廃棄物 製品 ナノ触媒が叶える 廃棄物資源循環型社会 原料資源 中央大学 理工学部 応用化学科 助教 田口 実 1 発明に関して 発明(特許)名称 ポリマーの分解方法(2015-147967) 発明概要 ポリカーボネート(PC)を、温和な水熱条件下で原料(モノ マー)化する技術である。触媒には、酸化セリウム(CeO2) ナノ結晶を用いる。本技術は、ポリカーボネートと水と触媒 のみを、低温・短時間で反応させることで100%解重合する 。モノマー回収率は90%である。 CH3 O C CH3 ポリカーボネート(PC) O O CeO2触媒 C n 水熱条件 CH 3 HO C OH CH 3 ビスフェノールA(BPA) 2 身近なプラスチック製品 PC PC PC 3 プラスチック生産とリサイクル プラスチック生産量(2013年) 1,058万トン(国内) 29,000万トン(世界) ポリカーボネート 約30万トン(2.9%、国内) プラスチックリサイクルの基礎知識、プラスチック循環利用協会、2014年 4 従来技術(ポリカーボネート処理) A社 B社 C社 反応方式 回分 回分 回分(多段階) PC形状・状態など ∼600μm ペレット CD 触媒有無 無 有(金属塩) 無 溶媒 水 一価アルコール フェノール類 温度(℃) 260∼300 50∼500 100∼200 圧力(MPa) 20∼ ∼10 大気圧 時間(min) ∼1.5 ∼180 多段階 溶媒/PC重量比 3.3∼100 0.1∼10 0.8∼1000 原料回収率 低(副生成物有) 低(副生成物有) 低(副生成物有) 5 当研究室手法 CH3 HO CH3 O C CH3 アミン系試薬 N O R1 R3 R2 O C n 水熱条件 ポリカーボネート(PC) C OH CH3 ビスフェノールA(BPA)(原料モノマー) HO フェノール(過分解生成物) HO イソプロピルフェノール(過分解生成物) 冷却水 背圧弁 溶融塩 3.5 mL 焼結 フィルター 予熱カラム 塩基性(アミン) 水溶液 反応器 試料回収 6 ケミカルリサイクルの課題と進展 •温和条件、短時間、大量処理、低コスト、 簡便な分離・精製プロセス •水(水熱反応) •高変換効率 •実際の廃製品への対応 •触媒の利用 7 In-situ表面修飾ナノ結晶合成法 @室温 @臨界点近傍 水 超臨界水 有機分子(非溶解) 加水分解 Mn+ 脱水反応 無機イオン(溶解) Mn+ Mn+ Mn+ Mn+ Mn+ Mn+ Mn+ Mn+ Mn+ Mn+ Mn+ M(OH)n ナノ粒子生成 表面修飾 Mn+ Mn+ 有機分子(溶解) 先端切断八面体 {100} {111} {111} 結晶核 {100} {100} 立方八面体 立方体 8 CeO2の機能と本技術内容 Ce O O CH3 O C O O CH3 ポリカーボネート(PC)(製品) 結晶構造 • 蛍石構造(Fm-3m) 特性 • 触媒 • 固体燃料電池 • ガスセンサー • 研磨剤 • 紫外線遮蔽材 CeO2触媒 C n 水熱条件 CH 3 HO C OH CH 3 ビスフェノールA(BPA)(モノマー原料) 9 ナノ結晶(触媒)合成 原料 • Ce(OH)4 • 蒸留水 条件 • 400 ℃ • 38 MPa • 30 min ナノ結晶 (NC) バルク (LC) 20 nm NC LC NC LC CeO2触媒 格子定数(nm) 結晶子径(nm) 比表面積(m2/g) ナノ結晶(NC) 0.5410 7.4±1.0 114.9±14.2 バルク(LC) 0.5412 75.1±5.1 11.1±0.7 10 リサイクル方法 •ポリカーボネート(PC)試料(1.62 g) (a)市販品(Mw:45,000)、(b)粉砕CD 撹拌 温度 圧力 ヒーター 蒸留水 •不均一触媒(6-550 mg) (Cat./PC ratio (wt/wt)=0.004-0.34) 1. CeO2(バルク結晶、ナノ結晶) 2. Al2O3 3. ZrO2(単斜晶、立方晶、ナノ結晶) 4. MnO2 5. ダイヤモンド粉末(C) 6. 窒化ホウ素(BN) •蒸留水(50 mL) CeO2 触媒 プラスチック 分解試料 (PCなど) ※500Wヒーター 反応条件 • 1-20 h • 160 ℃-200 ℃ • 500 rpm 11 生成物の確認 撹拌 温度 圧力 LC-0.34 (550 mg) 20 h-200 ℃ ヒーター 蒸留水 HO CeO2 触媒 プラスチック 分解試料 (PCなど) HO CH3 HO C OH CH3 試験 • CeO2LC触媒0.34(550 mg) • 20 h • 200 ℃ • 500 rpm 触媒が存在しない場合 反応前 反応後 12 CeO2LCによる条件の最適化 200 ℃-0.34 200 ℃-5 h 5 h-0.15 市販品PC(1.62 g)の解重合条件 時間:5 h LC/PC重量比:0.15(243 mg) 温度:200 ℃ 13 BPA & Phenol収率(CeO2LC) 200 ℃-0.34 200 ℃-5 h 5 h-0.15 PC(1.62 g)の解重合条件 時間:5 h LC/PC重量比:0.15 温度:200 ℃ BPA収率:70 % 14 CeO2NCとの比較 200 ℃-LC0.34, NC0.03 200 ℃-5 h 5 h-LC0.15, NC0.03 PC(1.62 g)の解重合 時間 触媒量 温度 LC NC 5h 1-3 h 0.15 (240 mg) 0.01 (22 mg) 200 ℃ 180-190 ℃ 15 BPA & Phenol収率 200 ℃-LC0.34, NC0.03 200 ℃-5 h 5 h-LC0.15, NC0.03 •BPAの過分解は短時間反応及び低 触媒量で抑制できる。 •NCでは、BPAの過分解はほとんど 引き起こさない。 16 触媒反応前後の性質 LC NC 格子定数 (nm) 結晶子径 (nm) 比表面積 (m2/g) 反応前 0.5412 75.1±5.1 11.1±0.7 反応後 0.5410 68.5±8.6 12.4±1.8 反応前 0.5410 7.4±1.0 114.9±14.2 反応後 0.5410 8.0±1.1 106.3±14.1 CeO2触媒 バルク(LC) ナノ結晶(NC) 17 表面と反応原理 LC NC CH3 O C O O C n CH3 水熱条件 CH3 HO C OH CH3 18 不均一触媒の実施例 200 ℃-5 h-0.15 19 従来技術との比較 A社 B社 C社 本技術 反応方式 回分 回分 回分(多段階) 回分 PC形状・状態など ∼600μm ペレット CD ペレット、CD 触媒有無 無 有(金属塩) 無 有 溶媒 水 一価アルコール フェノール類 水 温度(℃) 260∼300 50∼500 100∼200 180∼200 圧力(MPa) 20∼ ∼10 大気圧 ∼2 時間(min) ∼1.5 ∼180 多段階 60∼180 溶媒/PC重量比 3.3∼100 0.1∼10 0.8∼1000 30 原料回収率 低 低 低 高(≒90%) 20 新技術の特徴 • 分離・精製プロセスが簡便で、触媒の無限・ 繰り返し使用が可能。 • 100%プラスチック解重合とモノマー90%収率 が可能。二次反応・副反応なし。 • 水熱法、低温(180 ℃∼)、短時間(∼3 h)、 大量処理可能。 21 用途・需要 • 廃棄プラスチック等の産業廃棄物回収・処 理業界。 • 耐久消費財製造業界(携帯電話、自動車部 品、テレビ、パソコンなどの筐体のリサイク ル)。 • 化学薬品会社(プラスチック原料及び可塑 剤や難燃剤などの成分抽出)。 22 実用化に向けた課題 • 触媒反応原理の解明 → {100} {111} {111} {100} {100} • 低コスト触媒の探索 • コストの算出 • 大量処理 →∼1000 mL(ラボレベル) • 撹拌条件の最適化 23 企業等への期待 • ラボレベルから産業レベルへの移行 • 廃棄物の供給(応用研究のため) • シミュレーション(ソフトウェア) 24 本技術に関する知的財産権 • 発明の名称 ポリマーの分解方法 • 出願番号 特願2015-147967 • 出願人 学校法人 中央大学 • 発明者 田口 実 25 お問い合わせ先 中央大学 研究支援室 加藤 裕幹 TEL 03 − 3817 − 1603 FAX 03 − 3817 − 1677 e-mail [email protected] 26
© Copyright 2025 ExpyDoc