Motor skill learning and performance

Motor skill learning and
performance: a review of
influential factors
Gabriele Wulf, Charles Shea, Rebecca Lewthwaite
Department of Kinesiology and Nutrition Sciences, University of Nevada
Med Educ 2010 Jan;44(1):75-84
背景
• 運動能力は医療専門職で働いている人にとって必須成分
• 技術力の進歩で外科的技能の訓練は仮想現実シミュレーションやコン
ピュータベースのビデオ命令の使用が増加
• 医療訓練の他の方法と比較してシミュレーションの有効性が疑問視
• 医療訓練方法の見直しが必要
• 今後、医療訓練においてのスキル獲得に役に立つであろうと考えてい
る研究を紹介
• 今後、医療訓練のための手順を設計する際にこれらの新しい発見を考
慮していきたい
目的
• 運動技能の学習に効果がある4つの要素に焦点を当てている論文
の発見をレビュー
• 4つの要素
•
•
•
•
観察学習
学習者の注目箇所
フィードバック
自己制御訓練
4つの要素
• 観察学習
• 他者の観察は特に身体動作を伴う学習に効果大
• 学習者の注目箇所
• 身体外部への注意を向けた被験者の方が身体内部への注意を向けたもの
より学習の効果が高い
• 身体内部への注意
• ボールを蹴るときの足の動きであったり、足の動きのような自身の体の動きへの注意
• 身体外部への注意
• ボールを蹴るときにボールに意識を向けたり、パスの相手に意識を向ける様な器具や
環境への注意
4つの要素
• フィードバック
• 情報の提供だけでなく成功した時のフィードバックや全体と比較した時優れ
ているという情報は学習に効果
• 自己制御訓練
• 学習者自身によって制御されたモデルのデモンストレーションなどの自己制
御訓練は外部制御訓練より効果的
観察学習の研究
• 背景
• 観察学習は運動技能の学習するための有効な方法
• 物理的な練習と一緒に行われる場合は特に効果
• 適切な協調パターン(どのタイミングを観察するのが効果的か)が不明
• 目的
• 適切な協調パターンの発見
• 実験方法
• 個人、2人1組の統制群、2人1組の代替群に分かれバランスタスクの獲得、維持
• 個人は身体的練習、統制群と代替群は身体的練習と観察学習
• 統制群は保持、獲得テスト前もしくは後に、代替群は適当な練習中に観察学習
結果
• 代替統制群は最終的に保持テスト、
獲得テスト両方において個人、統制群
よりも結果が良好
AIM(active inter-locked modeling)
• 先述のような2人1組の学習形態はAIMと呼ばれている
• 他のパートナーが他の半分を制御(ゲームのジョイスティック操作)し
ながら、被験者はもう一方のパートナーの制御の半分(ゲームの
キーボード操作)を練習したグループとすべての制御練習をした個
人のテスト結果を比較しても差はなかった(shebilske,1992)
• 二組の練習は学習効率を大幅に向上
注目箇所の実験
• 実験方法
• 初心者ゴルファーで構成された内部焦点グループ、外部焦点グループ、不特定
の支持を受ける統制グループに分ける
• スイングの精度の向上率と保持を計測
• 結果
• 外部焦点グループは他のグループより
練習での精度、保持テストのどちらも結
果が良好
注目箇所の実験
• 自分の動きへの内部焦点は運動系を制約し、自動制御プロセスを
混乱させる
• 外部焦点は自動制御プロセスの利用を促進
• 外部焦点のグループは筋電活動が低下しかつ運動パフォーマンス
も向上
• 医療訓練の応用には具体的な外部焦点ターゲットの代わりに運動
の効果(縫合、切開等)に着目して行えば有効だと考えられる
フィードバックの評価実験
• 背景
• フィードバック情報のうち精度などの数値が重要視
• 最近の研究でフィードバックの動機付け特性が学習に影響することが判明
• 悪い結果と良い結果をフィードバックした際、良い結果の方が学習に効果が
あった
• パフォーマンスが平均以下とフィードバックに知らされた被験者は自己効力
感の低下とタスクへの関心の低下を確認
• 平均以上と知らされた被験者は自己効力感の向上とタスクへの関心の向上
を確認
• 目的
• フィードバックの種類によって学習に効果があるか検討
実験方法
• 「良い」グループと「悪い」グループに分割しバランスタスクを行う
• 両グループに水平からの偏差をフィードバック
• 「良い」グループには平均より優れてると信じるように誘導、「悪い」
グループには平均より劣っていると信じるよう誘導
• フィードバックを返さない二重タスク伝達テスト(バランスタスクを行っ
ている間数字を後ろから3飛ばしで数える 例:30,27,24….)を両グ
ループ実行
実験結果 北村実験レポート出す
• 「良い」グループは転送テストで効果的なバランス性能を確認
• 正のフィードバックが学習に促進
効果を有することを示唆
• 医学訓練への応用
• 即座のエラーフィードバックは良い
パフォーマンスをまだ持っていない
医学研修生の士気をくじく可能性
自己制御練習
• 背景
• ほとんどのトレーニングでは教師側が練習時間や実際の練習などを決定
• 学習者がある程度、練習やフィードバックのタイミング等の管理ができればスキ
ルの学習に効果的
• スケジュール的なフィードバックより、タスクの試験、練習後に学習者が望んだ
時にフィードバックを返す方が学習意欲の向上に効果的(Chen DD et al, 2002)
• 目的
• 手本となる動作の表示タイミングの違いによる学習効果への影響を検討
• 学習者が見たい時に手本となる動きのビデオを見た時、好きなタイミングで見れないグ
ループと比較してテスト結果がよいかどうか
実験
• 実験概要
• 対象はバスケットのジャンプシュート
• 手本の動きとなる動作のビデオを好きな時に見れるグループと決められたタ
イミングのみで見るグループに分ける
• フォームのスコアテストと保持テストを行う
• 実験結果
• 保持テスト、スコアの上り幅では自己制御グル
ープは非自己制御グループを上回った
• 手本となるものを参照するタイミングを自己
制御する事は技能の学習の促進に有効
自己制御練習
• 医療訓練への応用
• 研修生がどのような練習をしたいか、またその時に手本となるモデルを表示
したり、どのようなフィードバックを受信したいかに決定できるようにさせるこ
とで学習過程に利益をもたらすことを期待
まとめ
• 運動技能の学習を促進することが示されているいくつかの要因につ
いて説明
• これらの発見は比較的広い応用性を持っている運動科学の一般的
な学習の原則を反映していると信じている
• 医療訓練は学習に関する情報や動機付けの影響を考慮した教育戦
略の恩恵を受けるだろうと仮定
評価
• 良かった点
• 身体スキルを学ぶ際に重要とされる要素をまとめ、医療訓練に応用しようとして
いる点
• 感想
• いろいろなスキル向上のアプローチが知れておもしろかった
• 疑問点
• 医療技術を運動スキルと同等に扱っていいのだろうか
• 運動よりもさらに変数(患者の体格、年齢、心拍数、血圧・・・)が多いので運動スキルよりも
状況判断のスキルの方が重要な気もする
• 自分の研究に使える点
• 言語化要素の理由に(思考の言語化要素を内部的焦点、外部的焦点に分割)