N****************A*B*********

図のように、N極からコイルを遠ざけるとき、端
子A、Bの電位は、どちらが高くなるか。
A
B
71%
0%
電
位
は
同
じ
B
1. A
2. B
3. 電位は同じ
29%
A
N
糸に磁石を付けて振り子を作り、
支点の真下にコイルを水平に置く。
コイルの端子にオシロスコープを
接続し、振り子の振れが最大のと
ころから、コイルに発生する電圧の
計測を始めた。振り子が2往復する
間の波形として適当なものを選べ。
29%
2.
6%
4
択
選
ャ
チ
ク
ピ
ク
チ
ャ
選
択
2
ピ
ク
チ
ャ
選
択
1
択
選
ャ
チ
ク
3
0%
4.
ピ
3.
ピ
1.
65%
なめらかな斜面の裏にコイルを取りつけ、その真上に磁石を
滑らせた。このとき、コイルの両端の端子につないだ検流計
の針が振れた。磁石をより強い磁石に取り替えて同じことを
すると、検流計の針の振れは
0%
ら
わ
変
大
き
くな
る
な
い
0%
0%
小
さ
くな
る
1. 大きくなる
2. 変わらない
3. 小さくなる
なめらかな斜面の裏にコイルを取りつけ、その真上に磁石を
滑らせた。このとき、コイルの両端の端子につないだ検流計
の針が振れた。コイルの巻き数を半分にして同じことをする
と、検流計の針の振れは
0%
ら
わ
変
大
き
くな
る
な
い
0%
0%
小
さ
くな
る
1. 大きくなる
2. 変わらない
3. 小さくなる