1 2 次の問いに答えよ. 次の問いに答えよ. (1) r を r < 1 である実数とする.自然数 n に対して (1) 実数 x について,等式 B sin x ¡ 3 cos x = sin %x ¡ ス ¼ Sn = 1 + 2r + 3r2 + Ý + nrn¡1 = セ とおく. が成り立つ. (2) 0 5 x < 2¼ を満たす実数 x について,無限等比級数 S = lim Sn n!1 B B 2 B 3 1 + (sin x ¡ 3 cos x) + (sin x ¡ 3 cos x) + (sin x ¡ 3 cos x) + Ý は ¼ <x< ソ ¼ タ ; チ ツ ¼<x< テ ト ¼ で収束し,そ の和は 1 1¡ ナ sin %x ¡ ¼ ニ を r の式で表せ.ただし r < 1 のとき lim nrn = 0 であることを用いて n!1 よい. (2) n を自然数とする.2 人の弓道部員 A,B が矢を的に命中させる確率は,A 1 4 ,B が である.A,B が的に向かってそれぞれ n 回ずつ矢を射る. が 5 2 ‘ n = 1 のとき,A の射る矢が命中する確率を p1 とし,A の射る矢が命 = 中せずに B の射る矢が命中する確率を q1 とする.p1 + q1 を求めよ. ’ n = 2 のとき,1 回目から (n ¡ 1) 回目まで A の射る矢も B の射る矢 である. も命中せず,n 回目に A の射る矢が命中する確率を pn とする.pn を求 ( 金沢工業大学 2015 ) めよ. “ n = 2 のとき,A の射る矢は 1 回目から n 回目まで命中せず,B の射る 矢は 1 回目から (n ¡ 1) 回目まで命中せずに n 回目のみ命中する確率を qn とする.qn を求めよ. (3) (2) で求めた pn (n = 1; 2; 3; Ý) に対して E= 1 P (2n ¡ 1)pn n=1 とおく.E の値を求めよ. 3 5 以下の問いに答えよ. (1) 関数 f(x) = x が x = 0 において微分可能でないことを微分の定義に基 づいて示せ. (1) lim (an+1 ¡ an ) を求めよ. n!1 (2) y = x x のグラフの概形を描け. (2) an が最小となる n を求めよ. (3) m は自然数とする.関数 g(x) = xm x が x = 0 において微分可能であ るか微分可能でないかを理由をつけて答えよ. ( 大阪府立大学 2014 ) 4 次の問いに答えなさい. (1) 次の連立不等式を解きなさい. V x2 + 2x > 1 x¡1 51 (2) 無限級数 1 P n=1 10 ¡ log x に対して an = f(n) (n = 1; 2; 3; Ý) x で定められる数列 fan g を考える.次の問いに答えよ. 関数 f(x) = 2x + 1 ¼ 1 1 1 2¼ 3¼ n¼ = sin + 2 sin + 3 sin +Ý sin 2n 2 2 2 2 2 2 2 の和を求めなさい. (3) 関数 f(x) = ex cos x の導関数 f0 (x) を求めなさい.また,実数 ®; ¯ を使って,f0 (x) = ®ex cos(x + ¯) の形に表しなさい.ただし ,® > 0, 0 5 ¯ < 2¼ とする. ( 龍谷大学 2014 ) ( 兵庫県立大学 2014 ) 6 次の条件によって定められる関数 fn (x) (n = 1; 2; 3; Ý) を考える. fn+1 (x) = fn 0 (x) f1 (x) = (3x + 5)e2x ; (1) f2 (x) = ( (1) a > 0 のとき,関数 f(x) の最大値を求めよ. (2) 方程式 f(x) = b の異なる実数解の個数が最も多くなるときの点 (a; b) の (2) fn (x) = (an x + bn )e2x( an ; bn は定数)とおくと, a1 = ; エ b1 = ; オ V an+1 = カ an bn+1 = an + キ 範囲を図示せよ. ( 金沢大学 2016 ) (n = 1; 2; 3; Ý) bn 9 である. (3) an = ク ケ よって,cn = シ n+ ス コ (n = 1; 2; 3; Ý) である. サ ,つまり bn = セ ソ n¡2 ( タ n+ ) (n = 1; 2; 3; Ý) である.ゆえに fn (x) = ツ n¡2 ( テ x+ ト n+ ナ )e2x 次の問いに答えよ. (1) 0 5 x 5 (n = 1; 2; 3; Ý) である. bn とおくと,cn+1 = cn + 2n (4) cn = チ ¢ n¡1 B a; b を実数とする.f(x) = 2 1 + x2 ¡ ax2 とし ,x についての方程式 f(x) = b を考える.次の問いに答えよ. (n = 1; 2; 3; Ý) x + イウ )e2x である. ア 8 (n = 1; 2; 3; Ý) 1 のとき,次の不等式が成り立つことを示せ. 2 ¡x2 ¡ x 5 log(1 ¡ x) 5 ¡x (2) 数列 fan g を次によって定める. 1 ; 2 ¢ 12 2 1 ; #1 ¡ ; = #1 ¡ 2 ¢ 22 2 ¢ 22 ÞÞ Þ a1 = #1 ¡ a2 である. an ( 金沢工業大学 2015 ) = #1 ¡ 2 n 1 ; #1 ¡ ; Ý #1 ¡ ; 2n 2 2n 2 2n 2 このとき,極限 lim an を求めよ. n!1 7 a を正の定数とする.2 つの曲線 C1 : y = x log x と C2 : y = ax2 の両方 に接する直線の本数を求めよ.ただし, lim x!1 (log x)2 x ( 弘前大学 2015 ) = 0 は証明なしに用 10 k は正の整数とする.定積分 Ik = いてよい. Z k+1 k p1 dx について,次の問いに答 x えよ. ( 横浜国立大学 2016 ) (1) Sn = n P k=1 Ik とする.S1 ; S2 ; S3 を求めよ. 1 1 (2) 不等式 p < Ik < p が成り立つことを示せ. k+1 k 1 1 1 の整数部分を求めよ. (3) 1 + p + p + Ý + p 2 3 100 ( 富山県立大学 2016 ) 11 x = 1 で定義された関数 f(x) = log x x2 について,以下の問いに答えよ. (1) x = 1 における f(x) の最大値とそのときの x の値を求めよ. (2) (1) で求めた x の値を a とする.曲線 y = f(x) と 2 直線 y = 0,x = a で囲まれた図形を D とする.D の面積を求めよ. (3) (2) の図形 D を y 軸の周りに 1 回転させてできる立体の体積を求めよ. ( 熊本大学 2016 )
© Copyright 2024 ExpyDoc