平成28年度 学校教育目標具現化の構想 日本国憲法 教育基本法 学校教育法 指導要領 福岡市立有田小学校 有田小学校教育目標 基本的生活習慣を身につけ、他者を思いやり、自ら学ぶ意欲 と志を持ち、心身ともにたくましく生きる力を身につけた子 どもの育成 子ども あ たたかい子ども ○ 友だちが好き!先生が好き!学 校がすき! • あいさつ、おもいやり、心配り、他者のために り こうな子ども ○ 保護者 この学校に子どもを通わせた い! • 基礎・基本の学力、ゆたかな感性、正しい物に向 かう、粘り強く努力する た くましい子ども ○ 教師 この学校で働きたい! • よく遊ぶ、よく食べる。よく働く 共有・協働で、めざす 新しい福岡の教育計 画後期実施計画 平成 28 年度教育の重点 福岡いきいきチャレン ジプラン めざす教師像 目指す子ども像 めざす学校像 5/27 • 教師であることに自信と誇りを持ち, 学び続ける教師(指導力) • 今の子どもの姿に真摯に向き合い、こ れからのてだてを考える教師 • 凡事徹底と法令遵守を身につけた教師 • 学年担任制をもとに、学年チームで協 力し、「報連相確報」を行う教師 • 危機管理に敏感で子どもの安全を守る 教師 あ○ り○ た っ子の育成 ○ 図画工作科の研究を根底に据えながら,子どもの学力の向上と豊かな情操を養うことを両輪に,地域・保護者と 連携した教育活動に取り組む 本年度の経営の重点 「みがく」 ・・・心をみがく・頭をみがく・身体をみがく(鍛える) そろえる指導 ・ 学年担任制 ・ 積極的な生徒指導(重ねる指導) 学力向上 豊かな心・すこやかな体 粘り強く取り組む子ども! あたたかなことばでいじめゼロ! ◆学習規律の定着 ・教師や友だちの話を「聞く」力 ◆改定「人権教育指導の手引き」に よる心に響く人権教育づくり ◆補充学習の充実 あらゆる場面で言葉を大切に した教育を ・よい言葉を学ぶ・使う・送る ・最善の言語環境=教師 ・教師の人権感覚を磨く ・22 時間の補充学習 ・「共通教材」の積極的活用 ・給食準備時間の補充学習 ・放課後の補充学習 ◆自学の推進 ◆教科化へ向けた道徳教育の推進 ・家庭と連携した家庭学習 ・地域コーディネーターと連 携し、地域人材を GT に活用 ・「道徳教育推進の手引き」に よる指導内容の改善 〇時間を守る 「授業のはじめは子どもが守 る。授業の終わりは先生が守 る」 ・時間とともに終わる。時間 いっぱい授業する。 ◆子どもの心の実態把握と、心 に寄り添った素早い対応 ・毎月の生活アンケート、言葉 のアンケートによる把握 ・Q-U アンケートの活用 ・学年で共有。チームによる素早い対応 〇授業改善の3ポイント徹底 ① 「教えること」と「学ばせる こと」を区別する ② 学習過程の要所で「考えを 書くこと」を大切にする ③ 学習したことの「まとめ」と 「ふりかえり」を徹底する 〇体力の向上 ・外で元気に遊ぶ指導 ・ 「握力・ 「上体おこし」 「反復横跳 び」「立ち幅跳び」アップ 〇課題の把握と改善(PDCA) 〇有田小いじめ防止基本方針 による学習内容の確実な定着 ・学力・学習状況調査、学習 定 着度 調査 の分 析に よる 改善 ・実効性のあるてだてにより 積極的にいじめを認知 ・「いじめの兆候」「いじめの 芽」もいじめである ・いじめゼロプロジェクト 規範意識と基本的生活習慣 子どもと真摯に向き合う積極的な生徒指導 基本的生活習慣 ◆ろうか・階段を走らない子ども を ・危険察知能力、危険回避能力 ・けがによる保健室利用半減 〇ひざつきそうじ、もくもく掃 除をする子どもを ○自分からあいさつする子ど もを ・「○○さん,おはよう」通じ 合う心地よさ 規範意識の高揚 ◆時間を守る子どもを ・朝 8 時 25 分には教室にいる 積極的な生徒指導 ◆子どもと真摯に向き合い、毅 然とした中にもあたたかな生 徒指導を ・授業中のきめこまかな生徒 指導 ・どの教師も同じ言葉で重ね る生徒指導 校内支援 障がい者差別解消法施行の年! 特別支援教育 ◆授業のユニバーサルデザイン化 ・学習中の困り感を取り除く教 室環境、授業づくり 特別支援教育は、教育の原点で ある ・解消法の理解と、積極的な合 理的配慮の推進 ◆なずな学級との交流学習の充 実 ・児童のなずな学級への理解 ・充実した交流学習が行えるよ う連携 校内支援 ◆校内支援委員会の充実 ・教育相談委員会との連携 ・手だての共有化と組織対応 ○専門機関等との連携 ・SC SSW ・PTA 会長,自治協会長,公民 館長 ・主任児童委員,民生委員 ・早良区子育て支援課 ・えがお館 ・警察(スクールサポーター) テーマ研究の充実 図画工作科の研究を通して,子どもも教師も育つ 子 ど も 教 師 ・自ら課題を解決しながら,一歩一歩前に進む力 ・子どもの姿から思いをとらえ,適切な支援をする力 ・自分のよさ,友達のよさに気づく力 ・明確な目標設定による,てだてと評価を行う力 ・自己表現による達成感の繰り返しにより養われる情操 ・子どもの思いを大切にすることを,他教科の指導に転用する力 ・情操を養うことによる心の安定と,他の学習への意欲の向上
© Copyright 2024 ExpyDoc