年 番号 1 2 次関数 f(x) = ¡x2 ¡ 2x + 1,g(x) = ¡2x2 + px + q につ 4 氏名 3 個の玉が横に一列に並んでいる.コインを 1 回投げて,それ いて,以下の設問に答えよ.ただし,g(1) = ¡2,g(¡1) = 0 が表であれば,そのときに中央にある玉とその左にある玉とを であり,p; q は実数の定数とする.各設問とも,解答ととも 入れ替える.また,それが裏であれば,そのときに中央にある に導出過程も記述せよ. 玉とその右にある玉とを入れ替える.この操作を繰り返す. (1) p と q の値を求めよ. (1) 最初に中央にあったものが n 回後に中央にある確率を求めよ. (2) f(x) < g(x) となる x の値の範囲を求めよ. (2) 最初に右端にあったものが n 回後に右端にある確率を求めよ. (3) h(x) を次のように定義する. ( 信州大学 2014 ) f(x) = g(x) の場合は h(x) = f(x) 5 f(x) < g(x) の場合は h(x) = g(x) 3 個の玉が横に一列に並んでいる.コインを 1 回投げて,それ が表であれば,そのときに中央にある玉とその左にある玉とを 次に,正の実数 k に対して M(k) と m(k) を次のように定義 入れ替える.また,それが裏であれば,そのときに中央にある する. 玉とその右にある玉とを入れ替える.この操作を繰り返す. M(k) は ¡k 5 x 5 k における h(x) の最大値 (1) 最初に中央にあったものが n 回後に中央にある確率を求めよ. m(k) は ¡k 5 x 5 k における h(x) の最小値 (2) 最初に右端にあったものが n 回後に右端にある確率を求めよ. ‘ M(2) と m(2) の値を求めよ. ( 信州大学 2014 ) ’ M(k) と m(k) の値を k を用いて表せ. ( 秋田県立大学 2013 ) 2 6 下図の様な道路網がある.毎日,6 つの区間のそれぞれは確率 1 で通行止めとなる.ある日に A から B まで行くことのでき 2 る確率を求めよ. a を正の定数とし ,x の関数 y = a2 x2 ¡ 2ax ¡ 1 (1 5 x 5 3) ÝÝ1 を考える.1 の最大値を M,最小値を m とする. (1) M; m をそれぞれ a を用いて表せ. 1 (2) M ¡ m = であるときの a の値を求めよ. 3 ( 北里大学 2013 ) ( 津田塾大学 2014 ) 7 3 3 個の玉が横に一列に並んでいる.コインを 1 回投げて,それ 4ABC の頂点は反時計回りに A,B,C の順に並んでいるとす が表であれば,そのときに中央にある玉とその左にある玉とを る.点 A を出発した石が,次の規則で動くとする. 入れ替える.また,それが裏であれば,そのときに中央にある コインを投げて表が出たとき反時計回りに隣の頂点に移り, 裏が出たときは動かない.コインを投げて表と裏の出る確率は 1 それぞれ とする. 2 コインを n 回投げたとき,石が点 A,B,C にある確率をそれ 玉とその右にある玉とを入れ替える.この操作を繰り返す. (1) 最初に中央にあったものが n 回後に中央にある確率を求めよ. (2) 最初に右端にあったものが n 回後に右端にある確率を求めよ. ( 信州大学 2014 ) ぞれ an ; bn ; cn とする.次の問いに答えよ. 8 (1) a1 ; b1 ; c1 の値を求めよ. (2) an+1 ; bn+1 ; cn+1 を an ; bn ; cn で表せ.また,a2 ; b2 ; c2 数直線上の点 P を次の規則で移動させる.一枚の硬貨を投げ て,表が出れば P を +1 だけ移動させ,裏が出れば P を原点 に関して対称な点に移動させる.P は初め原点にあるとし,硬 および a3 ; b3 ; c3 の値を求めよ. (3) an ; bn ; cn のうち 2 つの値が一致することを証明せよ. (4) (3) において一致する値を pn とする.pn を n で表せ. ( 広島大学 2011 ) 貨を n 回投げた後の P の座標を an とする. (1) a3 = 0 となる確率を求めよ. (2) a4 = 1 となる確率を求めよ. (3) n = 3 のとき,an = n ¡ 3 となる確率を n を用いて表せ. ( 一橋大学 2014 )
© Copyright 2025 ExpyDoc