弧度法 ⑵

ラジオ
学習メモ
第 50 回
数学Ⅱ
第 3 章 三角関数 [加法定理]
弧度法 ⑵
講師
川﨑宣昭
弧度法は便利!
これまで,角の大きさは 30°
,60°
,90°
,…
などのように度を単位として表してきましたが,
ここでは,これとは別の角の表し方を考えます。
今回は,弧度法を使って,三角関数の値を求め
たり,おうぎ形の弧の長さや面積を求める方法
を学習します。
学習のポイント
① 弧度法による三角関数の値の求め方
② 弧度法によるおうぎ形の弧の長さと面積
③ おうぎ形の弧の長さと面積の求め方
弧度法による三角関数の値の求め方
弧度法を 60 分法(ラジアンを角度)に置き換える。
⃝ sin
7
1
π= sin210°= sin(30°+180°)=−sin30°=−
← sin(θ+180°) =−sinθ
6
2
※
7
7
7
180°
πラジアン= π× 1 ラジアン= π×
= 210°
6
6
6
π
π
1
) = cos(−60°
) = cos60°=
← cos(−θ) = cosθ
3
2
※−
π
π
π 180°
ラジアン=− × 1 ラジアン=− ×
=− 60°
3
3
3
π
▼
⃝ cos(−
⃝ cos
1
7
π= cos315°= cos(135°+180°) =− cos135°=
← cos(θ+180°) =−cosθ
2
4
※
7
7
7
180°
πラジアン= π× 1 ラジアン= π×
= 315°
4
4
4
π
⃝ sin(−
4
3
π) = sin(−240°) =− sin240°=− sin(180°+60°) =− (−sin60°) =
3
2
← sin(−θ) =− sinθ,sin(θ+180°) =− sinθ ※−
4
4
4
180°
πラジアン=− π× 1 ラジアン=− π×
=− 240°
3
3
3
π
− 115 −
高校講座・学習メモ
数学Ⅱ
50 弧度法 ⑵
弧度法によるおうぎ形の弧の長さと面積
■弧度法で表された中心角の大きさと弧の長さ
半径が等しいおうぎ形は,中心角と弧の長さが比例する。
したがって,
おうぎ形の弧の長さ : 円周の長さ = おうぎ形の中心角 : 2πラジアン (360°)
⇒ l:2πr=θ:2π
よって,2πl = 2πrθ
2πr
l
したがって,l=rθ
θ
2π
O
O
r
r
■弧度法で表された中心角の大きさとおうぎ形の面積
半径が等しいおうぎ形の面積は,中心角の大きさに比例する。
したがって,
おうぎ形の面積 : 円の面積 = おうぎ形の中心角 : ラジアン (360°)
▼
⇒ S:πr2 =θ:2π
よって,2πS =πr2θ
したがって,S =
l
1 2
rθ
2
θ
O
S
r
πr2
2πr
2π
O
r
【おうぎ形に関する公式】
半径 r のおうぎ形の中心角をθ,弧の長さを l,
θ
面積を S とするとき,
l = rθ,S =
1
2
O
r 2θ
− 116 −
S
l
r
高校講座・学習メモ
数学Ⅱ
50 弧度法 ⑵
おうぎ形の弧の長さと面積の求め方
⃝半径 8cm,中心角
3
πのおうぎ形について,
4
弧の長さは,rl = 8 ×
面積は,S =
※ S =
3
π= 6π(cm)
4
1 2
1
3
r θ= × 82 × π= 24π(cm2)
2
2
4
1 2
1
1
r θ=
r(rθ) =
rl より,底辺 l が,高さが r の三角形の面積をイメージして
2
2
2
おうぎ形の面積を求めることかできるので,
S=
1
× 8 × 6π= 24π(cm2) ➡ 三角形の面積を求めるような感覚!
2
⃝半径 6cm,中心角
2
πのおうぎ形について,
3
弧の長さは,rl = 6 ×
面積は,S =
▼
※ S =
2
π= 4π(cm)
3
1 2
1
2
r θ= × 62 × π= 12π(cm2)
2
2
3
1
1
rl = × 6 × 4π= 12π(cm2) ➡ 三角形の面積を求めるような感覚!
2
2
− 117 −
高校講座・学習メモ