です。年内(12 月まで)に利上げ 3 回の確率は 36.4%にとどまっ ています。 労働市場がほぼ完全雇用となるなかで、FRB が利上げのペースを速めるか、年内 3 回以上の利上げを 視野に入れるか。3 日発表の 1 月雇用統計を含め、今後の経済指標が重要な鍵を握りそうです。 2 日、BOE(英中銀)は MPC(金融政策委員会)を開催し、金融政策の現状維持を決定しました。 カーニー総裁は会見で、「ブレグジットの旅は始まったばかりであり、方向は明確ながら途中には紆余曲折 があるだろう」とした上で、「(金融政策にとって、利上げと利下げの)どちらのシナリオもありうる」と語りました。 1 Copyright © 2017MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. 英国下院は、2 月 6-8 日にメイ首相がブレグジットを宣言するための法案を審議します。先に、デービス EU 離脱相は関税同盟からの脱退を明言しており、やはり英国はハード・ブレグジットの道を進む意向のようで す。そうであれば、英経済に大きな負の影響が出る可能性があるため、BOE が進展を見守ろうとするのも当 然かもしれません。 ********* さて、来週は、10 日にワシントンで開催される日米首脳会談が最大の注目点となりそうです。 1 月 28 日の電話会談では、通商関係の話題は出ず、日米同盟の重要性が確認されたと報道されてい ます。10 日の首脳会談では、安倍首相が、安全保障や経済における日本の貢献を説明し、円安誘導との 批判に効果的に反論することができるでしょうか(後述、「不公正貿易国の 3 つの条件」ご参照)。あるいは、 トランプ大統領からどんな要求が出されて、それに安倍首相がどう対応するか、非常に不透明です。 また、首脳会談に先駆けて、トランプ大統領がいつ、どんな形で対日けん制メッセージを発するかもわか らず、油断はできません。 その他、7 日に RBA(豪中銀)、9 日に RBNZ(NZ 中銀)の会合があり、金融政策が発表されます。いずれ も、現状維持とみられますが、声明等などで今後の方針について何らかのヒントが出てくるかもしれません。 OIS(翌日物金利スワップ)に基づけば、RBA は年内据え置きとの見方が有力ですが、次の一手はどちら かといえば利上げより利下げの確率がやや上回っています。同様に、OIS に基づけば、RBNZ は今年終盤に 利上げに転じるとの見方が有力です。 不公正貿易国の 3 つの条件 米財務省は、昨年 4 月の半期為替報告書から厳格な評価基準を導入しました。そして、以下の 3 つの 条件を満たした場合、これを不公正貿易国と認定して、米国は交渉を開始。さらに 1 年後に成果がなけれ ば、一方的な制裁に踏み切ることになります。 3 つの条件とは、 (1) 対米貿易黒字が 200 億ドル以上であること(米国の GDP の約 0.1%) (2) その国の経常収支の黒字が GDP の 3%以上あること (3) 外貨買い(自国通貨売り)介入を繰り返し、1 年間総額が GDP2%以上であること 昨年 10 月の報告書では、2 つの条件を満たしているとして、日本、中国、韓国、台湾、ドイツ、スイスが監 視リストに入りました。日本、中国、韓国、ドイツは、(1)と(2)を、台湾とスイスは(2)と(3)を満たしました。 同報告書では、日本について、「日本は過去 5 年間に市場介入を行っていないが、2016 年に円に上昇 圧力が加わった時に、当局者から円押し下げのための口先介入が繰り返された」と記述されていました。 日本が本格的な円売り介入を実施して、上記の(3)の条件を満たす可能性は限りなくゼロに近いと思わ れます。しかし、現在のトランプ政権では、ルールを無視した性急な制裁に踏み切ったり、あるいは日銀によ る量的金融緩和ですら、「実弾介入」と同等の円安誘導と判断して、日本を不公正貿易国に認定したりす るかもしれない怖さがあります。 <チーフエコノミスト 西田明弘> 2 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. 【全体観・米ドル】 米ドル/円、下抜け重要ラインの攻防戦が続きそう 1 月 20 日の就任式から 2 週間が経過しましたが、相も変わらず“トランプ節”が止まりません。(3 日時点) 自身の大統領選挙キャンペーン中に公表した 39 に上る公約を次々に「大統領令」として発令し、その矢 継ぎ早の実務展開は恐怖心を覚えるほどのスピードとなっています。 中でも、世界中の人々を驚愕させた大統領令こそ・・・「入国禁止令」。1 月 27 日、トランプ大統領はイス ラム圏 7 ヵ国からの移民や難民の米国への入国を禁止する大統領令を発令し、各地の空港ではそれに反 対するデモ隊も交え大混乱の様相に。 入国制限に反対したイェーツ米司法長官代行を早速更迭し、また、難民引き受けに関する豪州との合 意についてターンブル豪首相と電話会談したトランプ大統領が、当初 1 時間の会談予定がわずか 25 分で 打ち切るという、前代未聞の事態を引き起こしているのもメディアで報道されている通りです。(ただし、本人 は自身の twitter で「フェイク(偽)ニュース」と否定しています。) そんな中、スイスの著名投資家であるマーク・ファーバー氏は、米 CNBC の番組内でトランプ大統領による 入国禁止令について、「保護主義への傾斜は外国投資家の対米投資への信頼感を損ね、入国禁止は米 ドル・米資産に対して長期的に極めて悪い影響を及ぼすだろう」とのコメントをしています。 もとより慢性的な貿易赤字を抱える米国経済は、海外投資家による米国内への投資でファイナンスされ ており、こういった入国禁止措置はヒトのみならず、カネ、つまり投資マネーの流入をも阻害しかねないことは 火を見るよりも明らかであり、ひいてはさらなる貿易収支や資本収支の悪化につながります。 ここへ来て、有名どころでは“数少ない”トランプ大統領支持派と見られていた、世界最大のヘッジファンド である Bridgewater associates 創業者であるレイ・ダリオ氏が、トランプ大統領による一連のポピュリズム(大 衆迎合主義)的政策の先鋭化に懸念を示し、「1930 年代のデジャビュ(既視感)」となり得ることに関して警 鐘を鳴らしているのが大いに気になるところ。 同氏曰く、「現在の投資環境は異常なまでに不透明」と述べ、自身の顧客に対し「いつでも逃げられるよう に、売りやすい資産に分散投資するよう」勧めているとのこと。 トランプ大統領は、ロシアによるサイバー攻撃等の疑惑は残るものの、正式な選挙で民主的に選ばれた大 統領であるという事実は否定しようがありませんが、一方で、かつてのヒトラーやムッソリーニも“民主的な選 挙”で選ばれたことも歴史的事実です。 レイ・ダリオ氏の言う「1930 年代のデジャビュ(既視感)」とは、ポピュリズムの激化や世界大恐慌であり、ま たその後の世界経済ブロック化や世界大戦を意識していることは明らかです。果たして、歴史は繰り返され ることになるのでしょうか。 3 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. 閑話休題。以下、米ドル/円・日足・一目均衡表+フィボナッチ+DMI をご覧ください。 上記日足・一目均衡表では、1) ローソク足が先行スパン(いわゆる“雲”)の中に入り込んでいること、2) 遅行スパンの先端部分がローソク足の下方にブレークしていること、そして 3) 転換線が基準線の下方に位 置していることから、下降トレンド相場を示唆しています。 また、DMI(方向性指数)において、-DI が+DI の上方に位置しているため、マイナスの方向性優位、つまり 下降トレンド相場の継続を示唆しています。(上図青丸印) 喫緊のポイントは、11/9 安値(101.18 円、上図 A)と 12/15 高値(118.65 円、上図 B)を結んだフィボナ ッチ 38.2%押し水準である 111.98 円をキープできるのか、それとも下抜けブレークするのかということ。 当該ラインをキープした場合は、足もとでは凡そ 112.00-115.30 円(≒フィボナッチ 38.2%ライン-基準 線)をコアレンジとするレンジプレイがワークする展開となりそうです。 一方で、当該ライン(=フィボナッチ 38.2%ライン:111.98 円)を下抜けブレークした場合は、次の重要数 値であるフィボナッチ 50.0%ライン(=半値押し:109.92 円)までの下押しを考慮した方がよさそうです。 足もとの米ドル/円の動意は、日本時間 3 日 22 時 30 分発表の米 1 月雇用統計はもとより、トランプ大統 領の発言(多くは twitter)となり得るため、大いに要注目です。 <チーフアナリスト 津田隆光> 4 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. 【ユーロ】 ユーロ/米ドル、上抜けブレークの可能性も 以下、ユーロ/米ドルの日足・一目均衡表+フィボナッチ+DMI をご覧ください。 上記日足・一目均衡表では、1) ローソク足が先行スパン(いわゆる“雲”)の中に入り込んでいること、2) 遅行スパンの先端部分がローソク足の上方にブレークしていること、そして 3) 転換線が基準線の上方に位 置していることから、上昇トレンド相場を示唆しています。 一方で、DMI(方向性指数)において、-DI が+DI が交差するような形となっていること、さらには ADX が低い 位置にあること(上図青丸印)から、トレンド形成の準備段階と捉えることが可能です。 喫緊のポイントは、11/9 高値(1.1297 ドル、上図 A)と 1/3 安値(1.0338 ドル、上図 B)を結んだフィボナ ッチ 50.0%戻し水準である 1.0817 ドルをキープできるのか、それとも上抜けブレークするのかということ。 当該ラインをキープした場合は、足もとでは凡そ 1.0704-1.0817 ドル(≒フィボナッチ 38.2%ライン-フィ ボナッチ 50.0%ライン)をコアレンジとするレンジプレイがワークする展開となりそうです。 一方で、当該ライン(=フィボナッチ 50.0%ライン:1.0817 ドル)を上抜けブレークした場合は、次の重要 数値であるフィボナッチ 61.8%ラインである 1.0931 ドルまでの上昇を考慮した方がよさそうです。 足もとのユーロ/米ドルは、米ドル/円同様、日本時間 3 日 22 時 30 分発表の米 1 月雇用統計結果がそ の動意となりそうです。<津田> 5 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. 【英ポンド】 英ポンド/円、上値の重い展開が継続しそう 以下、英ポンド/円の週足・一目均衡表+パラボリック+DMI をご覧ください。 上記週足チャートでは、1) ローソク足が先行スパン(いわゆる“雲”)の下方に位置していること、2) 遅行ス パンの先端部分がローソク足と絡み合う状態となっていること、3) 転換線が基準線の上方に位置しているこ と、そして 4) パラボリック・SAR(ストップ・アンド・リバース)がローソク足の上方で点灯していることから、上方 硬直性相場の継続を示唆しています。 また、DMI(方向性指数)において-DI と+DI がクロスし、その後-DI>+DI となっていることから、マイナスの方 向性優位、つまり下降トレンド相場の初期段階を示唆しています。(上図青丸印) ADX が高い位置から低い位置へと推移しつつあること、また上述の通り遅行スパンがローソク足と絡み合 う形状となっていることなどを総合すると、英ポンド/円・週足レベルでは、上方硬直性を伴うレンジ相場が継 続する展開となりそうです。 足もとでは、21 日ボリンジャーバンド・-2σラインである 138.24 円を割り込んだ場合は、下抜けトリガーと なる可能性もありそうです。<津田> 6 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. 来週の主要経済指標・イベント 2月7日 12:30 【豪】RBA政策金利発表 当社予想 市場予想 前回値 1.50% 1.50% 1.50% 2016年10-12月期CPIは市場予想を若干下回ったものの、政策金利は今回も据え置きか。 声明でRBAの先行きの金融政策について新たな材料が提供されるかどうかが焦点になりそ う。 2月9日 5:00 【NZ】RBNZ政策金利発表 1.75% 1.75% 1.75% 政策金利は据え置かれる可能性大。RBNZは今年後半にも利上げに転じるとの見方が浮上 するなか、声明やウィーラー総裁の会見などがその見方を一段と強める内容になるかどうかに 注目。 2月10日 【日米】日米首脳会談(ワシントン) 1/28の電話会談では日米同盟の重要性を確認。安全保障や通商・経済面での日本の貢献 を説明し、円安誘導との批判に効果的に反論することができるか。 市場予想はBloomberg、2月3日9:00現在。発表日時は日本時間。 2017年6月までの金融政策の市場予想 政策金利% 利下げ 現状維持 利上げ 米国 0.50-0.75 0% 29% 71% 英国 0.25 0% 94% 6% NZ 1.75 0% 88% 12% カナダ 0.50 3% 92% 5% ユーロ圏 -0.40 1% 99% 0% 豪州 1.50 24% 63% 13% *ユーロ圏は下限金利の中銀預金金利 OIS(翌日物金利スワップ)、米国はFF金利先物を用いた確率 2月2日時点 出所:Bloombergより作成 7 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. <執筆者> 西田 明弘(にしだ あきひろ) 市場調査部 チーフエコノミスト マクロ経済・マーケット全般 1984 年、日興リサーチセンターに入社。米ブルッキングス研究所客員研究員などを 経て、三菱 UFJ モルガン・スタンレー証券入社。チーフエコノミスト、シニア債券ストラテ ジストとして高い評価を得る。2012 年 9 月、マネースクウェア・ジャパン(M2J)入社。市 場調査部チーフアナリストに就任。現在、M2J の WEB サイトで「市場調査部レポート」、 「市場調査部エクスプレス」、「今月の特集」など多数のレポートを配信する他、TV・雑 誌など様々なメディアに出演し、活躍中。 津田 隆光(つだ たかみつ) 市場調査部 チーフアナリスト マーケット全般、米ドル、ユーロ、ポンド担当 日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト(CMTA)。主に国際商品市況の マーケット業務に従事し、2008 年 1 月マネースクウェア・ジャパン入社。シニアテクニカ ルアナリストとして独自のアレンジを取り入れた各種テクニカル分析レポートを執筆する 傍ら、セミナー講師やラジオ NIKKEI 番組コメンテーターなどを務める。2016 年 4 月、 市場調査部チーフアナリストに就任。 8 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution. ■お取引に関しての注意事項 ・取引開始にあたっては契約締結前書面をよくお読みになり、リスク・取引等の内容をご理解いただいた上 で、ご自身の判断にてお願いいたします。 ・当社の店頭外国為替証拠金取引および取引所株価指数証拠金取引は、元本および収益が保証され ているものではありません。また、取引総代金に比較して少額の資金で取引を行うため、取引の対象となる 金融商品の価格変動により、多額の利益となることもありますが、お客様が差し入れた証拠金を上回る損失 が生じるおそれもあります。また、各金融市場の閉鎖等、不可抗力と認められる事由により外国為替取引や 株価指数取引が不能となるおそれがあります。 ・店頭外国為替証拠金取引における取引手数料は価格上乗せ方式で、新規および決済取引のそれぞ れに徴収いたします。手数料額は 1,000 通貨単位当たり 10~100 円(対ドル通貨は 0.1~1 ドル)で、通貨 ペアおよび諸条件により異なります。取引所株価指数証拠金取引における委託手数料は注文が成立した 日の取引終了後の値洗い処理終了時に証拠金預託額より、新規および決済取引のそれぞれに徴収いたし ます。手数料額は、通常 1 枚あたり片道 300~500 円に消費税を加えた金額です。 ・当社が提示するレートには、買値と売値に差(スプレッド)があります。流動性が低くなる場合や、天変地 異または戦争等による相場の急激な変動が生じた場合、スプレッドが広がることがあります。 ・店頭外国為替証拠金取引に必要な証拠金額は、個人のお客様の場合取引総代金の 4%、法人のお客 様の場合取引総代金の 2%です。取引所株価指数証拠金取引に必要な証拠金額は、商品ごとに当社が定 める 1 枚当たりの必要証拠金の額に建玉数量を乗じる一律方式により計算されますが、1 枚当たりの必要 証拠金額は変動いたします。 ・発注管理機能である『トラップトレード®』『リピートイフダン®』『トラップリピートイフダン®』『ダブルリピートイ フダン®』は取引の利益を保証するものではありません。投資判断はお客様ご自身にて行っていただきます ようお願いいたします。また、同一金融商品で複数の『ダブルリピートイフダン®』を入れる、またはすでにポ ジションを保有する金融商品で新たに『ダブルリピートイフダン®』を注文すると両建て取引となることがありま す。 ■ライセンサーに関する注意事項 「日経平均株価」は日本経済新聞社が、「ダウ・ジョーンズ工業株価平均(NY ダウ)」は S&P DOW JONES INDICES が、「DAX®」はドイツ取引所が、「FTSE100」は FTSE が、知的所有権等一切の権利を有します。 各ライセンサーは本商品のスポンサー、保証、販売促進を行っておらず、東京金融取引所の株価指数証 拠金取引に一切の義務ないし責任を負うものではありません。 株式会社マネースクウェア・ジャパン(M2J) 金融商品取引業 関東財務局長(金商)第 2797 号 【加入協会】 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 9 Copyright © 2017 MONEY SQUARE JAPAN, INC. All rights reserved. This Report is for Authorized Recipients Only and Not for Public Distribution.
© Copyright 2025 ExpyDoc