第2学年 国語科学習指導案

第2学年
1
国語科学習指導案
単元名
わかりやすい せつめい書を書こう
「しかけカードの作り方・おもちゃの作り方」
2 単元の目標
○分かりやすい説明書の書き方に関心を持ち,進んで説明書を書く。
(関心・意欲)
○順序を考えて教材文を読み,おもちゃ作りの説明書の書き方について考える。 (読むこと イ)
○説明の順番を考え,接続語や言葉のまとまりに気をつけながら文章を書く。
(書くこと ウ)
○第三者のおもちゃの作り方の説明書の不足分を補い,正しい説明書を完成する。
( 活 用 )
3 単元観
【児童観】
【教材観】
・相手に分かりやすい説明書の書き方を教材文か ・「しかけカードの作り方」の学習では,最初の
ら読み取れる。
ページに完成したしかけカードが掲載されてお
・時間的な順序に沿った説明文の読み取りは既
り,児童が作ってみたいという意欲を喚起付け
習。
る掲示になっている。
教材文を「分かりやすい説明の仕方」という
観点で読むと,おもちゃの作り方の説明書の
書き方が鮮明になり,説明的文章を書くこと
への関心が増す。
・また,「おもちゃの作り方」では,自分達が作
ったおもちゃの作り方を文章に書く活動になっ
ているので,児童にとっては作業工程がイメー
ジしやすく,説明書を書きやすくなっている。
【指導の考え方】
・小学校学習指導要領解説書国語編に示す内容
「読むこと」の(1)イ「時間的な順序や事柄の順序などを考えながら内容のだいたいを読む。」
「書くこと」の(1)ウ「語と語や文と文との続き方に注意しながら,つながりのある文や文章を書
くこと。」
・言語活動例
言語事項には,ウ「身近な事物を簡単に説明する文章などを書くこと。」を設定し,教材文を参
考にして自分が作ったおもちゃの説明書を書く活動を行う。
4
単元計画(全14時間)
1 「しかけカードの作り方」を読みとることや実際に作ることへの学習の見通しをもつ。
2 「しかけカードの作り方」に書かれている内容を読みながら実際に一人一人がしかけカー
一 3 ドを作る。
次 4 「しかけカードの作り方」の文章構成や写真を使った分かりやすい説明の仕方を読み取る。
5 順序を表す言葉に気をつけてしかけカードの作り方の順番を読み取る。
6 しかけカードの分かりやすい「作り方」の書き方を読み取る。
【本時①】
7 自分が作ったおもちゃの作り方の説明書を書くという学習の見通しをもつ。
8 2種類(しかけカード,まつぼっくりのけん玉)の説明書を比較し,分かりやすい説明書
の書き方を理解する。
【本時②】
二 9 作ったおもちゃの説明書を組み立ての部分に気をつけながら書く。
次 10 作ったおもちゃの手順をメモにまとめて,作り方の順番を考える。
11 手順を書いたメモをもとに,説明書の作り方の部分を書く。
【本時③】
12 自分が書いた説明書の内容を推敲する。
13 自分が書いた説明書を推敲したことをもとに清書する。
三 14 第三者が書いた魚釣りの説明書の不足分を補い,完成させることで分かりやすい説明の仕
次
方を再認識する。
【本時④】