き電回路と車両の整流器の相互作用問題 原題:A question of interaction ●誌名:RGI: Railway Gazette International Vol.171 No.12(2015-12) pp.38-40 ●言語:英語 ●原文中図:5 ●表:0 「Longwy 駅からお知らせします。本日午後、列車火災 象限コンバータについて詳細なモデル化を行うことによ が発生して、運転が中止になっています。この数週間、 り、高調波の計算が可能となり、適当な LRC フィルター この地域でのき電システムに起因する重大な車両故障が の効果も明確になった。 増えています。」というような事故が生じている。SNCF は 40 年以上前から、車両・地上設備の相互作用に関してワ ーキンググループを立ち上げ、究明してきた。当時は試 行錯誤や現場における試験測定で対応してきたが、2000 年以後になると、コンピュータやシミュレーションソフ トの進展によって現象をモデル化し、理解を深め、対策 効果を実証しやすくなった。問題は 1972 年頃、25kV50Hz のサイリスタ制御整流器の導入に伴って特定の地域で起 こった。この地域の共通要因は、変電所が 900MVA 程度 の中小規模ということである。SNCF が開発した SIGHAR (高調波による相互作用シミュレーション)では、整流器 の種類、すなわち、ダイオード、誘導型中間回路を持つ 電 BB27000 形交直流電気機関車にけん引された貨物列車が Thionville 変電所 前を通過している 力 サイリスタ、誘導、容量中間回路を持つサイリスタ、四 出典 RGI: Railway Gazette International 情報・信号通信 ドイツ VDE 8 における重要なプロジェクトが最終段階にある 原題:Ein Großprojekt auf der Zielgeraden Die Neubaustrecke zwischen Erfurt und Leipzig/Halle ●著者・所属:André Daubitz ; DB, VDE 8(I. XVDE 8)プログラム管理・導入担当 , ドイツ , Frank de Gavarelli ; 同 , I. XVDE 8 ‐ F 長距離交通 プログラム管理・導入担当 , 同 , Marcus Schenkel, 同 , I. XVDE 8 ‐ I プログラム管理・導入担当 , 同 ●誌名:ETR: Eisenbahntechnische Rundschau Vol.64 No.12(2015-12) pp.33-42 ●言語:独語 ●原文中図:16 ●表:5 ニュールンベルグとベルリン間の新線・アッ プグレード線(VDE 8)の中で、最も重要な区間が 2015 年 12 月にサービスを開始する。それは、エ ルフルトからライプチヒに至る区間(VDE 8.2)で ある。ドイツでは初めて、延長 123km の新線が 革新的な ETCS システムによって運行されること になる。これは、広く使用されている LZB(連 続列車制御装置;最高速度 160km/h 以上の高速 線用)と PZB(離散点列車制御)に置き換わるも のである。列車への装備が全力で進められてお り、訓練や操作に関するルールブックの効果確 認と同様に、受理・承認に関する試験が最終段階 にある。 VDE 8.2 における架線設備 出典 ETR: Eisenbahntechnische Rundschau 23 World Railway Technology 2016.4
© Copyright 2024 ExpyDoc