澄川南小学校(PDF:283KB)

平成 27 年度 札幌らしい特色ある学校教育推進事業
実践報告書
札幌市立 澄川南小学校の取組 【 読書: 図書 館モ デル公 開授 業 】
1.研究のねらい
読書に対して「楽しい」と感じている子どもが多いものの、手に取る本は、クイズの
本や物語に偏っていた。そこで、次のような子どもの姿をねらい、学習を構成した。
①普段、なかなか手に取ることのないジャンルの本への興味・関心を高める。
②自分が興味をもったことについて、図書館の本を活用して調べる活動を通して、事典
や図鑑、科学読み物の本などで調べることに慣れたり、自分の調べたいことに合わせ
た本の選定の仕方を学んだりできる。
学校図書館や寄託図書とは異なり、豊富な蔵書から自分にぴったりの本を選ぶことが
できるという中央図書館の環境を生かし、上記のねらいのもと、活動を行った。
2.取組内容
(1) 事 前 学 習
①教材文を読み、調べたいことをまとめる
教科書に掲載されている教材文「里山は、未来の風景」を読み、自分がより詳しく
知りたいことなど、感じることをノートに書き出した。
そ の 後 、学 級 全 体 で 交 流 し 、大 ま か な グ ル ー プ 分 け を 行 っ た 。調 べ た い 事 柄 と し て 、
「 棚 田 は ど の よ う に つ く ら れ る の か 」「 水 辺 に い る 生 き 物 に つ い て 」「 今 森 光 彦 さ ん は
他にどのような本を書いているのだろう」
「 木 の 間 伐 に つ い て 」な ど が 挙 げ ら れ た 。個 々
のテーマについては、調べるのが難しいと想定されるものもあったことから、一人に
つき二つのテーマを設定することとした。また、事前に中央図書館に個々のテーマを
伝え、調べる時に役に立つ本をピックアップしておいていただいた。
➁図書館での学習の仕方を知る
札幌市の図書館のホームページに掲載されている「図書館しらべ学習手引 書(小学
生 用 )」を 活 用 し 、図 書 館 で の マ ナ ー や 本 を 見 付 け る と き に 役 立 つ 請 求 記 号 や 分 類 番 号
などについて事前に学習した。
(2) 中 央 図 書 館 で の 活 動
➀司書の方から、本の探し方、本の並び方などについて教えていただく
学 校 で も 事 前 に 学 習 し て 行 っ た が 、図 書 館 で も 改 め
て 司 書 の 方 か ら お 話 し い た だ い た 。書 棚 の 見 本 を 基 に 、
シ ー ル の 色 な ど に よ っ て 、よ り 見 付 け や す い よ う に 工
夫 し て い る こ と を 教 え て い た だ い た こ と で 、次 に 行 う 、
調べ学習に生かすことができた。
➁自分のテーマに沿って、本を選び、内容をまとめる
子どもたちが各々のテーマに基づいて本を選ぶ際
に は 、司 書 の 方 に 積 極 的 に 関 わ っ て い た だ い た 。初 め
「図書館モデル公開授業研究実践校」札幌市立澄川南小学校
て 中 央 図 書 館 を 訪 れ た 児 童 も 多 く ( 学 年 の 6 割 )、 ま
ず は 「 自 然 の 本 」「 農 業 の 本 」 な ど の 大 ま か な 分 類 の
棚 を 見 付 け る こ と に 苦 戦 し て い た が 、教 師 も 一 緒 に 探
す こ と で 、分 類 の 規 則 性 に 気 付 き 、ど の 子 も 自 分 の テ
ー マ に 応 じ た 本 を 探 す こ と が で き た 。( 学 年 の 半 数 は
自 分 の 力 で 、残 り 半 数 は 司 書 の 方 や 教 師 と 一 緒 な ら 探
すことができたと回答)本を選んだ子どもたちから、
調べたことをワークシートに簡単にまとめていく活動を行った。学習中は何度でも本
を交換して良いことにしたため、複数冊の本を活用して調べる姿が見られた。
(3) 事 後 学 習
一 人 一 冊 、テ ー マ に 関 連 し た 本 を 借 り て く る こ と が
で き た 。そ の 本 を 活 用 し 、学 校 で も 調 べ 学 習 の 続 き を
行 っ た 。 ま た 、 児 童 が ま と め た も の を 、「 里 山 は 未 来
の風景
別 冊 版 」と し て 文 集 の よ う な 形 で 作 成 し 、配
付 し た 。自 分 が 興 味 を も ち 、調 べ た こ と を 、友 達 に 興
味 を も っ て 読 ん で も ら え る こ と に 、学 び の 手 応 え を 感
じていることが伺えた。
3.成果と課題
(1) 成 果
学習を終えて、児童のアンケート調査を実施したところ、今回の学習について9割の
児 童 が 「 す ご く 満 足 」「 満 足 」 と 回 答 し た 。 肯 定 的 な 回 答 の 理 由 と し て は 、「 調 べ た い 本
を借りることができたから」というような自分で本を選ぶことができたことに対する達
成感や、
「 普 段 は 物 語 ば か り 借 り て い た け ど 、本 で 調 べ る こ と も で き る ん だ な と 思 っ た し 、
新 し い こ と を 知 る こ と も で き た か ら 。」と い う よ う な 読 書 の 幅 が 広 が っ た こ と に 対 す る 喜
びなどが多かった。最初にも述べたが、豊富な蔵書があるからこそ、自分の調べたいこ
とに合う本も見付けやすい。今回のように、予めテーマを決めて調べ学習を行う活動に
おいて、中央図書館は、大変価値のある活動場所であると考える。
(2) 課 題
今 回 の 授 業 が「 満 足 で な い 」と 回 答 し た 児 童 の 理 由 は 、「 自 分 の 力 で 調 べ た い 本 を 見 付
け る こ と が で き な か っ た 。」と い う も の で あ っ た 。予 め テ ー マ を 設 定 す る 際 に 、活 用 で き
る事典や科学読み物を用意することができるかを吟味するとともに、図書館における活
動の際は、大まかな分類を伝え、できる限り自分の力で見付けられるように支援を行う
必 要 が あ る 。 ま た 、 事 後 の ア ン ケ ー ト に お い て 、「 た く さ ん 本 が あ る か ら 、 自 分 で 読 み た
い 本 も 選 ん で み た か っ た 。」と い う 希 望 が 多 か っ た 。1 人 2 冊 ま で 借 り る こ と が で き る た
め 、「 1 冊 は 調 べ 学 習 に 関 連 し た 本 、も う 1 冊 は 自 分 で 読 み た い と 思 っ た 本 を 借 り る 」こ
とにすることで、今回の環境をより生かすとともに、更に多くの本を探そう、借りよう
という意欲を高めることができると考える。